goo blog サービス終了のお知らせ 

疾風の如く!

美人画と弓道に生きる日々。

皆既月食「スーパーブルーブラッドムーン」を見た!!

2018年01月31日 | Weblog

200年に一度の「スーパーブルーブラッドムーン」を見た。

月が赤くなるという今回の皆既月食は、本当に赤かった。


赤い月は、手塚治虫先生の漫画「ノーマン」で見たことはあったけど、

この目で見たのは、初めてだったと思う・・・。






・・思わず、宇宙の神秘を感じて、

凄く不思議で深遠な気持ちになる。







地球の過去にあったであろう古代文明の人々、

例えば、インカでは暦を作って、一年が365日というのも知っていたが、

インカ以外でも、宇宙を観測していた古代文明はあったに違いない。

古代エジプトなどにも、天文に優れたある意味高度な文明があった。


そんな文明が、何度も何度も地球に栄えては滅んできたのだと思っているが、

今回の文明は、いよいよ宇宙レベルまで行くんだろうなと思う・・。







そして、宇宙が、銀河団が無限と思えるほど広がる中で、

遠い未来には、人類は、さらに遠くの宇宙まで旅するようになるんだろう。


この宇宙には、様々な宇宙人が住んでいて、はるか昔から、地球にもすでにやってきている。

そういう思いがあるので、今夜、UFOも映ってるんじゃないか・・。



・・・って、赤い月の写真ばかり見てたら、大粒の「いくら」に見えてきたんだけど(笑)

どうでもいいけど、この下の写真の一番奥が、わての住むアパートだす。




今夜、こんな素晴らしい赤い月が見えることを教えてくれたいのっち、ありがとう









「海月姫(くらげひめ)」にハマる!!

2018年01月30日 | Weblog







おもしろい!!

めちゃんこ面白い!!










これは、久々に面白い!!

「海月姫」がめちゃくちゃ面白くて、来週が楽しみだー!!


・・でも、第一話を見逃しているうう!!

もう一回始めからやってくれないかああっ!!?








こんなに面白いコメディは久し振りだ!!!

なんのこっちゃ!?と思う方は、ぜひこの「海月姫」を見ていただきたい。


来週も絶対に見たるぞおおおお--!! 以上じゃ!!




http://www.fujitv.co.jp/kuragehime/index.html



 昨日は、アクセス数1037PVでした。ありがとうございます










藤娘

2018年01月28日 | Weblog




「藤娘」・・これは魅惑的なテーマだなあ~!!

こういうショットを観ると血が騒ぐ!!


こういう藤の精のような絵をいつか描きたい。

実力的に、まだ少し先のテーマのような気もしないでもないが・・実に心惹かれるテーマだ。


下は、夢二の描いた「藤娘」


美人画「紫雨(しう)」

2018年01月25日 | Weblog




美人画「紫雨(しう)」

上質紙に鉛筆で描きました。



「しぐれ」とも読めますが、女性名では「しう」が合っています。

何か意味がありそうだと調べてみましたら、

仏教用語で「四有(しう)」という言葉があり、

人間が生まれて死に、さらに次の生をうけるまでの存在を四つに分けているのだそうです。



生命の出現する瞬間である「生有(しょうう)」、

生存している状態である「本有(ほんぬ)」、

死ぬ瞬間である「死有(しう)」、

次の生を得るまでの状態である「中有(ちゅうう)」。



現在の我々は、この中の「本有(ほんぬ)」になりますが、

人間は、この世とあの世、生と死、陰と陽、明と暗、男と女・・

これらを果てしなく繰り返し、成長しながら生きていく永遠の存在だということなんでしょう。



まあ、深い意味など、あえて込めなくても、

美人が描けていればそれでよろしいのでした(笑)



 一昨日は、アクセス数1345PV、昨日は、1033PVでした。ありがとうございます






今日の稽古 4時間引く。

2018年01月22日 | Weblog
日曜の夕方から、一人稽古に出た。

昼に支部の稽古があったけど、寝過ごした。


でも、一人稽古のほうが集中できて収穫も多い。

道場に行くと、O安さんが先に来てやっていた。



2時間、2人で楽しくおしゃべりもしながら稽古して、

さらに、そこからの2時間は、本当の一人稽古に・・。

すると、叱咤激励、反省独り言・・いつもの一人ブツブツが始まる(笑)

誰もいない時には、こうして、自分との対話(対決)をするのだ。



会の目標は、いつも通り10カウント(10~11秒)。

そこに向かって必死に会を頑張るのだが、最高で8カウントだった。

一人稽古では集中力が高まるのだろう、5カウント以上になる。

本当に不思議だが・・・会が伸びて早気が消えるのだった。



ここらへんが、まだまだ自分の未熟な部分なのだが・・。

周りに誰かがいても、気にせず臆せず、しっかり引きこなせるようにならないとダメだ。


まあ、それでも、そういうレベルまではきた。

最後は12射8中・・また、明日からも頑張ろう。






余談だが、O安さんが、高校時代の写真を見せてくれた。

隣に、有名なA本先生が立っていたが、女子高生の頃の彼女は非常に綺麗だった(笑)


思わず「へえ~、宝塚にも行けそう!」と言ってしまったが、

うちの支部の乙女たちの美人度数は、やはり相当高いと言わざるを得ない。