goo blog サービス終了のお知らせ 

降って来るもの

写真と散文とぽえむ

郡山城跡🌸㈢~天守台から~

2025-04-05 07:00:07 | 郡山城跡

   ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます

 いいお天気になりました今日は京都の孫の進学と進級のお祝いに夫婦で出かけます最初と二番目の”jiijii&baabaa”の記念日を呉れた二人ですお祝いの日に相応しい上天気になりましたよ

    

 

さて、大和郡山城跡🌸まつりの最終回。今朝は天守台からの眺めをmainにUPしましょう

空堀

  内堀

東隅櫓と城址会館

    東隅櫓をUP

         

  

   

   

   

大手門からお城を出ます

    東隅櫓をもう一度📷

    

城の中の”番屋カフェ”で昼食を

12:50に

       天気上々、楽しい土曜日を(*´∀`*) 4/4 07:00:07 まんぼ

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和郡山城跡の🌸㈡~天守台まで~

2025-04-04 06:30:06 | 郡山城跡

   ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます

 4/4 06:02 曇り空の盆地の朝です。戻り寒波も今日で終わり、明日からは気温も20℃近くまで上がって”桜見”には最適の週末になる!との予報。この辺りは例年よりは一週間近く遅れているようで、何時も足を運ぶ”水分🌸の散歩道”も桜並木の木々はまだやっと赤らんできたところ。

 一足先に桜を愛でたくて、桜開花で”お城まつり”を開催中で賑わう大和郡山城跡の🌸に喝采した続きデス。今朝は天守台まで行ってみましょう

※天守台  転用石が多く見られ、北東角石には平城京の羅城門の礎石との謂れがある転用石も見ることが出来る。天守台は本丸の北端にある。

 

  

天守台と桜を見ながら、内堀に沿って一周してみる

    

堀を跨ぐ「極楽橋」を

  

   

   

   

    

天守台が見えてきましたよ

つづく

 

曇天の朝でしたが、05:12に空を見た時には・・

良い事ありそうな金曜日の朝でした

                          4/4 06:30 まんぼ

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年・春・🌸Ⅱ~大和郡山・お城まつり㈠~

2025-04-03 06:35:08 | 郡山城跡

   ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます

◎ほぐし地蔵のひと言

令和7年4月3日

昨日女房と大和郡山市、「郡山城跡・お城まつり」に行ってきましたで🌸を

平日の火曜日でしたが

   

 当に満開の🌸 「花曇り」などと言う粋な言葉がありますが、幸いにというべきか、或いは痩せ我慢になるのか薄曇りの大和郡山城跡に着いたのは、9:30に近鉄電車に乗車して11:30になった。

  

   

    

光が足りなくてスッキリとしないが・・

※大和郡山城 続日本100名城の一つ。大和に平和をもたらした「筒井順慶」、天正13年(1585)豊臣秀吉の弟秀長が100万石で入封する。関ヶ原以降廃城となる郡山城を建て直した徳川家康の従兄弟「水野勝成」、以降松平氏や本多氏の治世が続いた後、江戸時代の後半から幕末に至るまで郡山の地を収めた柳澤氏。多彩で豊かな歴史を持つ城である。来年NHKで放映される大河ドラマ「豊臣兄弟!」の舞台になる。

※郡山城跡の桜の風景は「日本さくら名所100選」に選ばれている

  

天守台

お濠を一周して天守台に向かう

㈡に続く

             4/3 07:15 まんぼ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする