goo blog サービス終了のお知らせ 

timberbearの新婚日記

結婚したばかりです!・・・って籍入れてそろそろ5年。一緒に住み始めて4年半。いつまで新婚なのかなぁ

派遣登録してみました

2007年04月09日 12時29分57秒 | Weblog
おぉ!久々にブログを書こうと思ってやってきたら、
編集画面がすご~く変わった。う~ん、使い勝手が違ってチト書き難い・・・。
やっぱり継続は大事だなぁ。


先週の水曜日、リクルートの派遣登録に行ってきました。
一緒に会社を辞めた同期の中に、派遣で働いてる子がいるので、
どういう服装で行けばいいのかとか、だいたいどんな事をするのか等々
教えて貰って臨んだ登録会。

パソコンで個人情報を登録して行ったので、1時間程度で修了する予定が、
TOEICを取得していた年が昔過ぎると言われて問題を解くよう指示されたり、
ACCESSのプログラミングを実務した事ないと言ったら、それも問題集みたいなのを
して欲しいと言われたりで、結局1時過ぎから5時近くまでかかった。

ドキドキしつつ家に帰ると、早速リクルートから留守電が入っていて、紹介したい会社があるとの事。
はやっ。なんだか早過ぎない???

話を聞くと、どうやら英語を使える仕事ではないらしいし、
時給も思っていたより安いのでお断り。

毎日仕事紹介メールも届いて、かなり色々仕事はあるみたいだけど
今のところイマイチ私の心に響く仕事は見つかってません。
早く、楽して時給の高い仕事見つからないかなぁ。

れしぴ

そろそろブログ再開・・・

2007年03月26日 17時38分28秒 | Weblog
またまた何も言わないまま長いことブログ書くのをお休みしていて、
色々な方にご心配をおかけしました。誕生日だった昨日辺り、
お祝いのメールも兼ねて本当にたくさんの友達から大丈夫?との
優しい言葉を貰って、いい友達いっぱいで幸せだなぁとシミジミ思ったtimberbearです。


前も書いたと思うけど、最近オーブンのモニターをしているせいで、
頂いたオーブンを使った料理やお菓子の写真はブログで発表禁止になっていて、
企業さんに提出しなくてはいけない事になっているので、
作ったものやらやった事を思い通りにナカナカ書けなくって。
10万円ぐらいするオーブンを頂けたのはよかったけど、こんな事態になるとは。トホホ・・・

だったら前から持ってたヘルシオ使えばいいのに!と言われてしまいそうだけど、
ヘルシオは余熱時間が長くて音がうるさいので、つい頂いた方のオーブンを使ってしまって
気づいた時には遅いっていうのが繰り返されてました。
まだまだモニター期間は続くので、これからも全てはUP出来ないけど
なんとか頑張ってブログは続けていきますので、宜しくお願いしま~す。


コルドンの最終試験も終わって、無事修了する事が出来ました。
試験で当たったのは鶏の煮込み。
かっちゃんお気に入りの一皿だったんで、これになって嬉しかった~。
   修了試験

基礎の時は思わぬ1位を頂いて驚きの修了式だったんだけど、
今回は1位どころか、3位にも入れなかった・・・。
苦手な揚げ物がある時はシェフに"おいしくない!"って言われてたし、
点数がかなり悪かったのも知ってたから、まぁ今回はパスできただけでもよかったのかなぁ。

これからは、鶏のから揚げもオーブン使わずにちゃんと油で揚げて練習して
苦手克服しようと決意してます。当分は温度調節間違えて、べちゃべちゃの
不味い揚げ物が食卓に登るかもなぁ。かっちゃんカワイソウ・・・。

さてさて、これから半年は学校をお休みする予定。
その間は派遣でも登録して、仕事をぼちぼちやってみようかなぁ。
どこかに、高給で楽な仕事が転がってないかなぁ。
れしぴ

花粉症か?

2007年02月23日 19時15分29秒 | Weblog
カナダから帰ってきてからというもの毎年まいとし、この時期になると
苦しめられてきた鼻水と目のかゆみがとうとう我慢できなくなって
今日、耳鼻咽喉科に行ってきました。

カナダには杉も檜もたくさんあるし、山が都会に隣接してたのに
花粉症の人には全く会ったことがなかった。
なんで日本ではこんなに花粉症の人が大量に存在してるんだろう?
不思議。


耳鼻咽喉科って幼稚園の頃は頻繁に通っていたけど、それ以来ず~っと
ごぶさた。どんな雰囲気か、どういう事をして貰うのか全く覚えてなくて
おそるおそるドアを開けてみたら、激混み状態!!!

午後の診察開始時間直後に行ったのに既に1時間待ちと言われて待つこと2時間。
血液検査の採血をして貰って、アレルギー全般の症状を抑えられる眠くならない薬を
貰って吸入をさせて貰ってぐったり。こんなに疲れるなら、
朝からあんなに出歩くんじゃなかった~。

午前中は、何やってたかというと・・・
いつもは通過するだけで行ったこともない高砂市へGO。

むっちゃ幸せそうな名前だし、明石に来た時から惹かれるものを感じてはいたんだけど、
あえて訪ねたい場所も今まではなく、どっかないかなぁと探してました。

それが、我が家から結構近いパン屋"花風"サンという所が残念ながら閉じていて
そこのお宅のご主人さんが"毎週金曜日に高砂の自然食料品店におろしてるよ"
と教えてくれたので、だったら行ってみるべし~!と思って大冒険をしてきたのでした。

パン屋としての花風さんはかなり有名店だったらしくて、
メロンパンが特にオイシイと噂で聞いたので、探してみたんだけど種類が少なくて
結局買えたのはこれだけ。
花風
でも、食べてみたいと思っていたものがゲットできたんだから
これでも十分満足!!!早速明日の朝ごはんに食べるぞ~。

ちなみに、ど~してもメロンパン食べたくて無理矢理リクエストして
来週私の為に作って貰える事になりました。やった~!!!
何でも言ってみるもんだ。
れしぴ

残念

2007年02月06日 19時28分03秒 | Weblog
記憶にないぐらいの小さい頃からとってもお世話になり続けてきていて、
本当にほんとうにこの32年間お世話になった尊敬していた方が日曜日に亡くなった。

家が近所でパパママが頻繁に行き来していたので、パパママから病状はずっと
教えて貰っていたし、いよいよ危ないと言われた年末に
一応私なりの最後の挨拶のつもりと病院にお見舞いにも行っていたので
それなりに覚悟はしていたつもりだったけど、カナシイ気持ちでいっぱい。
こういう事があると、パパママをもっともっと大切にしたくなるなぁ。

感謝感激

2007年01月19日 14時13分09秒 | Weblog
昨日愚痴ってた洋書、なんと、購入先の会社が再送してくれた!
こんな事は想像もしてなくてすご~くビックリ。
      雑誌

クロネコヤマトさんの対応も思っていたより良くて、支店長らしき人がわざわざ家まで来て、
ポストの位置を確認したり、近所に誤配がないか何軒も確認に走り回ってくれたり
おまけに、今後の対応策のアドバイスをくれて、さすが大手企業と感心してた。

それでもやっぱり出てこなくて、珍しくションボリしている私を見かねたかっちゃんが
3500円程度なら今回はお小遣いじゃなくて家計費から費用を出してもう1回注文しなよ!
って言ってくれていたので、今日警察に盗難届けを出した後で再注文しようと思っていたのに
ヤマトの社内便で明石まで再送便がやってきて、手渡しで届けたいですとの連絡が!!!

お料理やお菓子関係の洋書なんて興味があって持っていったとは思えないし、
どっかの誰かの気まぐれのせいで嫌な思いをしたのは私だけじゃないのに、
関係した皆さんは本当に涙が出るぐらいとっても親切で、一気に気分上昇。
これからも、マガジンマートさんとは末永くお付き合いしていきたいわぁ。

メール便って便利だからヤフオクで買った時だけじゃなくて売った時もよく使ってたし、
かっちゃんも会社の書類を送るのが安くて早いからって良く使ってた。
トレースできるとはいえ、受け取り印の必要がない送付方法って怖いなぁと実感。

他に書きたいことあったけど、今日はとりあえず報告デス。

れしぴ

愛知県魂timberbear組32代目

2006年11月25日 13時48分56秒 | Weblog
boraboraチャン所で見てオモシロかったので私達も。
あなたの商品企画室

私の結果
---------------------------------------------------------------------
商品名
「愛知県魂timberbear組32代目」

キャッチコピー
32代目の苦悩と真実を組長timberbearが今語る時!

種類別名称 ぱっと見、任侠映画パッケージなのだが実は、32歳の女性(人間)
商品名 愛知県魂timberbear組32代目
原材料名 平凡だった子供時代
誰にも八方美人な社交性
小心
100歳以上生きてしまいそうな健康美
頼まれると断れない性格
僅かな過ちへの謝罪
香辛料
着色料(白色7号)

賞味期限 人間としては後、62年くらいです。
異性の対象としては後、30年くらいです。
保存方法
(開封前) テレビの音が聞こえる近くに置いて下さい。
開封後の取り扱い とりあえずテレビでも見せてあげてください。
製造者 timberbearの父と母
今から約32年と数ヶ月程前、愛知県のとある一室において(以下略)

使用上の注意
お子様の手に届かない所で保管してください。
定期的に食べ物を与えてください。
たまには愛知県に連れて行ってあげてください。
たまにはスポーツをさせてください
たまには太陽の下に出るように勧めてください。

「愛知県魂timberbear組32代目」の販売数見込み
愛知県出身者の29%が欲しいと一瞬思ったが、実際売れた数は1029個

---------------------------------------------------------------------
商品名
「スーパーかっちゃんブラザーズ」

キャッチコピー
きのこでなんと大きさ2倍!

種類別名称 ファミコンカセットっぽい形をしているが実は、37歳の男性(人間)
商品名 スーパーかっちゃんブラザーズ
原材料名 平凡だった子供時代
誰にも八方美人な社交性
思いやる心
100歳以上生きてしまいそうな健康美
頼まれると断れない性格
僅かな過ちへの謝罪
糖分
着色料(黄色6号)

賞味期限 人間としては後、51年くらいです。
異性の対象としては後、20年くらいです。
保存方法
(開封前) 出来るだけ魅力的な女性の側に置いて下さい。
開封後の取り扱い 出来るだけ魅力的な女性に時々会わせてあげてください。
製造者 かっちゃんの父と母
今から約37年と数ヶ月程前、愛知県のとある一室において(以下略)

使用上の注意 お子様の手に届かない所で保管してください。
定期的に食べ物を与えてください。
たまには愛知県に連れて行ってあげてください。
たまには勉強をさせてください

「スーパーかっちゃんブラザーズ」の販売数見込み
同年代の人たちに大変話題になり、37歳の人の29%が欲しいと一瞬思ったが、
実際売れた数は1274個


超早朝出勤!!!

2006年08月21日 22時13分55秒 | Weblog
2時起き。

明日の朝のかっちゃんデス。
この頃、起きてすぐに朝ごはんを食べられないかっちゃんに、
運転しながら食べられる朝ごはんのお弁当を持っていって貰っているので、
それも作りたいし、"行ってらっしゃ~い"が朝言えないと
自分の中で悶々してしまって帰宅が異常に待ち遠しくなってしまうので、
無理してでも私も2時に起きるつもり!
明日は長いイチニチになりそうなので、今日の学校についてや
色々頂いたコメントもじっくり読みたいけど、我慢!

そろそろ寝ますっ。おやすみなさいぃ。

~夏休みのお知らせ~

2006年08月11日 17時59分09秒 | Weblog
世間ではとっくにお盆休みに入っている企業が多いらしい。

新聞にも10日が空港の出国ラッシュだと載っていた。
昨日も、カルフールへお買い物しに行ったら普段はあまり見かけない男性諸君がたくさん!
ご夫婦でお買い物三昧が羨ましくて寂しくなってすぐ帰ってきた。

かっちゃんは、去年お盆にず~っと出勤だったからという理由で
今年は月火水だけなんだけどお休みが貰えた!やっほ~。
まさか、取れるとは思ってなかったのですごく嬉しい。

パッケージツアーの海外旅行には全く興味をそそられない人達だし、
普段から週末は結構好きな所に行っているから、これといった予定は入れてないけど
楽しいコトを2人でたくさん出来たらいいなぁと思ってます。



という訳で、来週の木曜日までこのブログお休みにします!
have a wonderful hoiday!!!
れしぴ

求む!東京のスイーツ情報

2006年06月10日 20時21分16秒 | Weblog
今日もママご飯ネタ。
玄米100%は変わらないけど、おかずが大好きなエビふりゃぁだった。

うちのパパ、癌の告知をされる前(今は癌とうまく付き合ってるのでご安心あれ)は海老の会社をしていて、
尻尾がもげた海老や、満足いく解凍や冷凍が出来なかった商品は廃棄処分するかわりに、
社員全員で平等にお持ち帰りしていたので、家にもたまに持って帰ってきてくれた。


大学に行って親元を離れるまでは、うちの海老なんてたいした事ないと思ってたし、
皆さんがおせじでパパの会社の海老はオイシイって言ってくれてるんだと思ってたけど、
離れてみてよ~く分かった。パパの技術がすごかった事。
それから、パパがどうしても建てるとこだわって建設した
2階建ての家よりもはるかに大きな冷凍庫の温度管理がどれだけ完璧だったかという事。

今は、どこのスーパーで買った海老も、水びたしでドロドロしてておいしく感じない。


パパは、引退した今でも市場に行ってはおいしい海老を見極めて買ってきてくれて、
私やかっちゃんが帰ってくるとエビフライが食卓にあがる。
仕事してた頃社員の方に言ってたみたいに、解凍時間を秒きざみで計算したり、
揚げる温度や時間もタイマーできっちりはかれ!とママに口すっぱく言う訳ではないけど、
それでもいつも同じ外はカリッ中はフワフワぷりぷりに仕上がって絶品!

エビフライとエビの天ぷらだけは、どれだけ料理の訓練をしても、
実家で食べるものが世界一だと思うなぁ。幸せ。

ママごはん2


***********************************************************************************
昨日も書いたけど、来週東京にママと行くことになりました。
もちろん、村上開新堂には行くつもりだけど、他にも全国展開していない
ココのこれはオイシイ!ってお店もいっぱい行ってみたいので、
東京に詳しい方からのスイーツ情報求む~!

れしぴ

トイレの蓋論議

2006年05月20日 12時29分17秒 | Weblog
いつも書いてる食べ物関係の話じゃないんだけど、
旦那さんのトイレトレーニングについて。

友だちがこのネタで大喧嘩をしたらしくて、そんな話をしてたらすごくオモシロかったので。


トイレトレーニングだなんて言ったら男性にはとっても失礼な話なんだけど、
大半の男の人がトイレ使った後って便座と蓋があげっぱなし状態。
これを直して貰うのって何処の家庭でも並大抵のコトではないらしい。

男の人から言わせたら、どうしていつも下げてるんだよ。
俺にとっては使いにくいじゃないか!どうして女の人の使いやすい様に
しなくちゃダメなの?単なる女のワガママなんじゃないの?って論理になるみたい。
確かにそれ言われたら反論できないかもなぁ。


ママは、若いころこれがすごくイヤだったみたいで、今度あげっぱなしだったら
離婚だぁ!って怒ったら、うちのパパ座ってトイレしてくれる様になったんだって!
どうりで実家では記憶のある限り、便座があがってるの見た記憶がない。

パパに、座ってトイレってどんな感じ?って聞いたら、慣れたらこっちの方が楽だとのコト。
で、私がそんな事を聞いたのが不思議だったみたいで、
パパの友だち間でも話題になったらしい。パパは自分だけかと思ってたそうなんだけど、
意外とパパの年代では座ってトイレしてる人が多くてビックリしたんだって。
へぇ~。私もビックリ。


我が家のかっちゃんは、結婚当初はあげっぱなしだったけど、
今はそんなの酔っ払った時ぐらいしかなくなった。

最初、無理矢理ヤメテ~!って言ってもかわいそうだしなんだか悪いかなと思って、
どうしたら自然に自分から変えてくれるかな?って一生懸命考えた挙句、
便座を暖めるタイプのトイレだったので、
"蓋をしめておくと電気代が節約できるみたい。お願いね~"
って言ってみたんだけど、イマイチ心に響かなかったみたいで、あまり効果がなかった。


どうするっぺ?と思ってたら、なんと、テレビで風水特集してた。
ドクターコパがトイレの蓋が開けっ放しは運気が逃げてよくないですよ~だって!!!

これは使うしかないでしょぅ。その日から私はエセ風水好きになって計画開始。
冷蔵庫に貼り付けてあったマグネットは全部はずした。
キッチンも赤い道具がいっぱいあるなかで木目調と白いリネン類を増やしたし、
頂いた赤いバラの絵を南の方角に飾って黄色いバラの絵は西に。って感じ。

で、暫く経ってから、"トイレの便座が上がってると運気が逃げるって風水で言ってたよぉ。
運が逃げたら懸賞当たらなくなっちゃうかもしれないし、絶対気をつけてね!"
って言ったら大成功だった!!やっほ~!

これで調子に乗った私は、本来の風水とかはもぅ関係なくなって、
"玄関の靴がぐちゃぐちゃに脱いであると悪い運が入ってくるんだって!"とか
"部屋が掃除してないと運がよどむらしいよ"とか勝手に作っては
かっちゃんに対して絶大な効果を得ておりまする。
次は、使ったら流しに置きっぱなしにする大量のコップ類を
自主的に洗って貰える風水まがいネタを考えなくっちゃ。

ドクターコパさま!ありがとう。

れしぴ

神戸 洋菓子フェスタ

2006年05月06日 21時07分18秒 | Weblog
ブログで知った、洋菓子フェスタin Kobe@大丸元町店。
どーしても行ってみたいなぁと思っていたので、昨日行ってきました!!

まずは9階から。
「空港」をテーマにしたデコレーションケーキコンテストだったんだけど、
シュガークラフトをまた始めたいなぁっていう気にかなりさせられました。
今日チェックしてみたら、私が投票した2点どちらも優秀賞に選ばれてた!

   ショー1 ケーキ2

とにかく素敵なデコレーションケーキがいっぱいでウハウハだった。

コンテストとは関係なく、展示してあった美しいケーキ。スバラシイ!!!
       ケーキ1 ケーキ2

すっごく楽しみにしてたスイートストリート。
8階に降りていったら、正面にビゴさんが居てビックリ!!!
いつもパン教室で会ってる生徒なのに、気付いてもらえず・・・。ガーン

有名店がいっぱいあって、段々どれを食べたいのかわからなくなってきて、
かっちゃんの好きなチョコケーキが一番最初に売ってるお店でまずお買い上げ。
ショー1ショー2
ショー3ショー4


適当に選んだ割には、超有名店だった。ジュラール・ミュロ。
それも、カタログに載ってる多分目玉だったケーキ。

買ったケーキをその場で食べられる、UCCサンのコーナーがあったので
300円のコーヒーを注文して、買ったばかりのケーキをいただき。
右のクーフリボールはチョコのケーキなのに、くどくない!
メレンゲと生クリームの方は、またこれが斬新な組み合わせに参ったぁ。

コーヒーも、こういうカフェで飲んだ中ではピカイチと言えるんじゃないかな?
濃くておいしい、ケーキによく合ってるコーヒーでした。
   食べケーキ

神戸巻きも買ってみたかったんだけど、どちらのロールも
2人に1本は大きすぎて無理だったので諦め。
半分の大きさでも販売してくれてたらいいのになぁ。

そうそう、9階には、プロが提案してるケーキのレシピを貰えるコーナーがあった!
マロンのケーキは明日早速作ってみるつもり。
お菓子作り好きな人は、レシピコーナーチェックしてみて欲しいデス。

れしぴ

奈良の旅

2006年05月04日 12時26分02秒 | Weblog
今年のGWは、かっちゃんカレンダー通りのお休み。
まず初日に奈良を攻めてみました。

奈良って観光に行ったって人きいたことないけど、
ど~しても行きたかった奈良県立美術館のスコットランド国立美術館展。
私の大好きなコローをはじめとした、フランス画家の作品もたっぷりあるんだよぉ!!!

せっかく毎日新聞さんから招待券もいただけたことだし、
混雑してたら、まぁ美術館見るだけでもいいかって話をしなから、
休日の2人にしたらありえない時間(7時)に元気よく起床して車でゴー。

恐るオソル高速にのってみたら、何じゃこりゃ~。
明石→神戸方面がらがら。対向車線は混みまくってたけどね。
結局、奈良に到着するまで、そんな感じ。


美術館は、連休だというのに思っていたより人が居なくて十分堪能できました。
モネとかの著名な人の絵もあったよ。満足まんぞく。


奈良観光としてまずは、奈良公園でしかと戯れたかった私。
鹿が全く居ないっ!!!
鹿せんべい売りの数の方が圧倒的に多いんですけど・・・。

で、やっと発見した鹿1頭。
   しか
観光客が10人ぐらいで取り囲んで、鹿せんべいをあげようとしてるんだけど、
全く興味ナシ。投げてた人もいるけど、完全無視。さみしぃ~。

この鹿を含めて、2頭しか鹿には逢えませんでした。
奈良の名物っていったら鹿じゃなかったの??


ガッカリしつつ、次の名所、東大寺の大仏。
あ~、境内についたら観光客がわんさかいた。
               ここダケ

大仏はやっぱり大きい。圧倒されました。
        大仏


帰りも夕方6時過ぎに、大丈夫かな?って言いながら高速入ったら
こんな感じ。ありえね~。奈良って人気なし???
   がらがら
連休の計画まだ立ててないけど、どこかに車で行きたいなぁって方、
奈良はかなりオススメッ!!!




れしぴ

久々の試写会@大阪

2006年04月20日 15時26分00秒 | Weblog
火曜日、コルドンが終わったら逆方向の大阪へ。
この為に実習とっとと終わらせたくて、試食採点も慌ててたんだぁ。
それは、"ナイロビの蜂"という映画の試写会券を毎日新聞さんから頂いたから。

普通ペアチケットなんだけど、今回は1枚でひとり。
ひとり映画なんて寂しい感はあるけど仕方がない。
(カナダ時代に、ヒトリでInterview with the Vampiareっていう映画をマチネで
見に行ったら、観客3人でむちゃむちゃ寂し怖かったんだ~。それ以来ヒトリ映画は大嫌い)

初の京橋進出。
企業がたっくさんあるらしくて、高層ビルや素敵な外見のホテルもいっぱい。
六本木ヒルズっぽい飾りつけも発見。きれ~い。
       ライト ライト2

そうだ、今日は映画について書こうとしてたんだった。わき道にそれ始めてたっ。

コルドンや友だちと遊ぶことで忙しくて、映画についての前勉強は全くしてなくて
どんなストーリーなの???って状態だったんだけど、これは見てよかった!


アフリカについては何度もテレビで見たコトあるし、
先進国から送られてくる支援物資さえ確保できない貧しい人は
死ぬ思いをして生きている事も知ってた。

小学校の時に参加したシカゴのサマーキャンプで一番仲良しだった
セネガルの女友だちとも暫くは文通してたから、情報は持ってたつもりだった。
(あれ?何て名前だったっけ???元気にしてるかなぁ)

カナダの大学を卒業した頃は、暫く日本で働いて経験を積んだら、
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)に再就職したいっていう
今から考えるとビックリするぐらい、たいそれた夢を持ってたぐらいだから、
普通の人よりは詳しいつもりだった。

でも、私のアフリカに対する認識は間違ってた!甘かった。
ハンパじゃない貧富の差。
貧困を利用して儲ける特権階級。
命をかけても利権を得ようとする海外企業。
現実にありそうな、粗末に扱われた人々の命。

心にズシーンと来る映画でした。

映像化するために原作を変えた点もあるだろうから、
オリジナルの本を、オリジナルの言語で読みたくなりました。


読み返してみると、なんだか今日は重たい話すぎ?
格差や援助について、本当はもっときっつい意見も持ってるんだけど、
色々な人と議論しても結論は出ない事だとわかっているし、
批判のコメント入るのイヤだからこれぐらいで止めておこう。

いつもはお気楽調なtimberbearにも一応こんな一面もあるって事で。

夏準備。早すぎ?

2006年04月14日 12時04分10秒 | Weblog
桜も結構散ってしまって春はもぅ過ぎ去った気分の私。

早すぎるってかっちゃんにはビックリされたけど、
いつ夏がやってきてもOKの準備を始めましたっ。

まずは麦茶。コーヒーや紅茶は夏でも熱いものをフーフーいいながら
飲みたい派。でも、お茶は冷たいのをゴクゴクいきたい。
真夏になったら、麦茶と水出し煎茶両方欲しいけど、
そろそろお風呂上りに麦茶だろ~!(ビールじゃないトコロがお子チャマ・・・)
             麦茶

それから、カゴバック。
これはコルドンの帰りにIENAで衝動買いしちゃったんだけど、
荷物の多い私にはピッタリサイズ。驚く程安かったの!
かなり気に入っているので、既に持ち歩いてまっせ~。
   バック


夏仕様のジーンズもゲット。
さすがにまだこれは穿いてないケド、チョット寒い~って言いながら、
先取りしてサンダルは履いてるよ~。
              ズボン

早く暑くならないかなぁ。