サイアノタイププリント講座2日目の報告です。
この日は
光と影を操るフォトグラムでの制作から。
そこで
光を透過するモチーフを持参し
実習をおこないました。
(一同、昭和感溢れるスライドパズルに感動。)
まずは感光紙作り
そして露光・・・
本来は太陽光で色の変化を見極めたいところでしたが
当日は雨天(台風!)につき
研究所内で露光機を使用しました。
ブラックライトの光を照射すると・・・
スライドパズルがネオンのごとく輝く光景に驚きました。
露光を終えた画面は灰色ですが
水にさらすと青く発色します。
*
講座後半は
デジタルデータからネガフィルムを作成する方法を学び・・・
再び露光機でプリント。
青白画像となった写真が仕上がりました。
今期のサイアノ講座には
日本画を専門とする受講生がおられ
その方は自身が描いた絵を原稿に仕上げました。
青い柿・・・不思議な絵となりました。
記:徳永好恵
「古典印画技法講座」カテゴリの最新記事
古典印画技法 / ソルティッドペーパープリント(塩化銀紙)1
古典印画技法 / アルビューメンプリント(鶏卵紙)2
古典印画技法 / アルビューメンプリント(鶏卵紙)1
古典印画技法講座 / サイアノタイププリント2
古典印画技法講座 / サイアノタイププリント1
サイアノタイププリント・マンツーマン制作研究
古典印画技法ブループリント講座 / 3日目 青の色調変換&サイアノ大判プリント
古典印画技法ブループリント講座 / 2日目 2種の光でサイアノ露光実験&デジネガプ...
古典印画技法ブループリント講座 / 1日目 サイアノタイプ技法による制作準備
古典印画技法 ヴァン・ダイクブラウンプリント講座 / 2日目 応用実習:デジタルネ...