goo blog サービス終了のお知らせ 

疾風の如く!

美人画と弓道に生きる日々。

多摩川の風景。

2013年11月14日 | Weblog
今朝の多摩川の写真です。

毎度、おなじみユリカモメくんたち。






パンを投げていると、ハトもやってきます。

あれれ・・水浴びをはじめましたよ(笑)。冷たくないのかな??








川下へ散歩すると、ススキがたくさん。

もう秋から冬に・・・。最近、寒いですね。






浅瀬には、ユリカモメの他にも、鳥達がたくさん集っています。

大きな鳥が・・・スタイル抜群の美しい水鳥です。







のどかあ~な多摩川の風景に、心が和みます。

東京のはずれにありならが、下北沢に30分で、

新宿や渋谷にも40分ほどで行けます。

自然にあふれているこの街が大好きです。






・・さあ~て、すっかり和んだし、帰ろうっかなあ~~。






今夜の稽古 11/13

2013年11月13日 | Weblog
月曜は個人利用で、火曜は多摩川での素引き。

そして、今夜は、道場で皆さんとの稽古に励んだ。




最初こそ早かったが、次第に会4秒くらいで頑張れた。

しかし、最後の方はもう2~3秒で離してしまった。


まだまだ、しっかりした会ができていない。

ダメな時は、手先に力が入り、息合いも止まっている

それでは、ただ維持してるだけで、生きた射とは言えませんね。

なんで、射場で的に向かうと力んでしまうのでしょうか。


巻藁で調整すると、会での息合いもできており6~8秒くらいある。

それが射場に立つと、4秒ちょいで限界を向かえてしまうのだった・・。




まあ、少しはまともな射になってきつつあると感じてるけど、

まだまだ努力精進が足りてない。胆力が足りない。まだ。



夜の道場も、だいぶ寒くなってきてるけど、気合で頑張るベシ




一昨日は、アクセス数1289PV、昨日は976PV、ありがとうございます。







個人利用で頑張る。

2013年11月11日 | Weblog

朝の素引きをしていたら、いいアイデアが浮かんだ。

それを試したくて、昼間、道場に出向き「個人利用」で稽古をした。


うちの支部の方が2人、別の支部の方が1人、3人で稽古しておられた。

別の支部の方といっても、お知り合いの方である。




その別の支部の方が、筈(はず)を壊したというので、修理してさしあげた。

これが意外に時間を食って、また長々と弓のお話しもして・・・

うちの支部の方も帰り際に、長々とお話をして・・・

なんだか、本気で真剣に取り組む時間があんまりなくなっちゃって・・・たはは(笑)



2時間借りたはずが、さらに1時間延長して、この最後の1時間に本当に集中してやる。

思い浮かんだアイデアは、やってみて良かったので、一応採用ということにした。




それにしても、たった一人になると、俺って独り言が多い。

今日つぶやいていた独り言を並べてみよう。


「このやろーーー」

「なんで巻藁で出来て、射場で出来ないんだあ~~

「くそ!」 「早い・・!!」

「なんでだ??」

「こんちくしょう~~~うう」

「そうか・・・ブツブツ・・ここを・・ブツブツ・・」

「なるほど

「よおーーし!今度はしっかり持つぞ!!」

「ぬう~~~~~~ううう」 「はああ~~~~あぁ・・」

「負けるもんか



・・・もうほとんどアブナイ人というか(笑)・・なかなかアレである(笑)。

まあ、それだけ自分と向き合いながら、自分と戦いながらやってるんですね。

小説家が、自分の作品を褒めたりけなしたりしながら執筆する作業に似ています。

一人で何かを生み出す作業って、そうやって自分で自分を励ましながらやるんですね。



でも、3時間(本質1時間)必死にやって収穫がありました。

後半の射は、会も4秒以上あって、キレもありました。




さて、今、6時前ですが、うちの支部の皆さんが道場に集まろうという時間です。

今夜の稽古にも出向こうかと思いましたが、さすがにバテました。

だから、もう無理はしないで、お休みにします。

でも、ホントに、これでちゃんと上達してるのかな~~??しててくれ~~!!



帰り道、空がモノトーンで妙に寂しい感じ。風強く、また寒し。

途中で食べた「なか卯」のきつねうどんが実に美味し!




 実は、弓を引きながら、このセリフも思い浮かべてました(笑)。







K市の秋の大会をやっていた。

2013年11月10日 | Weblog
多摩川を通りかかると、軟式野球の試合をやっていた。

わがK市の秋の大会が、今日から始まったのだ。


ちょうど第1試合の1回表だったので、堤防に座って眺めていると、

不思議なことに、ある男の顔がフッと浮かんできた。




そいつは、うちのチームに2年ほどいた男で、もう7~8年は会ってない。

「・・でも、もう会うこともないだろうしなっ」と思っていたら、なんと!!

のっしのっしと試合やってるグラウンドにそいつがやってきた!!


だった!!アンビリバボーだ!!

俺って、時々そういうことがある。本当に不思議だが、一種の「予知能力」が働く時があるのだ。





俺は堤防からそいつの名を呼んだ。

すると、「おおーーーう!トリトンさん(仮名)じゃないですかあ!!」


あまりに久しぶりなので、積もる話もたくさんあったが、

「あいつはどうしてる?」という話に花が咲いた。




ちなみに、がチームにはいってきた頃、高校野球経験者もどっとはいってきて、

いろいろあって、チームが2つに分かれることになったのだが、

俺は、元からあるチームに、は新チームに行くことになった。


袂(たもと)を分かつたとは言え、元チームメイトには変わりない。

しかも、俺は、あいつの明るいおおらかな人柄をたいそう気に入っていた。





は、福岡に帰って、ウツになったらしくて・・」

俺「ええーっ??あいつがか・・!??」

さんは、今なにしてんですか??」

俺「ああ、アレは、今、教会で賛美歌を歌ってるんだ。笑えるだろ?」

2人して、堤防で、大バカ笑いをしてしまった・・(笑)。


まあ、本当に、チームメイトのその後も「人生いろいろ」である。

仕事や年齢、怪我や家庭環境などで、野球を続けている奴のほうが少ないだろう。



は、「じゃあ、試合があるんで、失礼します」と言って、

今のチームメイトのところに行った。第2試合だそうだ。




かつて、分裂して出来た新チームは、結成後約3年で消滅してしまった。

中心にいた奴が田舎に帰ることになり、長くは持たなかったのだ。

は、今は別のチームでやっている。


俺が5年前にいたチームは今も存続しており、今日の第4試合からだと聞いた。

でも、知っているメンバーは、もうほとんど残っていない。

俺がやめた翌年、チーム名も変わり、世代交代が一気に進んだのだ。

中心人物が抜けると、そのチームは滅ぶか、違うチームに変貌するのである。




少しだけ試合をながめて、に「がんばれよ」と念じて多摩川から離れた。 

野球はいいもんだ。






矢取り稽古・・(汗)

2013年11月09日 | Weblog

木曜の稽古を休んだので、土曜の朝稽古に出た。

徹夜明けなので、体が反応しないかな~と思っていたらやっぱりだ・・



しかも、肩や肘がああ・・・

一本づつ引いていたが、いくら頑張ってもいい感じになってこないので、

さすがにもう早く切り上げて、矢取り役に徹した。

そういうわけで、今日は、「矢取り稽古」でした・・・とほほ(笑)


素引きで30秒という稽古で、筋肉が疲労している。

いつか実るといいんだけどね。本当に・・。





 さて、今朝も、多摩川でユリカモメたちにパンをあげました。

「金の食パン」ですから、さすがに空中でパクリと美味しそうに食べてくれます。


トンビもやってきて、こちらは空中で足でキャッチして、飛んでいきました。

鳩も飛んでくるし、まあ、楽しいもんです(笑)。