goo blog サービス終了のお知らせ 

降って来るもの

写真と散文とぽえむ

TUPIC~蝸牛の子~

2023-10-20 20:53:25 | 自然

 雨上がりのブロック塀に蝸牛🐌 何処からか現われて、まるで悠久のように時間を移ろう

 

 本当に牛の角のようだ!!

  

右向きも

※TOPIC 滅多に観られない極小の◎蝸牛の子◎発見

 

    

                10/20 21:16 まんぼ

 

   チカラ

 

体内に漲ってゆくチカラを

沸騰する興奮で感じる瞬間は

もう

来る事は無いかも知れないね 

 

はち切れる程の動悸に

戸惑う幸せな瞬間は

もう

戻って来ないかも知れないね

 

仕方ない事だよ

 

僕も貴方も年齢を重ねた

それが

有りの儘の現況なのだから・・  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Report Ⅹ~八甲田ロープウエイ~

2023-10-20 05:58:47 | 青森

 青森紀行三日目。十和田湖畔のホテルを八時に出発。来た道と同じ奥入瀬川沿いを下って、先ずは「十和田八幡平国立公園」を構成する一つ八甲田山「八甲田ロープウエー」を目指します

 天気予報では四日目の10/5は朝から雨の予報なので、何とか今日中に「白神山地・青い池」まで行けたらいいな・・と、旅先では珍しい午前八時の出発に成りました。今日は快晴気分良くスタート

奥入瀬渓谷・銚子大滝

   

此処から全長2459m101名乗りのゴンドラで凡そ10分、山頂駅に向かいます。

  

昇は時過ぎだと云うのに登山客やバスの団体さんでほぼ満員。途中の風景はとても撮れず・・

※八甲田山 青森市の南側に聳える大岳(標高1585m)を主峰とする18の山々からなる複数火山の総称。日本百名山の一つ。八甲田周辺は広く「十和田八幡平国立公園」に指定され、青森県のほぼ中央に位置し、東北地方の脊梁奥羽山脈の北端でもある。約20キロ南には十和田湖がある。

山頂公園駅について直ぐに山頂駅屋上展望デッキに上がり、そこからの風景を

美しい秋の青空です。この山並みの右端が主峰「大岳」になる。

  

  

   

            青森市と陸奥湾が見える👆

    

青森市街

記念に

  

360度のpanoramaを満喫して

 下る👇へ

 樹木の上にゴンドラの影がクッキリ

  

  

   

    

途中にある”日本一の上路式アーチ橋”の「城ヶ倉大橋」を渡り

  

八甲田の山々に別れを告げて、リンゴのふる里「弘前市」へと向かいます

        ReportⅪへ続く  10/20 06:53 まんぼ

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする