goo blog サービス終了のお知らせ 

私の昼食日記

神保町界隈の外食、仕事を辞めたので終了、日常の昼食を記録として残す。「今日も外食・昼食日記」を「私の昼食日記」に変更

すき家 浦和仲町店 さいたま市浦和区

2022-06-08 16:20:05 | 

浦和の中山道沿いにすき家に入る。久々の牛丼店だ。

すき家、店舗数1,940(2021年)、どこにでもあるわけだ。

季節柄、うな牛を宣伝している。

牛丼プラスアルファでかつおぶしオクラおしんこランチセットを注文。

こんな長い名前言えるわけがないので、メニューでこれと指差し並盛を注文。

きました。

かつぶしを載せ、かき混ぜる。

牛丼はどの店でもそれなりに旨い。ねばねばが旨い。

忘れていて、食べてる途中紅ショウガを載せる。

牛丼には紅ショウガ、真っ赤でない、赤色102号は使ってないとのことか。

ごちそうさま

 

ねばねばなら、納豆牛丼ってあるのだろうか。

ネットで調べたら、吉野家、なか卯にはあるようだ。

 


満寿家(ますや) 浦和駅

2022-06-04 21:00:00 | 

浦和駅西口から旧中山道に入り、信号を一つ越えると、うなぎの満寿家がある。

〇十年ぶり、きれいになっている。こんな大きかったか。

エレベーターがあり、二階に行く。

靴を脱いであがる。

うなぎ上を注文、一番下より一寸上を注文する。

うなぎは浦和の名物でうなぎ小唄がある。

ふたを開けるると、

肝吸いも久々だ。

拡大。

食べてる途中。

 

ごちそうさま、満腹。

おしんこの小皿もうなぎ模様だった。

 

うなぎは浦和の名物で、やなせたかしデザインのうなこちゃん像がある。

この可愛い、さすが、やなせたかしである。

かっては浦和駅西口のすぐ前にあったが、今は一寸離れたところにある。

別所沼公園にあったミニうなこちゃん像が盗まれたというこもあった。

 


自宅焼きそば ソース焼きそば

2022-02-27 21:00:00 | 

マック食品のソース焼きそばが安かったので、久々ソース焼きそばを作る。

野菜豊富な焼きそば三人前を作る。

にんじん、ピーマン、豚コマ、ブナシメジ、玉ねぎ白菜を炒める。

炒め上がった野菜は別にしておく。

水を加えて炒める。

炒めた野菜を加え、軽く炒め、添付の粉ソースを加える。

野菜多めの三人前だと、中華お玉で混ぜるのに手間がかかり、焼きそばが千切れて短くなってしまった。

これに紅ショウガかけ、美味しく食べた。

いつになるかわからないが、次回、道具と混ぜ方を工夫しよう。

ソース焼きそば、ラーメンではなく、中華でもなく、和食なんだろうな。

 


浅草 天麩羅の葵丸進

2021-12-03 19:10:08 | 

浅草の合羽橋に行く、浅草で昼食の予定。

まず、上野へ。

上野駅、公園口、改札を出ると道路があって、その信号を見て上野公園に渡る。

その道路がない!浦島太郎だ。

公園の紅葉が見ごろだ。

上野駅から歩いて合羽橋、浅草へと行く。

昼食、浅草で著名な天麩羅の葵丸進に入る。

入ると、手の消毒、手首での体温測定し、奥のフロアに案内される。

小海老かき揚天丼1760円を注文。

初めにお新香が出てくる。

箸袋の裏側、英語で箸の使い方が書いてある。

丼のふたにも葵、ふたと丼の色合いがマッチしてないような気がするが。

まあ、サービスのランチだから。

ふたを開ける、味噌汁は赤だし。

アップしてもわかりにくい。

普通(?)のかき揚げとはだいぶ違う。

食べてる途中の写真、小海老がたっぷり。

 

ごちそうさま、満腹です。

 

帰り、浅草文化観光センターの8Fの展望テラスに上がって、街を望む。

東京スカイツリーが近くに見える。

浅草寺と五重塔が上から望める、門前の仲見世通りはコロナ前の時に比べれば人はまばらの感がする。


埼玉県障害者交流センター ボランティア弁当

2021-11-28 21:00:00 | 

埼玉県障害者交流センター ボランティア

この施設でパソコンボランティアをやらせていただいてますが、スマホの時代が反映して、視覚障害者向けスマホの講習会で、受講者のサポートです。

今日のサポート、うまく行かず、忸怩たる思い大です。

半日でなく終日になると、弁当が出ます。なお、手当は辞退しています。

むすび食堂の弁当です。

ランチの外食では、久々の和食。

コロッケがあるから洋食?

当然完食です。


むすび食堂 埼玉県障害者交流センター(さいたま市)

2021-09-23 17:20:59 | 

埼玉県障害者交流センターのむすび食堂、客は少ない。コロナの影響が続く。

新メニュー鶏ごぼうごはん650円

チャーハン、ピラフとは違う。和食メニューだ。

鶏ごぼうごはん650円とランチサービスアイスコーヒー150円を注文(税込み)。

味ご飯は美味しい、定番になるのだろう。

オレンジのようなドレッシング

 

ごちそうさまでした。


CAFE de CRIE さいたま市立病院 & 横川おぎのやの釜めし

2021-08-27 21:00:00 | 

昼食ではないが、久々にコーヒーを飲む、コーヒーも今は家飲みばかリだ。

カフェ・ド・クリエは、九段下、市ヶ谷で何度かはいっており、なじみ深い。

ブレンドコーヒー350円を注文。

これがこの店のコーヒーの味か。穏やかな味。

ごちそうさま。

 

それで昼は、

峠の釜めし、浦和駅のNewDaysで求める。税別1100円也。

あの釜めしの釜がこんな風になってしまった、情けない。

具材は昔のままのようだ。

黒磯駅の九尾の釜めしも、もうないんだろうな。


nana's green Tea 浦和パルコ店 浦和駅東口

2020-12-16 16:14:55 | 

nana's green Tea(ナナズグリーンティ)へ

店内、天井

和風喫茶店なのだが、ランチ、おすすめセットA 1270円を注文、税込みで1397円、

カウンターで先払いし、番号札スタンドホルダーを受け取る。

鮪アボガド丼、ワラビ餅、宇治煎茶である。

左下のタレを丼にかけて食べる。真ん中の小さい器に煎じ済の煎茶のパックを置く。

丼には海苔、ゴマ、ミョウガなどがかけてある。

低カロリー、女性、高齢者向きである。

ごちそうさま

このペースト状のタレ、複雑である。

コロナウィルスの時代である、このメッセージが各テーブルに貼ってある。パーテーションはない。

 

 

 

 


駅弁

2020-06-18 12:00:00 | 

男の料理には入らないが、スーパーで売っていた駅弁を昼食とする。

三陸産あなご、かき、鮭、いくら弁当1380円を購入。

駅弁は列車の中で買うもの、今では車内販売もないようなので、

自宅駅弁。

値段が高いだけ、箱も立派?、駅弁らしくない。

左から、かき。アナゴ、鮭の上にいくら、三陸らしい。

三陸に思いをはせ、食する。

ウニは価格から無理と思っている。