goo blog サービス終了のお知らせ 

モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

水戸戦に向けて

2013-08-30 21:27:23 | モンテディオ山形
今シーズンは、ここから波に乗ろうという試合を、
ことごとくモノにしてませんからなぁ(笑)

次の水戸戦もどうなることやらですなぁ。
ナカシの欠場(たぶん)も痛いですし。

今更言うまでもないですが、
今シーズンの好不調の波は、
多分に戦術が影響していると思われます。

中盤で数的優位でボール奪取する戦術は、
集中力の持続が必要ですし、
もちろん体力も必要です。

メンタルとフィジカルを常に高い位置で、
持続させないと破綻する戦術かと思います。

だから、かなり破綻しましたね(笑)

まぁ、最近は取りに行くところと、
ラインを引いて守るところの使い分けも
かなりできるようになったようですが(監督談)。

現在でも、失点シーンは、
持続し続けている集中力が、
ふと切れてしまうところで起きているように
思います。

コバさんの時は、
上下運動は激しかったのですが、
やることは決まっていたので、
メンタル的にはさほど厳しくないように思えました。


ただ、
残り試合を考えると、
ここからは、
嫌でもムチを入れる最終コーナー。

思い出されるのは、2001シーズン。
シーズン途中まで、何度も上位から離されそうになっても
食らいつき、
残り10試合では、
大宮、新潟に奇跡の延長Vゴール勝ちをするなど、
まさにミラクルなシーズンでした。

最近のシーズンは、
あのような気持ちを奮い立たせる最終盤を
迎えたことはありません、残念ながら。

要は、気持ちの問題なんですけど、
そうは言っても、
どのチームも目の色を変えて
くるわけですからね。

まぁ、
本当に運を天に任せるということでしょうか。

ね、ペーニャさん(^_^;)

スイカばっかり食ってる場合じゃないですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第31節 対富山 3-1 ナカシ、ナカシ、リョウヘイ!新たな勝利の方程式

2013-08-26 18:02:31 | モンテディオ山形
ここにきて、
チームの新たな勝利の方程式が出来上がった。

「3点取れば負けない!(^_^;)」

冗談半分ではあるが、
要するに、1点では勝てないと(笑)

昨年も富山に参戦したが、
あの試合も、石川のFKで先制しながらのドローに終わった。

あの試合から、水戸戦の終了間際のドローとか波に乗り切れなくなった。

今年は、ここで快勝したから、
なんかいい風が吹くかもしれない。

試合の方は、
冷静にみると、
試合の入り方で決まったかなと。

うちは、いつものように、いやいつも以上に、
ハイプレスをかけまくったが、
富山はそれをまともに受けてしまった。
そして修正できないままに失点という流れに。

逆に、富山は、
他のチームがうちにやってくるような、
前線からのプレスをせずに、
最初からブロックを作って受けの守備をしてしまった。

富山の戦術だったかもしれないが、
今のウチには、DFラインへのプレスが最も効果的なのだが・・・

うちの攻めも良かったかもしれないが、
富山の守備が終始後手に回ってしまった感が否めない。

中島があんなにドフリーでヘディングゴールできるとは。
二点目も、よくあそこでヘディング決めれたなと。
相手の最終ラインどうなっとるんだと。

林の三点目も素晴らしかったが、
あそこでフリーで打てるというのは、どうなってるんだと(笑)

ただ、失点場面は、
何度も繰り返されるリスタートへの対応の遅れ。
もうどうしようもないという感じか。

だから、やっぱり3点必要なんですウチには。

しかし、試合全体としては、
動きがあって、
潰しも厳しかったし、
素晴らしかったと思う。

こういう試合を、
続けられるかなんですけどね。


今年も来ました富山。下が芝生で上が椅子席という、面白い競技場です。


円陣で集中です。


試合開始直後、スタジアムから日が沈むのが見えました。


試合は、モンテが早いプレスで主導権を握ります。


試合は、前半早々中島のゴールでリード。後半も開始早々中島のゴールで2-0とします。


その後、1点返されますが、このリョウヘイのヘッドで試合を決めます。


喜ぶリョウヘイ。ゴールパフォーマンスもあったようですね。


最後、土砂降りとなりましたが、試合はこのまま終了しました。


ブルイズは、若干控えめだったかな、選手達。


この勢いで、次も頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国体予選 対秋田2-0 対福島2-0

2013-08-24 19:18:57 | パイオニアレッドウィングス
国体予選というのは、
相手には失礼だが、
若手の経験を積ませる場所だと
勝手に位置付けている自分にとっては、
今日の試合は、ちょっといやかなり残念な試合だった。

昨年でさえ、
円、倉見、芦野のプレーが見れたというのに、
今年は、ガチガチのメンバーですやん(笑)

戸澤監督、
この大会を、シーズンに向けてのチーム作りと位置付けているということか。

まぁ、冨永に早く戻ってきて欲しいという意図もあったんだろうね。
試合後もしばらく話し込んでたもんなぁ。

試合内容は、
う~ん、微妙でしたなぁ。

どの選手も、テンション半分位でやってたんじゃないか?

打点も低いし、速攻も決まらないし。
ミスも多いし。

レギュラーが出て、この出来では、
ちょっと評価できないですね~厳しいですが。

まぁ、明るくやってたのと、
冨永が復帰していたのが収穫でしょうか。


初戦、秋田戦開始です。


こよみ選手のサーブから。


第2セット開始です。


冨永のセットアップ。


服部選手のレフトオープン。


冨永、香野のブロック。


相手のタイムアウト。


三橋、森谷のブロック。


冨永のサーブ。


三橋のレフト攻撃。


ここで、持丸選手登場。


持丸、森谷のブロック。


今野、香野、持丸の前列。


二試合目、福島戦のスターティングメンバー。


冨永、香野のブロック。


浅津のセンターからの攻撃。


森谷の速攻。


三橋のオープン。


持丸のオープン。


最後に、森谷の速攻。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第30節 対栃木 1-1 ゴーシデビュー

2013-08-21 21:02:14 | モンテディオ山形
まぁ、1-1での引き分けであれば、
現状のチーム状態としては、
そんなもんでしょう。

とても、無失点で終われる守備じゃないし。

むしろ、
後半の攻撃が、大きな問題点ですなぁ。

疲れてくると、
基本的な約束事もチグハグになり、
ボールの収めどころがなくなるし、
相手ボールの取りどころも曖昧になる。

監督のいう「精度」が、一番求められるところだろう。

疲れている時こそ、
ルックアップして周りを見る。
丁寧にパスを出す。
サポートをサボらない。

今、チームに一番かけているところ。


さて、
ゴーシが無事にデビューを果たした。
SH的なポジションだったけど、
チャンスメイクもあったし、
自分にチャンスもあったし。

ワンチャス、ワンゴールで頑張ろう。


ところで、
ペーニャさんは?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第29節 対神戸 3-2 いよいよ反撃の狼煙か!

2013-08-20 20:27:03 | モンテディオ山形
ホームゲームを欠場などというのは本来ありえないのだが、
残念ながら、その時間に山形にいなかったため、観戦は断念。

メールで結果のみを知ることになるのだが、
勝利と聞いてびっくり(笑)

しかも、ヤマちゃん、タイスケ先発とか聞いて、
さて、いよいよ我がチームも、
「窮鼠猫を噛む」作戦に出たか!(笑)

しかし、結果として、3点とってるし、
得点は、陵平、ロメロ、中島とか、
まるで、前半戦を彷彿させるし、

で、やっぱり2失点してるし(笑)

いろいろ、試行錯誤してきた監督も、
ここにきて、
万策尽きた・・・いやいやそうじゃなくて、
腹を決めたか。


はい、もう後半戦はこれでいいんじゃないでしょうか。

失点はする。
でも、相手より1点多く取って勝つ!!

欠点を補う、
すなわち、失点を防ぐための努力はしてきた。
しかし、結果はでなかった。

であれば、この際は
うちのストロングポイントである、
攻撃力を存分に活かしていこう。

わかりやすい、結論だ。

ていうか、
今年結果を求めるならば、
これしか方法はないだろう。

あとは、結果は
神のみぞ知るってことで(笑)

次戦はザキさん有休。
はい、ゴーシの出番ですね。

頼むぞ!!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大久保選手の加入

2013-08-17 11:03:47 | モンテディオ山形
まぁ、現在のチーム状況から考えて、
ベストだったのかはともかく(汗)、

ここ数日の報道等を見ていると、
「話題性」というのは大事だなと。

彼の経歴、そして所属チームの置かれている状況とかみると、
今回の移籍は結構ストーリー性があるな~と。

それに、仙台からの移籍となれば、
当然、お隣りからの注目も出てくるし、
集客にも少なからず貢献するだろう。

もちろん、チームの成績が上がるのが目標ではあるが、
こういうことで、チームが注目を浴びるのも、活性化という意味で悪くはない。

昔から、カズやゴンの移籍などを見ていて、ネームバリューの有る選手の入団は
チームにいろいろな点で効果的と思っていたので、改めてそう感じた次第。

さらに、注目と言う点では、
代表が完敗したウルグァイのトップチームから加入した、
ということでペーニャに日が当たらないかな(笑)



でも、やっぱり最終的にはチームの成績ですけどね(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TG 対平成国際大学 4-1 謎の選手は大久保選手

2013-08-13 20:26:17 | モンテディオ山形
都合により、前半だけ見学。

萬代と2トップを組む選手、
あれ、廣瀬か?いやあんなに金髪じゃない。
じゃぁ、日高?いやいや山形にいないし。

と、最後までわからなかったが、
新加入の大久保選手だったか。

試合は、国際大の早いプレスになかなか
パスが繋がらない展開。
うう、大学生からもうちのウィークポイント突かれてるな(^_^;)

期待のペーニャは、
最終ラインに。
まだ勝手が掴めないのか、
期待したような動きは見られなかった、残念。

シジクレイのように、
遠慮しないで、ガンガンやってほしいけど、
今日の感じだと、まだまだ遠慮がちですな。

確認できた得点は、
CKからの石井のヘディングゴールと、
左サイドからのパスから、萬代のヘディングゴール。
そして、バズの得意な距離からのFK。

萬代は、動きもいいし、ゴールも見事。
何時でも準備万端と言ったところ。

バズも落ち着いて素晴らしいFK。
バズはリーグ戦でももっとリラックスして蹴ればいいのじゃなかろうか、
昨年の好調時を思い出して。今日みたいに。

最後に、新加入の大久保選手。
早くチームに馴染んで欲しい。
たぶん、カウンターが得意そうな選手に見えたので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人のチーム

2013-08-12 10:53:52 | モンテディオ山形
昨晩からの報道等を見て、

なかなか負のスパイラルから抜ききれないチームの苦しさを
改めて感じた。

と、同時に現在のチームの危機もうっすらと感じざるを得ない。

マチャルのコメントは、いつも通りキレ気味で
まぁそれはそれなのだが(笑)
例えば、ドリブルする選手が多いので、
いつパスが出てくるかわからないので飛び出せないとか、
ちょっとギブアップ気味のコメントが出てきたのが気になった。

他の選手のコメントからも感じるのは、

「ちょっと、チームがバラバラ気味?」(今更?)

そして、そいう時にチームをまとめる選手がいない?

選手間の連携とか、
それは練習で築くもんだろうと思ってしまうが、

現状は、
戦術の理解とか浸透にいっぱいいっぱい(というかこなし切れていない)で、
肝心の、ピッチの中での選手間の連携、信頼関係が築かれていないのでは。
ハッキリと相手に意思を伝えられない、変な大人のチームになっているかも。

選手間で、お互いやることがハッキリしてれば、
そうそう、守備が崩壊することはないし、
ゴール前で、パス遊びに終わることもないように思える。


なんてことを、ちょっと感じてしまった。

敵は相手ではなく、自分のチームにある、
くらいの危機感でやらないと、
まさに、チームの危機かもだね。


それにしても、
ペーニャはどこで使うのか(笑)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第28節 対群馬 1-1 引きこもり戦術?

2013-08-11 21:38:09 | モンテディオ山形
試合内容に、特段違和感は感じなかったが(笑)、
ベンチに大いに違和感を感じてしまったのは自分だけか?

監督が、試合中一度もベンチから出なかったと思ったが、どうだったのか。
選手への指示は、相馬コーチが出していた。

これは、
監督の引きこもり戦術なのか、
はたまた、何か他の意味があったのか。

相馬コーチのサイドラインで指示する姿が、
なんか、象徴的に思えてしまったので・・・

試合については、
まぁ下位のチーム相手ではあったものの、
負けなかったというところは評価できるのかも。

結果、ここ3試合負けなし。

いろいろご不満な点は多々あろうかと思うけど、
現状ではこれが精一杯というところではなかろうか。

この時点で、
今シーズンを論じるのは早すぎるかもしれないが、
チーム力がこれ以上上がるのはあまり期待できないと考えた方が、
良さそうだ。

失点を防ぐ方法が確立されない現状では、
失点を防ぐのは運任せになってしまっている。

もちろん、後半戦、
若干の修正をしたため、守備のリズムは出てきたものの、
結局、肝心なところというか、際のところでのリスク管理が
上手く行っていないので、失点は防げていない。

で、守備のバランスをとったことと引き換えに、
攻撃の迫力がなくなってしまった。

で、現状に至っていると。

それで悩ましいのは、
来年、どうするかだ(笑)

折角、積み上がってきた攻撃力を継続させるのか。

それとも、守備の安定を図る戦術に戻すのか。

継続でいくのなら、J1レベルのDFラインは必須になるだろう。

昔に戻すのならば、
首脳陣は総入れ替えとなるだろう。

どちらが、チームとしての積み上げになって行くのか・・・


だが、
当面の悩ましいことと言えば、
ペーニャをどこで使うのかというところ。

シジクレイ二世というならばボランチだろうが、
外す選手がいない(笑)
じゃ、CBなのか?

それを考え始めると夜も眠れませんわ(^_^;)



ここにきて、一気に暑くなってきました。緑が涼しさを感じさせてくれます。


林選手、コカコーラの月間MVPだそうで。おめでとうございます。


そして今日はサントリープレゼントマッチ。ぜひ勝ちたいところです。


まだ、ピンクユニでは負けてばかりなんですよね。集中!


前半から、石川のFKで攻め立てます。


CKでもいいボールを蹴って、何か予感が。


で、そのCKから西河のヘディングゴールが生まれました。待ってました。


後半、同点にされてからも必死に攻め立てますが・・・


でもピンクユニで初めて勝ち点ゲット。次に繋げましょう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新戦力加入~

2013-08-09 20:34:38 | モンテディオ山形
ペーニャですか。

ソフトバンクの選手かと思いましたよ。

ウルグアイね~

いや、別に文句をいうつもりはないですよ。

前目の選手よりは、後ろ目の選手が必要かなと思ってましたし。

ただね、
何と無く、何と無くですが、
どうなんですかねぇ(笑)

2005年シーズンの、小森田の補強を思い出してしまうのは、
心配しすぎでしょうか。

うちの選手でさえ苦労している、
守備のシステムというかプレスの掛け方に
馴染めるかなぁ。

まぁ、結果的に他の選手の発奮材料になってくれれば、
それはそれでいいのかな。


それにしても、
あの風貌で24歳ですか。
思わず、東京ガスのポポビッチ監督を思い出してしまいました。

頑張ってください。
応援しますから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする