goo blog サービス終了のお知らせ 

降って来るもの

写真と散文とぽえむ

金木犀

2023-10-16 21:47:58 | 

 金と銀と在る木犀の、今年は一足遅れで”金木犀”が今を盛りと咲いていますkazeの中に仄かに混じって香る天然の香水

柔らかな薄Orange。そこはかとなく漂う秋と言う季節の匂い

  

  一粒二粒nizutamaが宿ったりして・・

 

 

  不可避

 

僕じゃないから

僕の意に添わなくても

仕方ないこと

僕と同じ人は居ないから

その葛藤は

不可避の出来事

 

胸と心の許容度を拡げるしかない

或いは

感情の柔軟を練り上げるしかない

 

此の世は

不如意の出来事で満ちている

 

             10/16 21:47 万甫

    

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ReportⅥ~仏ヶ浦❹讃歌~

2023-10-16 07:08:30 | 青森

   ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます

 三回に亘ってその素晴らしさを画と文で伝えてきましたが、愈々今朝は”仏ヶ浦”編の最終回得も言われぬ風景、ブログ中にも書いたように絶景の連なり。その場所に立たなければなかなか伝えられない風景ですが、誰かに想像に於いても追体験してもらえるよう写真とlanguageを駆使して全力で

👇極楽浜

名残は尽きませんが、次のスケジュールが待つ旅の途中。※帰り40分※の急峻を登る

         

 

     10/3【下北半島 仏ヶ浦】~悠久のとき 讃歌十六首~

 

◎膝痛の弱点抱えし吾と妻と 仏ヶ浦へそろりそろりと

 

 ◎百景に挙がりし海岸下北の 仏ヶ浦に百㍍下る

 

◎岩肌に造作の木道ソロソロと 初老の夫婦休み休みて

 

 ◎木道を百㍍下り辿り着く 巨岩奇岩の仏ヶ浦に

 

◎眼前の海に白波日本海に 真向かいて立つ太古の岩々

 

 ◎海荒れて遊覧船は欠航す 風波雨彫る仏ヶ浦は

 

◎仏ヶ浦香炉に蓮華に蓬莱と 仏縁の名の数多岩立つ

 

  ◎林立す巨岩奇岩の仏ヶ浦 由縁知らねどその名相応し

 

◎仏住む場所に相応し人影も なく唯強風と荒波の音

 

 ◎打ち寄せる日本海の風と波 自然の匠創りし造形

 

◎凝灰岩削りて彫りし天然の 幾百万経し時の芸術

 

 ◎白波の寄せる海岸砕け散り 一會一繪の悠久刻めり

 

◎幾体の仏おわせり直立し 悠久のとき姿態に刻みて

 

 ◎神の手の成せる異形や佐井村の 仏ヶ浦の忘れ難きも

 

◎名工の如何なる技も敵うまじ 天然自然天意の産物

 

 ◎底知れぬ大地の躍動伝わり来 一期一会のこの時の間に

 

 

◎2023 10/3 下北半島国定公園 仏ヶ浦にて

 

11:30 県中央部の十和田 奥入瀬 へと向かいます

さらば!!下北半島 仏ヶ浦

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする