疾風の如く!

美人画と弓道に生きる日々。

美人画研究会に行く。

2016年10月31日 | Weblog
今回で、2度目の参加です。

開催場所が北千住という東京の端っこで・・結構遠かった(笑)


「日本画を描く」という実技があったせいか、参加者は10数人。

それでも、少数精鋭という感じで、皆さん絵が上手でした。




生まれて初めて描く日本画の手法は、「筆慣れ」してないせいもあって非常に難しい・・。

でも、こういう企画は、本当に貴重な体験です。


あと、今回は「長澤まさみ」さんを描いてくるという宿題があったのですが、

こちらも本当に苦戦して、もう全然似てなくてもいいからと、独自のイメージだけで描きました。






タイトルは、「銀座のオンナ」です。

銀座のこじんまりとした店で、週に数回やってくるサラリーマンに

「あんた、また来たの?(お金あるの?)」と言ってる気の強い若ママですね。

美人画では歯をあまり描かないんですが、この人には、犬歯が2本あります。


髪はオールバックで牙があるといったら、もう吸血鬼ですが・・(笑)

まさに、夜の銀座に巣くう危ない匂いのするオンナです。






はるばる三重県からいらした方もいて、今回も非常に有意義な美人画研究会でした。

人間の顔というのは、なかなかに奥が深いように思います。感謝










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEO SUNGLASSES(ネオ・サングラス)/PIKOTARO(ピコ太郎)

2016年10月29日 | Weblog





ピコ太郎の新しいネタですか。

個人的には、オモシロイです。


なんでおもしろいのか分からないけど、

でも、なんだか妙に笑えます。






まあ、土曜の朝だからね、平日とはテンション違います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『MEGA豚 どトンコツラーメン』が美味し!!

2016年10月29日 | Weblog





ラーメン大好き人間は、新商品が出るとつい手が出てしまう。

そこでお互いに品評したりして、値打ちを決める。


このカップ麺は、相当イケル!!

個人的には、10点満点中9点を献上したい。

普通、そこまでの点数は出ない。味にうるさいからだ。




熱湯を入れて3分とあるが、2分で液体スープを入れて早めに食べるといい。

麺が、そこそこにバリカタで、麺の食感とスープが至高のハーモニーを奏でてくれる(笑)


発売からまだそう日にちも経っていないが、すでに4個目である。

これを書いてる今、『MEGA豚 どトンコツラーメン』が左手にあるのだった・・






皆さんも、冷え込み始めたこの季節、美味い「ドとんこつ」にチャレンジしてみるとよかろう。

http://www.acecook.co.jp/products/detail.php?id=537



昨日は、アクセス数1139PVでした。最近ずっと1000PV以上です。皆様ありがとうございます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美人画「花の宿」

2016年10月28日 | Weblog





タイトルをつけた時に、「演歌・・?」と思いました。

そういえば、「さざんかの宿」とか、あったなあ~(笑)


要するに、報われない愛の行方といいますか、

しんみりした未練の世界を歌ってるのが、演歌なんですよね。




映画監督の黒沢明氏は、酒に酔って未練たらたらの演歌の世界が大嫌いだったそうですが、

まあ、日本の中年と言うのは、どこか過去を懐かしんで酔いたい人が多いのかもしれません。


さて、この絵の美人さんは、一人で宿に来ているのでしょうか、

それとも、特別なお相手がいるのでしょうか・・・はてさてな



あ・・絵の日付が間違っておりました(笑)正確には10月28日です。SORRY











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巻藁2年3か月目。

2016年10月28日 | Weblog
昨日の稽古では、まあまあの射が出来始めた。

ようやく長くて暗かったトンネルに出口が・・?


引き分けの最後の最後に出る「緩み」の原因がわかり、

その対策をやってきて、ほぼ緩みが出ないようになってきた。




今日の射のポイントは・・・。


①気を「足心」に置き、地球に立つ気持ち。

②できるだけ無駄な力がはいらないように、射型を正しくしゆっくり引く。

③力みが抜けてくると、気の流れがわかってくる。

④弓手は虎口にはめ込んで、角見を効かせて、的方向に押すのみ。

⑤妻手は、「反橋」を意識して背中へ回旋し、弓手リードで、縦線を伸ばし胸を張る感じで良い「会」に入れる。

⑥会は、詰め合いから伸び合いへ・・最後は気の線を大海原の彼方まで通す。

⑦地球と天地宇宙の間に立つには・・・・・。



巻藁射行を始めてから、早や、2年と3か月が経ってしまった。

その間、的前にはほとんど行かず・・愚直に巻藁のみ・・。


せっかちな現代人の中では、自分は、間違いなくアホーの部類に入るだろう。

まあ、でも、好きで選んで納得して、楽しみながら悩みながらも、巻藁をやってるんだから、いいじゃないか。




2年と3か月、巻藁だけに専念して、それで何も得られなかったのなら、それはまたそれでもいいじゃないか(笑)

巻藁行には、まだ先があるような気がするし、まだ当分やってるかもしれない。


ただ、我流にならないように、これから先は、時折、高段者の方に見ていただきたい。

自分を信じて稽古するのはいいが、「自力」だけで何でも出来ると思うのは、やはり「うぬぼれ」である。



昨日は、アクセス数1126PVでした。ありがとうございます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする