モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

ピーター・クラモフスキー監督就任。川井健太コーチも同時就任

2021-04-30 17:37:00 | モンテディオ山形
朝からビックリのニュースで、
まだ情報量の多さに頭が追いついていません。

SNSで近く新監督就任かとは言われてましたが、
今朝の地元紙がすっぱ抜いて、やむを得ず正式発表という手順だったか。

いや、確かに徳島を見習うべきとは何度か書きましたが、
外人監督という、形から入りましたか(違う)
これで4年くらい我慢できたら、
そりゃ立派なもんです(汗)

ピーター・クラモフスキー氏。
マリノスのコーチから昨年清水の監督に就任。
成績低迷の責任をとって、シーズン途中での解任。

マリノスに近い戦法を取るのではないかと言われていますが、
果たしてどんな手腕なんでしょう。
あの戦術を採用するとすれば、
かなりのタレントが必要となりますが、
清水でもできなかった戦法を我が軍でやるのは、
たぶん現有戦力では厳しい感じもします(失礼)

さらに、
前愛媛監督の川井健人氏がトップコーチ就任。
これは何を意味するのかなぁ。
尽さんは辞めちゃうのかなぁ。
川井さんといえば、愛媛でひたすらハイラインをやってきた方。
一昨年は、ウチもハイラインのお陰で駿と坂元に2点取らせていただきました。
結局、あれはどんな戦術だったのかと思うと、
少しだけ心配です(失礼)

序盤ではありますが、シーズン真っ只中。
まだ、残留が決まっているわけでもありません。

そんな中、
ある意味、「肉を切らせて骨を断つ」ような決断をしたフロント。
この極めてリスキーな決断が、
良い方向に向かうことを信じるだけです。

まずは、明日の群馬戦に集中(できないかも・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウェー群馬戦に向けて。これを生かすも殺すもあなた次第(by松丸)

2021-04-28 10:24:29 | モンテディオ山形
今日から、チームは再始動、
今週末のアウェー群馬戦に向けて練習再開ですね。

解任ブーストで前節兎に角勝ちを拾った我がチーム。
これを軌道に乗せるかどうかは、次の試合に掛かっているでしょう。

勝ちはしましたが、まだ攻撃の形は作れていないので、
深刻な得点力不足は解消していません。
また、前節失点こそしませんでしたが、
完璧な決定機を何度も作られていますし、
神様がいなければ長崎戦同様3失点くらい食らったところ(汗)
特に後半足が止まった後の守備をどうするか。
栗山投入作戦の発動しか手はないのか。

次節群馬戦、メンバーは、験を担いで前節から変えないでしょう。
課題のボランチのところは、
息吹と南でなんとか繋ぐサッカーが継続できそうです。
しかし、0トップを採用する限り、
攻撃は充孝と康太のひらめき作戦に頼るしかなく、
両SH、ボランチの攻撃参加をもっと増やす必要があります。
中原はややJ2に慣れてきた感はあるものの、
カットインオンリーからの脱却、そして右足の精度をつけない限り、
早晩また壁にぶつかるでしょうし、
國分はパサータイプで、PA付近で加藤ほどの強度がないので、
どうやって攻撃に厚みをつけられるか。

ここで、そういえば、
なぜルリーニャは使わない?という疑問が・・・
長崎戦で顔見世しましたが、
足元上手いし、やはりタダものではない雰囲気はありました。
監督が使わないのは、やっぱりフィジカルと守備のところかな。

あとは、家族が来県したヴィニがどのタイミングで出てくるか。
そろそろだと思うんですけどねぇ。
出てこなかったりして・・・(大汗)

いずれにしても、FW木戸、阿部に目途が立たず、
期待の林も見切られそうな今、夏のウィンドーまでは、
なんとか現有戦力で頑張るしかありません。


前節の勝利で、チームの崩壊はなんとか防げました。
次節の勝利で、降格圏から中位へのとっかかりができます。

焦らず、一歩一歩。
今は目の前のことに全力で取り組みましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磐田戦を振り返って。勝負の綾は目の前にある

2021-04-27 09:57:07 | モンテディオ山形
今朝は快晴。
朝方は冷え込みましたが、
周囲の山々も奇麗に見えます。
清々しい一日になりそうです。

さて、
監督解任後の最初の試合、
しかも相手は4連勝中の強敵に対し、
最後は足が止まりながらも勝ちをもぎ取った我がチーム。

復活のストーリー的には最高です(笑)

長崎戦の惨敗と、磐田戦の完封勝ち。
たった5日間の中で全く違う顔を見せたモンテ。

結論から言えば、
「勝ち」は自分の足元にあるのではないか思いました。
長崎戦までのプレーが決して緩いとは思いませんが、
磐田戦ぐらい出し切って、やっと勝利に値するのではないかと。
それがプロの世界ではないかと。

充孝が、「監督が変わって、いつも以上のパフォーマンスが出るなら、
それはプロとしておかしい」と看破しました。
しかし、人間は迷える子羊です。
答えが見つからずに悩み続ける葦なのです。

今回の件で、
チームの技術が上がるとは思いません。
しかし、
選手個人個人が、危機感を含め現状を考えるきかっけにはなりました。

今回勝ったことで、
すぐに劇的に何かが変わるとも思いません。
でも、
奇跡を起こすチームは、こういう逆境を糧にのし上がっていくものです。
(2011年の仙台のように)


前にも書きましたが、
昨年の天皇杯準々決勝で、秋田と戦った福山FC。
カテゴリーが2つくらい下のチームのその戦い方に驚愕するとともに、
技術、戦術だけなら、地域リーグのチームだってJ2、J3レベルのものを持っている、
勝敗の差はその先にあるんだと思いました。
その先・・・「魂」です。


長崎戦、磐田戦で相手のサポさんからは、
「守備が緩い。昨年の強度がなくなっている」
「攻撃に何の脅威も感じない」
等々、結構散々なことをつぶやかれました(汗)

昨年の強かったモンテはヴィニに特化したチームだったとすれば、
現在の評価もむべなるかな。

しかし、
磐田戦での「魂」のプレーを継続できるなら、
新しいモンテを創造できるかもしれません。


それにしても、
長崎、磐田と、個のレベルが高いこと・・・
アウェーの白色は膨張色といわれますが、
両チームの選手は、ウチより一回り大きく見えました(実際大きいかも)。
雄斗が3バックやってるってびっくりですが、
普通にプレーしててまたびっくり。
やっぱり足元上手いよなぁ~
折角J1に送り出したのに、J2に帰ってくるんじゃない!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーム磐田戦の報道等から。ホーム初勝利をもぎ取る

2021-04-26 11:40:51 | モンテディオ山形
昨日は、いろいろ感情が溢れ出てしまって、
祝杯も進んでしまいました。

昨日の試合、
結果的に解任ブーストが遺憾なく発動された試合となりました。
決定機2度を相手が外してくれたのは、神がかりとしかいいようがありませんし、
最後の方は、正直カテゴリーが違うチーム同士の試合のようでしたが、
最後まで神様が運を見放さなかったです。ありがとうサッカーの神様。

改めて昨日のメンバーですが、
GKヴィクトル
DF半田、熊本、野田、山田
MF中原、藤田、南、國分
FW充孝、康太

交替は、國分→吉田、充孝→林、中原→栗山、南→松本幹太

南をボランチに下げて、まずは中盤でボールを引き出しやすくしたこと、
康太を0トップにして、相手への圧力と、リスク低減を図ったこと。
これが功を奏しました。
南と組むことで藤田の役割もはっきりし、彼の良さが存分に発揮されました。
バイタルでの空いたスペースに積極的に顔を出して、
攻撃の起点にもなり続けました。
縦パスが入ることにより、サイドもスムーズにプレーできたので、
中原の良さも引き出せたと思います。
國分が入って、加藤と比べ左サイドの優位性がなくなったところはマイナスですが、
充孝へのアシストは國分でしたし、結果は出ました。

相変わらず、攻撃の最後の精度だったりの課題は解決されてませんが、
ひとまず結果が出たことで、チームも選手も落ち着けるでしょう。

パスで相手を崩していく楽しみは減りましたが、
選手一人一人の頑張りが見える内容でした。
最後栗山を出した監督采配も、勝ったことでチームの一体感を出せたと思います。

兎に角、前代未聞の窮地を凌いだチーム。
今回は、一歩前に踏み出せたことを最大評価しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第10節 H対磐田 1−0 劇薬効果早速発揮。充孝のゴールで泥臭く勝利掴む

2021-04-25 18:01:00 | モンテディオ山形
試合終了のホイッスルと共に、康太がピッチに倒れ込みました。
その後、野田と恋人同士のように熱い抱擁。
ヴィクトルも藤嶋と感極まるように抱擁。
おじさんも、思わずグッときてしまいました。

たぶんそれぐらい、追い込まれた状況だったと思います。

得点のシーンは見事。
それを、泥臭く最後まで守り切りました。
最後は栗山を入れて5バックに。
何ふり構わない勝利への執念を感じました。

今日はそれ以上の言葉はありません。
チーム初の監督解任という劇薬を、
勝利に繋げてくれました。
ホーム初勝利おめでとうございます。

本当に、頑張りました。
皆さんお疲れ様でした。
ありがとう。



昨日から一転、風が強く肌寒い天候に。雨もぱらつきました。



いよいよ桜も終わって、新緑の季節か。



おっと、バックスタンド裏にまだ桜が残ってました。
名残り惜しむような桜、風情があります。



背後の山々は、新緑の準備です。



前半の円陣ダッシュ。



今日は藤田と南のダブルボランチ。



國分は右SH。



康太はゼロトップに。



佐藤尽監督の初采配です。



前半、良い攻めから充孝がゴール!



最後栗山も投入。急な出場でしたが冷静なプレーで勝利に貢献。



終了のホイッスルと同時に康太が倒れ込みました。
精魂尽き果てた姿は神々しいです。



立ち上がって野田とガッチリ抱擁。
熱い2人です。



ルリーニャは古巣相手。試合後に挨拶回り。



ピッチの選手は興奮状態。そりゃそうです。



ヴィクトルと藤嶋が熱い抱擁。
涙が出ました。



充孝のヒーローインタビュー。初めて見ました、そりゃそうだ。



今季初ブルイズ。やっと踊れました。



バンザーイ!



これから続けていきましょう。



初采配で勝利。尽監督もホッとしたでしょう。



サッカーボールハット。これ試合負けても被ったんでしょうか。



色々前節あった南もこの表情。



雄斗が試合後に挨拶。DFもできるんですね。
頑張れよ〜























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明後日はホーム磐田戦。佐藤尽監督初陣飾れるか

2021-04-23 09:39:07 | モンテディオ山形
さて、昨日大激震が走ったわがモンテ。
初めての経験で、気持ちの整理がついていない方々も多いはず(自分もです)

しかし、事態を咀嚼する暇もなく、
容赦なく明後日はホームで磐田戦です。

佐藤尽監督の初陣となりますが、
果てさてどんな采配を見せてくれるのでしょうか。

メンバーは、
GK藤嶋
DF半田、熊本、野田、山田
MF中原、藤田、國分、加藤
FWリルーニャ、充孝
と予想。

戦術を変えて、浸透させる時間もなく、
まずはこれまでのシステムを基本に戦うことになるでしょう。

しかしながら、少しメンバーはいじると予想。
GKは替え時ですね、ヴィクトルが悪いというわけでもないですが、
少しでも雰囲気を変えることは必要です。
冷静なヴィクトルと違って藤嶋は熱いですが、
ピッチに気合を入れてくれることでしょう。

そして、パスサッカーは生かしながらも、
早い失点は防ぎたいですから、
出来るだけボールを前に進めて、
シュートシーンを多く作る戦術でくるでしょう。

ボランチの藤田を中心に攻守のバランスを取りながら、
ボール保持にこだわらず、
スペースを使ってくることと予想。

そういう意味では、
石丸4バックの申し子だった南、
ボールを持ちすぎる康太はまずは控えかもしれません。

ボール回しにこだわり過ぎるチームを批判した充孝。
まずは、ルリーニャと組ませて彼のやりたいようにさせてみてはどうでしょうか。

ルリーニャもこういう非常時に力を発揮すれば、
一気に信頼を得ることができます。
磐田は古巣ですし、気持ちも入るでしょう。


監督が代わってすぐに勝てるんなら苦労はしません。
まずは、気持ちを奮い立たせること。
そして、これを絶好の機会と選手はアピールすべきです。
結果が出ることで、また自信も出てくるでしょう。


明後日は、石丸さんの弔い合戦のつもりで!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石丸監督電撃解任。劇薬は良とでるか

2021-04-22 11:04:14 | モンテディオ山形
ニュースを2度見、いや3度見。
ふむ、フロントもなかなかやりますなぁ。

シーズン途中での解任は、モンテ史上初めて。
(2003年は、場外での例の出来事による柱谷監督の休養。その後復帰)

たぶん社長が下した決断だと思いますが、
もちろんプロの世界ですからやむを得ないことも承知。

色々な思いはありますが、
全てはモンテに関わる方々の笑顔のためと信じたいと思います。


社長の言葉を借りれば、
昨年4バックに変更するときに、監督と良く話し合ったとありました。
今年もそういう機会はあったのでしょうか。
話し合いでの監督の意向を反映してもなお結果が出ないと判断した、ということであれば、
社長をはじめ強化部を支持したいと思います。

しかし、単に成績不振による責任ということだけならば、
泥縄になりかねませんね。


実は、今日の書き込みで、
石丸サッカーを昇華させたいならば、
今シーズン棒に振ってでも腹を据えて成熟を図るべきだ、
と書くつもりでした。
もちろん、昇格に4年を要した徳島の例を見据えてです。
徳島だって2年目は11位なんですから。

解任という劇薬は、確かにチームの発奮材料にはなりますが、
選手の質がなければ、劇的に成績が上がるわけではありません。
(2019年の横浜FCは選手の質がありましたからねぇ)
良くて降格を回避できるくらいでしょう。
そこまでの非常時だったのかという思いはあります。

一方で、昨日のような試合を今後も見せられるのは、
応援する側としてはちょっと勘弁という気持ちもあったりして(勝手だなぁ)


もし、石丸さんのサッカーがチームに根付いたら、
J1でも旋風を起こせたという思いは、今でもありますし、
個人的には残念です(本音)。
次の監督が誰になるかは楽しみではありますが、
現実路線になっちゃえば、
3バックのドン引きサッカーに戻ってしまうでしょう。
(木山さんの悪口を言ってるわけじゃありません(汗))

解任で、現状から何を求めるのか、
初めてのことなので楽しみやら、心配やら。


今季ホーム開幕戦の前に、アウェー3連戦を久々の負けなしで帰ってきたことに、
社長が「勝っていない。優勝するならあと39試合しか残されていない」と言ってました。
前のめりだなぁと思いましたが(もちろんリップサービスでしょうけど)、
あれがフラグにならないといいなぁと思ってたんですけどね。


シーズン終了時に、社長も含めチームが崩壊していないことを切に祈ります。


石丸監督、本当にお疲れさまでした。
昨年はいい夢をみさせていただきました。
ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第9節 H対長崎 1−3 今季最悪の惨敗。混迷は続く

2021-04-21 23:10:00 | モンテディオ山形
陸のJ初ゴールでの先取点は素晴らしかったんですけどね。

0−3から、最後に一矢を報いた!ってことなら、
ホームゲームとして意地を見せたことになりますが、
先取点から逆転、追加点で惨敗と言うのは、
なかなか厳しいものがります。

しかも、相手は前節ホームで0−3で敗れたチームですからね。

普通に力の差を見せられて、
手も足も出ませんでした。

出るならこういう展開だろうなぁ、
と言うところでルリーニャさんが初登場。
早速、足元のうまさを見せてくれました。

まずは、落ち着きましょう。
悩んでも過去は消せませんから。
でも未来は変えられます。

それにしても、
陸のゴールは素晴らしかった。



少し肌寒い夜の試合。



今季初ナイターです。



平日ですが、長崎サポさんも結構いらっしゃいました。



今夜は出てくれるかな、ルリーニャ。



出場時の花火、夜だと一層綺麗です。



前半の円陣ダッシュ。



いきなり陸がJ初ゴールを決めてくれます。おめでとう。



ゴール前の攻防。



勝利目指して攻め込みますが・・・



なかなかゴールを割れません。



最後、ルリーニャも投入。



残念な結果。サポの心ない言葉に南が・・・



藤嶋も反応。ま、お互い冷静になれと言っても無理か・・・



野田泣いてました。大丈夫、いつか勝てますとも!














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は長崎戦。改めてボランチの大切さ

2021-04-21 11:26:59 | モンテディオ山形
昨日から気温も上がって、
かなり過ごしやすい天気になってきました。
やっと平年並みに戻ってきましたでしょうか。

そんな今夜はホーム長崎戦です。
この時期日中晴れた日は夜は冷えますので、
防寒完備で応援しましょう。

秋田戦の帰り道の車内で。
モンテが春先調子が上がらないのは長期遠征キャンプのせいだよなぁ(ブツブツ)、
・・・ん?
でも同じ雪国の秋田が、ここまで普通に戦っているということは、
キャンプのやり方も再考できるんじゃないかと。
確か秋田は室内から始めて、山形ほどの長期キャンプはしてないはず。
んじゃ、ウチもそんなに遠征にこだわらなくと良いのではないかと。
毎日の雪が問題だとすれば、
1月は仙台でやって、週末だけ山形に帰るとか。
選手の心のコンディションを整えることも必要なのかなぁと。


さて、
監督を含め昨年のメンバーがほぼ残留した今シーズン。
大躍進の期待がかかっていたチームは、
思いも寄らぬ低迷ぶりに陥っています。

もちろん、ヴィニを始めとして選手個人のコンディションの問題もあるでしょう。
しかし、やっぱり試合内容に昨年のような躍動感が感じられないのは、
ボランチのせいではないかと思います。
ボランチはピッチの指揮官、心臓とはよく言ったもので、
やっぱり扇の要として攻守の起点にならないと、
チームが落ち着かないというか、活性化しません。
徳島の岩尾のように、攻撃の要所を締めてペースを渡さない働きは、
チームに安心感を、相手に怖さを与えます。
昨年は駿がハマってチームが躍動したと思います。
そういう意味で、今年はなんともハマる選手が出てこないのが、
今の混迷の原因ではないかと。

期待された國分、藤田、康太。
やっぱり3人とも帯に短したすきに長し、
簡単に言えば気の利いたボランチがおりません。

一番期待していた國分ですが、
強度のある守備とか、積極的な攻撃参加は評判通りですが、
リンクマンとしての働きが思うように出来ていません。
特に、空いてるスペースを見つけて、ボールを裁く部分が、
なかなかチームにフィットせず、攻撃にテンポを与えていません。

藤田は、かなりポジショニングは改善されて、
チームにフィットしつつありますが、
攻撃を操るという点では、相手に怖さを与えていません。

康太は一番可能性を感じますが、
ポジショニングが良いとは言えず、
何よりも独りよがりのプレーが多く、
トリッキーなプレーが相手カウンターの起点になることも散見されるので、
怖くて中盤に置いておけなくなりました。

そういう意味では、
今一番適正なボランチは、岡崎と南ではないかと。
南も確かにトリッキーですが(汗)、
康太ほどリスクが高くないので安心できます(大汗)
守備の強度は劣りますが、リンクマンとしては秀逸だし、
得点が生まれない今、ここの修正は愁眉の急でしょう。

廣岡も福井で試合に絡んでいるようなので戻したいくらいですが、
お金があれば、駿を買い戻したいなぁ・・・


とにかく、今夜は頑張ろ~(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はホーム長崎戦。本調子でない相手に出口は見えるか

2021-04-20 09:44:41 | モンテディオ山形
先週末からの天候不順、
チームの事情を反映してか、
なかなか寒さが抜けきれません(モンテ関係ないやろ)
今日からやっと暖かくなりそうです。

そんなどんよりした空気の中(汗)、
明日は平日夜のホーム長崎戦です。

相手長崎も、大本命と言われながら現在12位。
高田明元社長も喝を入れてましたが、
とても本調子とは言えない状況。

不調チーム同士、
どちらが浮上のきっかけを掴むのか、
神頼みのような試合になりそうです。

メンバーは、
GKヴィクトル
DF山田、熊本、野田、吉田
MF康太、藤田、岡崎、加藤
FW充孝、南
サブは、林、ルリーニャ、中原、國分、半田、山崎、藤嶋
と予想します。
連戦なので、少しいじりたいところですけどね。

陸は、小休憩かなぁ。
ここにきてもう一度心と体のコンディションを整えたいところ。
監督からの、「上(もちろん海外だよね)にいきたいのならこれでは駄目だ」、
というダメ出し、もとい叱咤激励をきちんと受け止めてほしい。

吉田は、前節は途中出場。
スローイングは落ち着いて正確でした。
プレーも慌てないし、無難でしたが、
パス交換のシーンでは、ほとんど絡めなかったので、
もう少し連携がほしいところ。
1人余っているような状態でした。
クロスとか自分のストロングを早く見せてほしいですね。
もしかしたら、怜大のように化けるかもしれませんし。

監督大好き康太は、春の確変終了で先が見えない状態です。
相変わらずの縦横無尽さですが、SHも居場所ではなさそう。
であればトップ下あたりで活路を見出したいところですが、
そこまで信任を得てないのかな。
先発するでしょうけど、
せめて後半投入の中原までに相手の体力をそぎ落としてもらいましょう。
今、極貧攻撃陣でゴールに一番近いのは中原だと思いますので。

ルリーニャを早く見たいところですが、
秋田戦の試合前やハーフタイムの練習で見た動きでは、
やっぱりまだ本調子には遠いのかな。
ダッシュでは、一人ほかの選手についていけてませんでしたから。
ヴィニにしても、助っ人さんが活躍するのは、
やっぱり暖かくなってから?
(んじゃ、前節ハットトリックしたウタカはどうなんだ?)

ちょっと、昨年の南のように、
現状を打破してくれる救世主が今のところ見つかりません。
パズルゲームのように、
とりあえずいろんな組み合わせを試すしかないのかな。

意外に、ルリーニャ、充孝コンビがはまったりして。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする