長い間お休みしすぎたせいか、画像のUP方法やらリンクの貼り方やら全然覚えてない・・・
gooも様変わりして、新しい事が出来る様になってたりするし。
画像のリンクも大きさ綺麗に調整して勝手に作ってくれるんだ!
うわぁ。これは楽になったなぁ。浦島太郎子状態です。
って事で今日は練習のつもりで週末に食べたもの。
亀の手とやら。

貝の一種みたいなんだけど、あまりにも不思議な形状をしていたので
かっちゃんと共有したくて、これで600円ぐらいだったけどつい買ってしまった。
5分茹でてみたけど、味があまりしなくてイマイチ?
殻を外すのがメチャメチャ面倒でイライラする蝦蛄(シャコです)の方がまだよいな。
コレは慰安旅行でかっちゃんが貰ってきてくれたお魚たち。

船酔いが酷くて全く参加出来なかった釣り大会だったらしいんだけど、
親切な同僚がわけてくれたピッチピチの鯵と太刀魚。美味なお刺身になりました。
そういえば、今年は太刀魚と鯛が豊漁みたいで
スーパーでも激安で売っています。
太刀魚はお刺身で食べられるものが1匹200円とか・・・
鯛は大きいのが600円ぐらいだったり。
安いものはさばいてくれないお店が多いけど、
おかげでtimberbearの魚をおろす腕がかなり上がっています。
長い間お休みしてたから、書きたい事がありすぎて
写真も多すぎて、整理するだけでも時間がかかりますが
新しく始めた事もあるので、またお楽しみに~。
gooも様変わりして、新しい事が出来る様になってたりするし。
画像のリンクも大きさ綺麗に調整して勝手に作ってくれるんだ!
うわぁ。これは楽になったなぁ。浦島太郎子状態です。
って事で今日は練習のつもりで週末に食べたもの。
亀の手とやら。

貝の一種みたいなんだけど、あまりにも不思議な形状をしていたので
かっちゃんと共有したくて、これで600円ぐらいだったけどつい買ってしまった。
5分茹でてみたけど、味があまりしなくてイマイチ?
殻を外すのがメチャメチャ面倒でイライラする蝦蛄(シャコです)の方がまだよいな。
コレは慰安旅行でかっちゃんが貰ってきてくれたお魚たち。

船酔いが酷くて全く参加出来なかった釣り大会だったらしいんだけど、
親切な同僚がわけてくれたピッチピチの鯵と太刀魚。美味なお刺身になりました。
そういえば、今年は太刀魚と鯛が豊漁みたいで
スーパーでも激安で売っています。
太刀魚はお刺身で食べられるものが1匹200円とか・・・
鯛は大きいのが600円ぐらいだったり。
安いものはさばいてくれないお店が多いけど、
おかげでtimberbearの魚をおろす腕がかなり上がっています。
長い間お休みしてたから、書きたい事がありすぎて
写真も多すぎて、整理するだけでも時間がかかりますが
新しく始めた事もあるので、またお楽しみに~。

お久しぶりです!
ものすご~く酷い風邪にかかって、熱でふーふー言ってました。
5年ぶりにひいた大風邪。しんどかったよぉ。
でも、かっちゃんがすごく心配して、夜病院に連れて行ってくれたり、
食欲のない私にプリンを買ってきてくれたり、うどんを作ってくれたり
熱さまシートを頻繁に交換してくれたり、いっぱい看病してくれたので
頑張って早く元気にならなくっちゃ!と張り切っています。
今年は少し早く花粉症が始まっているとかで、私もせきがず~っと出ていたのに
"これは花粉症の症状"と言い張って病院にも行かずに遊びにばかり
出かけていたのが悪かった・・・。
今年の風邪はしつこいそうなので(いや~ホントに長いっ)皆様もお気をつけ下さいネッ。
ものすご~く酷い風邪にかかって、熱でふーふー言ってました。
5年ぶりにひいた大風邪。しんどかったよぉ。
でも、かっちゃんがすごく心配して、夜病院に連れて行ってくれたり、
食欲のない私にプリンを買ってきてくれたり、うどんを作ってくれたり
熱さまシートを頻繁に交換してくれたり、いっぱい看病してくれたので
頑張って早く元気にならなくっちゃ!と張り切っています。
今年は少し早く花粉症が始まっているとかで、私もせきがず~っと出ていたのに
"これは花粉症の症状"と言い張って病院にも行かずに遊びにばかり
出かけていたのが悪かった・・・。
今年の風邪はしつこいそうなので(いや~ホントに長いっ)皆様もお気をつけ下さいネッ。

毎年頭を悩ますかっちゃんへのお誕生日プレゼントとクリスマスプレゼント。
誕生日が23日でクリスマスが25日ってくっつきすぎてるから、
同じ時期に2個もプレゼントを探さなくてはいけなくて、結構大変なのです。
珍しく、今年は既に1つ決定していて、購入もしてあるのですっ!!!
それは、目覚まし時計。かっちゃんが大学時代からずっと使っている
黄色の目覚まし君、ものすご~く気分屋なので鳴らない日も…
今までは寝坊なかったから良いけど、ずっとこのままは困るよねぇ。
電気屋サンで見ても、なかなか気に入るシンプルなものは見つからなくて、
かっちゃんが"欲しいなぁ"と言い続けて半年以上。
どうしても早く起きなくちゃいけない日は携帯のアラーム機能を使ったりしてるみたいだけど、
やっぱり枕元に欲しい目覚まし時計。
timbrbearは、アナログ時計のカチカチ針を刻む音が大嫌いで
1回気になっちゃうともぅ眠れなくなるので、デジタルのすっきりしたタイプ希望。
で、色々と探してみました。
あなどるなかれ、目覚まし時計。
最近はすごく良い機能がついた時計がいっぱいある!
なかでも、オレゴン・サイエンティフィック社の製品がめちゃめちゃお洒落で気になる!!!
外見も洒落てるけど、プロジェクターで時間表示が出来て、おまけに
天気予測も当たる率が高いらしい。
円高になっている今だし、ココの時計も安くなってるんじゃないかなぁと
思ったらやっぱり!!プロジェクター付きの時計が6割引のショップを発見。

この写真は黄色のものだけど、timberbearはグレーをお買い上げしました。
目覚まし時計に1万円って自分では絶対に使わない額だけど、
そこはやっぱりプレゼント。高価な贅沢品でも良いのだ。
そういえば、カナダにいた頃、香港人の友達から"中国人には時計をプレゼントしたら
駄目なんだよ!"と言われた覚えが。死を連想するんだったかなぁ???
でも、一緒の素敵な時間を永遠に刻むって思ったら、時計って良いプレゼントじゃない?
我ながら良い買い物をしたと満足まんぞく。
あと1つのプレゼント、何にしようかな。
誕生日が23日でクリスマスが25日ってくっつきすぎてるから、
同じ時期に2個もプレゼントを探さなくてはいけなくて、結構大変なのです。
珍しく、今年は既に1つ決定していて、購入もしてあるのですっ!!!
それは、目覚まし時計。かっちゃんが大学時代からずっと使っている
黄色の目覚まし君、ものすご~く気分屋なので鳴らない日も…
今までは寝坊なかったから良いけど、ずっとこのままは困るよねぇ。
電気屋サンで見ても、なかなか気に入るシンプルなものは見つからなくて、
かっちゃんが"欲しいなぁ"と言い続けて半年以上。
どうしても早く起きなくちゃいけない日は携帯のアラーム機能を使ったりしてるみたいだけど、
やっぱり枕元に欲しい目覚まし時計。
timbrbearは、アナログ時計のカチカチ針を刻む音が大嫌いで
1回気になっちゃうともぅ眠れなくなるので、デジタルのすっきりしたタイプ希望。
で、色々と探してみました。
あなどるなかれ、目覚まし時計。
最近はすごく良い機能がついた時計がいっぱいある!
なかでも、オレゴン・サイエンティフィック社の製品がめちゃめちゃお洒落で気になる!!!
外見も洒落てるけど、プロジェクターで時間表示が出来て、おまけに
天気予測も当たる率が高いらしい。
円高になっている今だし、ココの時計も安くなってるんじゃないかなぁと
思ったらやっぱり!!プロジェクター付きの時計が6割引のショップを発見。

この写真は黄色のものだけど、timberbearはグレーをお買い上げしました。
目覚まし時計に1万円って自分では絶対に使わない額だけど、
そこはやっぱりプレゼント。高価な贅沢品でも良いのだ。
そういえば、カナダにいた頃、香港人の友達から"中国人には時計をプレゼントしたら
駄目なんだよ!"と言われた覚えが。死を連想するんだったかなぁ???
でも、一緒の素敵な時間を永遠に刻むって思ったら、時計って良いプレゼントじゃない?
我ながら良い買い物をしたと満足まんぞく。
あと1つのプレゼント、何にしようかな。

大変な事が起きてしまいましたっ!!!
当事者でなかったら、なんだそんな事と思ってしまいそうだけど、
先週その事件が起きてからというもの、ドキドキビクビク家の中を移動するにも
そ~っと歩いたり、テレビの音をめっちゃ小さくしたりして過ごしています。
事件というのは、コレ↓のこと。

我が家の窓の外に日よけとしてかけてあった、夏の間は大活躍してくれたすだれが
木枯らし1号が吹いた日にすっ飛んでいってしまって、
下の家のベランダにごろ~んと横たわってしまったのです!!!ヒー!!!
下の家の人は、あまり洗濯をしないのか、家の中に洗濯物を干しているのか
(でも、物干し竿はあるんだよね…不思議だよぉ)我が家のブツがジャンプしてから
1回たりとも洗濯物が干されていないので、もしかしたら異物に気付いてないのかも?
少しでも知っている人なら"ごめんね~"と自作の石鹸でも持って誤りに行けば
簡単に終わることなんだけど、下のご夫婦は、引っ越してきた時にも
挨拶に来てくれなかったし、家の前で顔を合わせた時に"こんにちは"と声をかけても
会釈ぐらいしかしてくれない、多分近所付き合いしたくない都会派と思われるので
どうやって引き取りに行くべきか、このまま気付かなかったふりをして
放置するかのジレンマにさいなまれています。
どうすべき??
ht:160%;">
当事者でなかったら、なんだそんな事と思ってしまいそうだけど、
先週その事件が起きてからというもの、ドキドキビクビク家の中を移動するにも
そ~っと歩いたり、テレビの音をめっちゃ小さくしたりして過ごしています。
事件というのは、コレ↓のこと。

我が家の窓の外に日よけとしてかけてあった、夏の間は大活躍してくれたすだれが
木枯らし1号が吹いた日にすっ飛んでいってしまって、
下の家のベランダにごろ~んと横たわってしまったのです!!!ヒー!!!
下の家の人は、あまり洗濯をしないのか、家の中に洗濯物を干しているのか
(でも、物干し竿はあるんだよね…不思議だよぉ)我が家のブツがジャンプしてから
1回たりとも洗濯物が干されていないので、もしかしたら異物に気付いてないのかも?
少しでも知っている人なら"ごめんね~"と自作の石鹸でも持って誤りに行けば
簡単に終わることなんだけど、下のご夫婦は、引っ越してきた時にも
挨拶に来てくれなかったし、家の前で顔を合わせた時に"こんにちは"と声をかけても
会釈ぐらいしかしてくれない、多分近所付き合いしたくない都会派と思われるので
どうやって引き取りに行くべきか、このまま気付かなかったふりをして
放置するかのジレンマにさいなまれています。
どうすべき??

昨日言っていたぎっくり首、簡単には治らないみたいですっ。
あれから、首を伸ばす器具(ドンキホーテで買ったもので、空気を入れて動きが
固定できる器具。たまにこれを使うと、関節がまっすぐになると誰かに言われて
ごくたまに2人して使ってました)を首に巻いて、そろそろ歩きで過ごした。
夜ご飯は残り物を超大放出して、なんとかヒトリで準備完了。
お風呂にじっくり入ったら頭を左右に動かせるようになって
その後かっちゃんが軽くすじの部分をマッサージしてくれたら右腕が回せるようになった。
朝起きたら、やっぱり痛いけど、昨日ほどではないかな?という状態。
今日になって、boraboraチャンから温めるとよい事を教えて貰ったので
スカーフにカイロを貼って、首にぐるぐる巻きつけています。
実は40肩なのか?とかすっごく心配していたんだけど、治りつつあるので、
どうやら違ったらしい。あ~良かった。
マウスも左手で使っているので、今日はあまり沢山書けません+写真もUP出来ません。
パソコンに入っていた、パパが前にシアトルで撮ってきた秋らしい景色でお許しあれ。

あれから、首を伸ばす器具(ドンキホーテで買ったもので、空気を入れて動きが
固定できる器具。たまにこれを使うと、関節がまっすぐになると誰かに言われて
ごくたまに2人して使ってました)を首に巻いて、そろそろ歩きで過ごした。
夜ご飯は残り物を超大放出して、なんとかヒトリで準備完了。
お風呂にじっくり入ったら頭を左右に動かせるようになって
その後かっちゃんが軽くすじの部分をマッサージしてくれたら右腕が回せるようになった。
朝起きたら、やっぱり痛いけど、昨日ほどではないかな?という状態。
今日になって、boraboraチャンから温めるとよい事を教えて貰ったので
スカーフにカイロを貼って、首にぐるぐる巻きつけています。
実は40肩なのか?とかすっごく心配していたんだけど、治りつつあるので、
どうやら違ったらしい。あ~良かった。
マウスも左手で使っているので、今日はあまり沢山書けません+写真もUP出来ません。
パソコンに入っていた、パパが前にシアトルで撮ってきた秋らしい景色でお許しあれ。


昨日の続き。高校の集いについて。
ランチの後は、また滋賀県に移動。
坂本の竹林院。
坂本という街自体が伝統ある感じの素敵な雰囲気だったのに、
門をくぐるとこれまた本当に別世界。
お花の生け方も斬新でとても参考になりました(っていけ花とか嫌いなくせに…)

こんな素敵な場所でお抹茶を頂いてくつろいだ後はお待ちかねの源氏香。
わざわざ京都の松栄堂さんで講習を受けて、必要な道具も全て準備して
本格的にして下さった。手つきも堂々としていて格好良かった~。

先日テレビで、源氏香の集いのお茶席用のお干菓子と生菓子を末富さんの
ご主人が試行錯誤しながら作ってるのを見て、小さい頃から末富のお麩菓子が
大好きだったtimberbearは、源氏香っていったい何だろう?源氏香用のお菓子
食べてみたいなぁ…と興味を持っていたところだったので、
この企画は本当に嬉しいものだった。
はてさて、初めてのお香聞き。上手いこと当てられるのかしらん?

結果は、惜しいところで外れ。22人中1人の方がずばり当てられた。すごい!!
源氏香。
なんだかクイズみたいですっごく楽しくて、白檀の香りも幸せで
もっと何回もやりたくなってしまった。
この日の旅はこれで終了。
名古屋からわざわざ参加してくれたグループもあったので、現地解散。
年が全然違うからきっとつまらないだろうなぁと重い気持ちで参加した集まりだったけど、
団体行動が苦手なtimberbearのひとり歩きも許してくれて、
かしこい大人の女性達と過ごしたいちにちはとっても楽しかった。
次の企画は来年の菊乃井ランチ。
菊乃井のご飯は高いけど、薄味なのに出汁の味がじんわりして大好きなんだよねぇ。
今から楽しみたのしみ。
ランチの後は、また滋賀県に移動。
坂本の竹林院。
坂本という街自体が伝統ある感じの素敵な雰囲気だったのに、
門をくぐるとこれまた本当に別世界。
お花の生け方も斬新でとても参考になりました(っていけ花とか嫌いなくせに…)

こんな素敵な場所でお抹茶を頂いてくつろいだ後はお待ちかねの源氏香。
わざわざ京都の松栄堂さんで講習を受けて、必要な道具も全て準備して
本格的にして下さった。手つきも堂々としていて格好良かった~。

先日テレビで、源氏香の集いのお茶席用のお干菓子と生菓子を末富さんの
ご主人が試行錯誤しながら作ってるのを見て、小さい頃から末富のお麩菓子が
大好きだったtimberbearは、源氏香っていったい何だろう?源氏香用のお菓子
食べてみたいなぁ…と興味を持っていたところだったので、
この企画は本当に嬉しいものだった。
はてさて、初めてのお香聞き。上手いこと当てられるのかしらん?

結果は、惜しいところで外れ。22人中1人の方がずばり当てられた。すごい!!
源氏香。
なんだかクイズみたいですっごく楽しくて、白檀の香りも幸せで
もっと何回もやりたくなってしまった。
この日の旅はこれで終了。
名古屋からわざわざ参加してくれたグループもあったので、現地解散。
年が全然違うからきっとつまらないだろうなぁと重い気持ちで参加した集まりだったけど、
団体行動が苦手なtimberbearのひとり歩きも許してくれて、
かしこい大人の女性達と過ごしたいちにちはとっても楽しかった。
次の企画は来年の菊乃井ランチ。
菊乃井のご飯は高いけど、薄味なのに出汁の味がじんわりして大好きなんだよねぇ。
今から楽しみたのしみ。

timberbearの卒業した高校、創立115年ものふる~い学校です。
おかげというのかそんな訳で卒業生も日本中にわんさか。
今までは全く知らなかったけど、各地に卒業生の支部があって、
関西支部を牛耳っている方が実家の近くだったという事もあって
今回滋賀県で源氏物語の色々を巡る旅に誘って頂きました。
若い人が全然居ないらしくてかなり不安もあったんだけど、
せっかくだし、ホテルでのランチに釣られての参加です。
まずは、石山寺で源氏物語の色々を見学。


緑いっぱいで良い環境にあるお寺でした。紅葉の時期は綺麗だろうなぁ。
次は比叡山にある超有名なロテル ド 比叡でランチ。
三ツ星レストランで働いていたというシェフの技をお試し~。

前菜は鯖のマリネ。下に入っていたのは魚のテリーヌかな?

こんな料理に小さいフォークのみ。
ものすごく食べにくかったので、周りのおばぁさま達はプチプチした魚の卵(いくらより
小ぶりだったので何の卵か???)をかなり残されてた。スプーン付けて欲しかったなぁ。
栗南京のクリームスープにロングペッパーの香りを加えてカプチーノ風に
鰻の燻製、ファルファーレ

盛り付けの素敵な事!かぼちゃの味が濃厚で美味でございました。
でも、名前があまりにも長すぎない?説明が多すぎて訳わかんなくなってる。
メニューは簡潔にして、料理をサーブする人が詳しく説明したら良いのに。
スズキを本日の調理法で
秋のきのこのクーリー サラワクペッパーで香りをつけたスペルト小麦のクリーミーなリゾット

これも盛り付け綺麗っ。
麦のリゾットは美味しかったけど、スズキに味が全く無い。塩味すらしなくって
きのこのクーリーの量が足らない。かなり不満の残るお皿です。
丹波味わい地鶏を低温でゆっくりと調理してレモングラス香るソースで
キタアカリのなめらかなピューレに秋の彩りレギューム

低温でゆっくりと調理っていうのは、真空調理って事か?
確かに柔らかくてしっとり仕上がっていたけど、大量にかけられていた
フォンドボーでねっとり仕上げの濃すぎるソースで地鶏の味は全く楽しめず。残念。
シェフの気まぐれデザート

下に敷き詰められていたゼリー状のもの(ゼラチン?それとも葛?何かは分かりません)
とにかくそのゼリー状のものが切り難くて、全部がくっついてべろ~んと
やってくるので、美しく食べるのは大変だった。和風を意識してる一品だけど、
これと言って特徴もなく、めちゃめちゃ美味しい!と言いたくなるものでもなく。
テーブルの飾り付けやお皿の盛り付け、プレゼンテーションは本当に素晴らしかったけど、
お料理は名前負けしているなぁという感じ。まぁ、6000円でこの品数なら
十分だけど、わざわざ有料道路を通ってこのホテルにご飯を食べに行くぐらいなら、
別のお店で食べたいかな。
あ~あ、それにしても、私も偉そうに言うようになったもんだよね。
家ではとてもじゃないけどこんな料理出来ないくせに…。
さてさて、ランチでお腹イッパイになった後はお楽しみの源氏香。
これについてはまた明日っ。
おかげというのかそんな訳で卒業生も日本中にわんさか。
今までは全く知らなかったけど、各地に卒業生の支部があって、
関西支部を牛耳っている方が実家の近くだったという事もあって
今回滋賀県で源氏物語の色々を巡る旅に誘って頂きました。
若い人が全然居ないらしくてかなり不安もあったんだけど、
せっかくだし、ホテルでのランチに釣られての参加です。
まずは、石山寺で源氏物語の色々を見学。


緑いっぱいで良い環境にあるお寺でした。紅葉の時期は綺麗だろうなぁ。
次は比叡山にある超有名なロテル ド 比叡でランチ。
三ツ星レストランで働いていたというシェフの技をお試し~。

前菜は鯖のマリネ。下に入っていたのは魚のテリーヌかな?

こんな料理に小さいフォークのみ。
ものすごく食べにくかったので、周りのおばぁさま達はプチプチした魚の卵(いくらより
小ぶりだったので何の卵か???)をかなり残されてた。スプーン付けて欲しかったなぁ。
栗南京のクリームスープにロングペッパーの香りを加えてカプチーノ風に
鰻の燻製、ファルファーレ

盛り付けの素敵な事!かぼちゃの味が濃厚で美味でございました。
でも、名前があまりにも長すぎない?説明が多すぎて訳わかんなくなってる。
メニューは簡潔にして、料理をサーブする人が詳しく説明したら良いのに。
スズキを本日の調理法で
秋のきのこのクーリー サラワクペッパーで香りをつけたスペルト小麦のクリーミーなリゾット

これも盛り付け綺麗っ。
麦のリゾットは美味しかったけど、スズキに味が全く無い。塩味すらしなくって
きのこのクーリーの量が足らない。かなり不満の残るお皿です。
丹波味わい地鶏を低温でゆっくりと調理してレモングラス香るソースで
キタアカリのなめらかなピューレに秋の彩りレギューム

低温でゆっくりと調理っていうのは、真空調理って事か?
確かに柔らかくてしっとり仕上がっていたけど、大量にかけられていた
フォンドボーでねっとり仕上げの濃すぎるソースで地鶏の味は全く楽しめず。残念。
シェフの気まぐれデザート

下に敷き詰められていたゼリー状のもの(ゼラチン?それとも葛?何かは分かりません)
とにかくそのゼリー状のものが切り難くて、全部がくっついてべろ~んと
やってくるので、美しく食べるのは大変だった。和風を意識してる一品だけど、
これと言って特徴もなく、めちゃめちゃ美味しい!と言いたくなるものでもなく。
テーブルの飾り付けやお皿の盛り付け、プレゼンテーションは本当に素晴らしかったけど、
お料理は名前負けしているなぁという感じ。まぁ、6000円でこの品数なら
十分だけど、わざわざ有料道路を通ってこのホテルにご飯を食べに行くぐらいなら、
別のお店で食べたいかな。
あ~あ、それにしても、私も偉そうに言うようになったもんだよね。
家ではとてもじゃないけどこんな料理出来ないくせに…。
さてさて、ランチでお腹イッパイになった後はお楽しみの源氏香。
これについてはまた明日っ。

めっちゃ円高になりましたねぇ。
今まではずっと強かったユーロまで下がってしまってビックリです。
ここまで円が高くなるとは、リーマン破綻の時にも予測出来なかった。
こんな状態が続いたら、海外での販売をメインにしている日本企業は大変だろうけど、
専業主婦timberbearはこの円高状況を小躍りして喜んでおります。
なぜならばお得にお買い物が出来るからっ。
もし、私がブランド大好き人間だったら、きっと今ごろ大喜びしてブランド品を買う
海外旅行に行ってるんだろうけど、残念ながらまだまだ高級ブランドが似合う
素敵なマダムになれていないので、お古以外のブランド物は恥ずかしくて持てないから
こればかりはイマイチ興味なし。
でも、貿易の仕事なんてしてもないのに、毎日まいにちレートの動きを見ていたら、
思っていた以上にドル安がすすんでくれたので、この前書いた石鹸の香料を、
ついついまた注文してしまったし、かっちゃんのアイロン要らずワイシャツもいくつか
注文してしまった。(このワイシャツがこれまたすごいのデス!長いことたたんだままでも
全然皺が気にならない。普段はもっと安いの着て貰ってるけど、
出先でもパリッとかっこ良くしてて貰いたいので、重要な会議用と出張用として
本当に重宝しております。送料考えても日本で買うより個人輸入はお得っ。)
それから、結婚する前からず~っと欲しいほしいと言い続けているキッチンエイドを
もしかしたらこの機会に買ってしまうかも!
ぼけ~っとしている間にパンもこねてくれるし、メレンゲを手で立てる苦しみから
開放されるっ。欲しいよぉぉぉぉ。少し早いクリスマスプレゼントとして買って貰えないか、
交渉してみなくてはっ。
あぁぁ、円高のせいで物欲の秋。
今まではずっと強かったユーロまで下がってしまってビックリです。
ここまで円が高くなるとは、リーマン破綻の時にも予測出来なかった。
こんな状態が続いたら、海外での販売をメインにしている日本企業は大変だろうけど、
専業主婦timberbearはこの円高状況を小躍りして喜んでおります。
なぜならばお得にお買い物が出来るからっ。
もし、私がブランド大好き人間だったら、きっと今ごろ大喜びしてブランド品を買う
海外旅行に行ってるんだろうけど、残念ながらまだまだ高級ブランドが似合う
素敵なマダムになれていないので、お古以外のブランド物は恥ずかしくて持てないから
こればかりはイマイチ興味なし。
でも、貿易の仕事なんてしてもないのに、毎日まいにちレートの動きを見ていたら、
思っていた以上にドル安がすすんでくれたので、この前書いた石鹸の香料を、
ついついまた注文してしまったし、かっちゃんのアイロン要らずワイシャツもいくつか
注文してしまった。(このワイシャツがこれまたすごいのデス!長いことたたんだままでも
全然皺が気にならない。普段はもっと安いの着て貰ってるけど、
出先でもパリッとかっこ良くしてて貰いたいので、重要な会議用と出張用として
本当に重宝しております。送料考えても日本で買うより個人輸入はお得っ。)
それから、結婚する前からず~っと欲しいほしいと言い続けているキッチンエイドを
もしかしたらこの機会に買ってしまうかも!
ぼけ~っとしている間にパンもこねてくれるし、メレンゲを手で立てる苦しみから
開放されるっ。欲しいよぉぉぉぉ。少し早いクリスマスプレゼントとして買って貰えないか、
交渉してみなくてはっ。
あぁぁ、円高のせいで物欲の秋。

あんなにカロリーを気にして、しばらくケーキ類食べずにいたのに
プルーンのファーブルトンを作ってから連続で甘いものを食べたせいか、
朝、コーヒーと一緒に甘いものを食べなくては重い腰をあげられなくなってしまった。
そんな訳でアンリシャルパンティエの金のモンブランと銀のモンブラン。

秋はやっぱり栗がいい!!!
これを食べて、何故か栗ご飯が食べたくなった私。
来週あたり、栗を買ってきてせっせと皮むきしようかな。
プルーンのファーブルトンを作ってから連続で甘いものを食べたせいか、
朝、コーヒーと一緒に甘いものを食べなくては重い腰をあげられなくなってしまった。
そんな訳でアンリシャルパンティエの金のモンブランと銀のモンブラン。

秋はやっぱり栗がいい!!!
これを食べて、何故か栗ご飯が食べたくなった私。
来週あたり、栗を買ってきてせっせと皮むきしようかな。

私、買い物する時は結構悩む方です。お値打ちなものでも高額なものでも
とにかく、1回考えなくては買えない性分(買うって決めた時は潔いけどねっ)
これは、大学時代に長いこと両親と離れて独りぼっちで異国に住んでいて
言葉や習慣の違う国で何でもかんでもひとりで決断しなくてはならなかったから。
パソコンを買ったり、学校を決めて学費を払ったり、18歳の子供には
結構しんどい決断をしなくてはならない状況が多くて、ついてしまった悪い癖。
洋服を買いに行っても、とにかく試着しまくって、その日は買わなくて
考えてかんがえてまた足を運んで悩んだ挙句に買うので、お買い物の得意でない
ママやかっちゃんにはとても嫌がられていて、これを買うのだ!という目的がある時以外は
一緒に買い物には行って貰えないぐらい。
そんな私が、衝動買いをしてしまった!!!
なんだか嬉しいような悲しいような不思議な気分。
買ったものはというと、DKNYのネックレス。
にょろ~んと長いやつねっ。

デパートで店員さんが清算に行っている間にこっそり撮った写真なので、
とっても見難くてすみません…ココにプロが撮った綺麗なものがあります。
9月だけの限定ショップだったので、悩んでいる日もなかったし、
もし考えた挙句やっぱり欲しかったなぁと思っても買えない事を想像してて、
(これは、本当によくあるパターン…)気づいたら"これクダサイ!"と口が動いていた。
お小遣いではとてもじゃないけど支払えないので、
生活費から出して貰える様に今夜頑張って交渉してみます。
(かっちゃんは私にめちゃ甘いのできっと上手くいくと思うけどねっ)
とにかく、1回考えなくては買えない性分(買うって決めた時は潔いけどねっ)
これは、大学時代に長いこと両親と離れて独りぼっちで異国に住んでいて
言葉や習慣の違う国で何でもかんでもひとりで決断しなくてはならなかったから。
パソコンを買ったり、学校を決めて学費を払ったり、18歳の子供には
結構しんどい決断をしなくてはならない状況が多くて、ついてしまった悪い癖。
洋服を買いに行っても、とにかく試着しまくって、その日は買わなくて
考えてかんがえてまた足を運んで悩んだ挙句に買うので、お買い物の得意でない
ママやかっちゃんにはとても嫌がられていて、これを買うのだ!という目的がある時以外は
一緒に買い物には行って貰えないぐらい。
そんな私が、衝動買いをしてしまった!!!
なんだか嬉しいような悲しいような不思議な気分。
買ったものはというと、DKNYのネックレス。
にょろ~んと長いやつねっ。

デパートで店員さんが清算に行っている間にこっそり撮った写真なので、
とっても見難くてすみません…ココにプロが撮った綺麗なものがあります。
9月だけの限定ショップだったので、悩んでいる日もなかったし、
もし考えた挙句やっぱり欲しかったなぁと思っても買えない事を想像してて、
(これは、本当によくあるパターン…)気づいたら"これクダサイ!"と口が動いていた。
お小遣いではとてもじゃないけど支払えないので、
生活費から出して貰える様に今夜頑張って交渉してみます。
(かっちゃんは私にめちゃ甘いのできっと上手くいくと思うけどねっ)

いや~、長いことお休みしてました。
それというのも、パパが脳出血で倒れてしまったので、実家に帰っていたから。
お昼と夜のご飯の時間にはママと病院へ行って食べるのを見守るのが日課になっていたし、
1日2回も時間の拘束があると、なかなかゆっくりブログ書いてる時間もなくて。
パパは、どうやら倒れた日の昼間に自転車で激しく転倒したらしく、
それも運が悪く私がプレゼントしていたヘルメットをかぶるのを忘れていった時だったみたいで
脳震盪だったからそのままケロッとして夕方帰ってきて、ママが"夜ご飯だよ~"
とテレビの部屋に呼びに言ったら、左手と左足が動かない状態。
"こりゃぁ変だから病院へ行こう!"とママが言っても"意識もハッキリしてるし、
チョット眩暈がしただけだから、病院に行ったら笑われる。恥ずかしい"と言い張るパパ。
ママが手伝って少し動かして椅子に座らせようとしたら、吐き始めたので
ママは慌ててしまって、救急車に来て貰って病院へGOとなったんだそうな。
病院の先生曰く、変な言い方になってしまうけど打ち所がかなり良かったので、
病院へきた時から命には別状ない状態だったし、今は脳内に大量に残っている血さえ
吸収されてなくなれば、体の機能も戻ってくるだろうとの事。
脳の調子が良くなってくれたので、リハビリ開始の翌日からは、365日、祝日も日曜日も
毎日リハビリをしてくれるリハビリ専門病院を必死になって探して、なんとか
東京の初台リハビリセンター病院で受け入れて貰える事になったのでした。
左手足が動かない状態で東京へ連れて行ったのに、1週間が経った昨日、
ママが様子を見に行ったら、左手でご飯を食べたり、歩く練習をしているぐらいの
回復ぶりを見せてくれたそうな。ふ~。一安心。
明石に帰ってきたら、看病疲れが出てしまって風邪ひいたり扁桃腺が腫れたり
治ったと思ったらまた熱が出たりで、しばらくはぐったり。
洗濯と掃除をしてかっちゃんの為のご飯作ったらいっぱいいっぱいぐらいの体調不良…
やっと復活してきたので、パパの事も大事だけど、自分の体も大事にしなくちゃと反省しきり。
ブログもまた書き始めますので、宜しくお願いしま~す。
それというのも、パパが脳出血で倒れてしまったので、実家に帰っていたから。
お昼と夜のご飯の時間にはママと病院へ行って食べるのを見守るのが日課になっていたし、
1日2回も時間の拘束があると、なかなかゆっくりブログ書いてる時間もなくて。
パパは、どうやら倒れた日の昼間に自転車で激しく転倒したらしく、
それも運が悪く私がプレゼントしていたヘルメットをかぶるのを忘れていった時だったみたいで
脳震盪だったからそのままケロッとして夕方帰ってきて、ママが"夜ご飯だよ~"
とテレビの部屋に呼びに言ったら、左手と左足が動かない状態。
"こりゃぁ変だから病院へ行こう!"とママが言っても"意識もハッキリしてるし、
チョット眩暈がしただけだから、病院に行ったら笑われる。恥ずかしい"と言い張るパパ。
ママが手伝って少し動かして椅子に座らせようとしたら、吐き始めたので
ママは慌ててしまって、救急車に来て貰って病院へGOとなったんだそうな。
病院の先生曰く、変な言い方になってしまうけど打ち所がかなり良かったので、
病院へきた時から命には別状ない状態だったし、今は脳内に大量に残っている血さえ
吸収されてなくなれば、体の機能も戻ってくるだろうとの事。
脳の調子が良くなってくれたので、リハビリ開始の翌日からは、365日、祝日も日曜日も
毎日リハビリをしてくれるリハビリ専門病院を必死になって探して、なんとか
東京の初台リハビリセンター病院で受け入れて貰える事になったのでした。
左手足が動かない状態で東京へ連れて行ったのに、1週間が経った昨日、
ママが様子を見に行ったら、左手でご飯を食べたり、歩く練習をしているぐらいの
回復ぶりを見せてくれたそうな。ふ~。一安心。
明石に帰ってきたら、看病疲れが出てしまって風邪ひいたり扁桃腺が腫れたり
治ったと思ったらまた熱が出たりで、しばらくはぐったり。
洗濯と掃除をしてかっちゃんの為のご飯作ったらいっぱいいっぱいぐらいの体調不良…
やっと復活してきたので、パパの事も大事だけど、自分の体も大事にしなくちゃと反省しきり。
ブログもまた書き始めますので、宜しくお願いしま~す。
本当に親切な家族(おばさん2人に30代の息子)に足立美術館まで送って貰って
美術館大好きなママは、一生に一度で良いから足を運んでみたいと思っていた場所に
来られた事で感謝感激。電車でのんびり来ていたら、多分閉館時間後にしか到着
出来なかった思う。これも神様のお陰かなぁ。
そういえば、色々な所で気を使っていたから忘れていたけど、腹ペコだった!
朝ごはんも甘いおかずに参ってあまり食べてなかったし、
お蕎麦も注文したけど半分ぐらいしか食べられなかったんだった。
美術館のご飯って案外オイシイんだよねぇ~とカフェ探し。
足立美術館には2箇所カフェがあって、入り口に近い場所はコーヒーが1000円。
私達の入った食べ物があるカフェはカレーが1000円。これって…
カレーはかなり美味しかったので、腹減りさんにはオススメです。

お腹も満足したところで、足立美術館といえば、素敵なお庭と横山大観。
どちらも行ってよかった~と思える素晴らしいものでした。
特に、大観は驚くほど点数があって、お腹イッパイで疲れるぐらい。
お庭の写真は、私なんぞのものよりHPにたくさん載ってるのでそちらでどーぞ。
美術館はとても辺鄙な場所にあるので、タクシーで安来駅まで戻ったら、
あ~らビックリ!前日に出雲市駅で声をかけられてタクシーシェアしたお2人さんとバッタリ。
こんな事もあるんだねぇと話をしていたら、1人の方の息子さんが私の実家の
激近所にある国立大学へ通っていたし、実家の辺りにも言った事があると言うので、
本当に不思議な縁ってあるもんだと4人で納得。
この2人も、その日の夜は玉造温泉へ泊まるらしかったので、4人でローカル電車に乗って
コトコトと長旅をして、とても仲良しになれたのでした。
ママは住所交換までしてたぐらい!結ばれる縁って男女の縁だけではないんだよなぁ。
ありえないとは思うけど出雲大社のプレゼントしてくれた縁はまだまだ続くのです。
美術館大好きなママは、一生に一度で良いから足を運んでみたいと思っていた場所に
来られた事で感謝感激。電車でのんびり来ていたら、多分閉館時間後にしか到着
出来なかった思う。これも神様のお陰かなぁ。
そういえば、色々な所で気を使っていたから忘れていたけど、腹ペコだった!
朝ごはんも甘いおかずに参ってあまり食べてなかったし、
お蕎麦も注文したけど半分ぐらいしか食べられなかったんだった。
美術館のご飯って案外オイシイんだよねぇ~とカフェ探し。
足立美術館には2箇所カフェがあって、入り口に近い場所はコーヒーが1000円。
私達の入った食べ物があるカフェはカレーが1000円。これって…
カレーはかなり美味しかったので、腹減りさんにはオススメです。

お腹も満足したところで、足立美術館といえば、素敵なお庭と横山大観。
どちらも行ってよかった~と思える素晴らしいものでした。
特に、大観は驚くほど点数があって、お腹イッパイで疲れるぐらい。
お庭の写真は、私なんぞのものよりHPにたくさん載ってるのでそちらでどーぞ。
美術館はとても辺鄙な場所にあるので、タクシーで安来駅まで戻ったら、
あ~らビックリ!前日に出雲市駅で声をかけられてタクシーシェアしたお2人さんとバッタリ。
こんな事もあるんだねぇと話をしていたら、1人の方の息子さんが私の実家の
激近所にある国立大学へ通っていたし、実家の辺りにも言った事があると言うので、
本当に不思議な縁ってあるもんだと4人で納得。
この2人も、その日の夜は玉造温泉へ泊まるらしかったので、4人でローカル電車に乗って
コトコトと長旅をして、とても仲良しになれたのでした。
ママは住所交換までしてたぐらい!結ばれる縁って男女の縁だけではないんだよなぁ。
ありえないとは思うけど出雲大社のプレゼントしてくれた縁はまだまだ続くのです。

その日の夜ご飯はこんな感じ。
全く期待していなかっただけに、この品数が出てきて驚いた。
おまけに、高級魚のノドグロの素揚げがひとり1匹つけて貰ってまたまた感激。

食べてみたら…なんじゃこりゃぁ~!!!
甘い。甘すぎる。煮物も甘いし蕎麦つゆも甘いっ。醬油もなんだか甘い。
おまけに期待して食べた梅のお漬物も甘い…やっぱり出雲は泊まる所じゃないなぁ。
夜はものすご~い数の雷に驚いてあまり寝ることが出来なかったので、
近くに落ちたんじゃないか?電車止まったりしてないか?とママも私も心配で、
早くから起きて7時のニュースを待ちわびていた。
結局ただの雷だったらしく、大きなニュースもなく朝ごはん。
やっぱり朝もおかずは殆どが甘かった。田舎のご飯って塩からいイメージあったのに。
チェックアウトが10時だったので9時半頃出発の準備をして、荷物を預かって貰ったら
出雲大社へGO。お祭りは始まっていて、賑やかな様子。
な~んて思っていたら、特別拝観の為の記帳には100mぐらいの行列が!
2時からの拝観なのに、もぅ行列…ここで並んだら4時間以上は待つ事に。
でも、どうせこの日は拝観がメインだし、せっかくだから並ぼう!と覚悟を決めて
行列の最後尾へ。右端の白いテントが先頭。

10分、20分と経つうちに、周りの皆さんとおしゃべりが段々弾んで、仲良くなった。
で、私が携帯番号を交換して、場所取りを順番でしませんか?と提案したら、
賛同してくれた人が居たので、まずはそのグループが遊びに行くことになった。
2時間遊んで来たいけど、良い?と言われ、それはチョット長すぎるよなぁ。
1時間交代にしたいのにと思ったものの、順番にしようと提案したのは私。
仕方がないので、12時前ぐらいまで周りの皆さんとおしゃべりしながら過ごした。
私達の休憩番がまわってきて、お昼も過ぎたことだからお蕎麦でも食べようと
ママと蕎麦屋さんへ入って、ざる蕎麦が机にやってきたら、なんと携帯がなって
行列が進み始めたとの事。え~!蕎麦の味なんて全く分からないぐらい大慌てで
戻ったものの、私達の並んでいた場所はかなり前の方で誰も知った顔が居ない。
トイレに行ってたんです!入れてください!と警備員の人に無理やり柵を開けてもらって
門の所へたどり着いたら、さっきおしゃべりしていた出雲出身の夫婦が
手を振っていてくれて、拝観証明の紙やらを渡してくれて、他の人は
自分達が待っていてあげるから、先に行きなさいと言ってくれる。
も~なんて優しいの!と思いつつも、なんだかバタバタしていて訳も分からず
後からろの人波に流されて中へ入ってしまった。
行列にまた入り込めた私達。門の中へ入ってもまだ順番待ちの時間があったので、
周りのおばさん達とおしゃべりしていたら、安来(やすき)出身の人がいた。
私達、拝観が早めに終わって余裕があったら安来にある足立美術館まで行こうと
決めていたので、どのぐらい時間が掛かるか何気なく聞いたら
"出雲大社で会えた縁。ついでだから送ってあげようか?"と言ってくれた!え~!!!
ちなみに、出雲市→安来は1時間半ぐらいの場所。
高速代も払ってくれて送ってくれるなんてありえない親切。めちゃめちゃ感激。
後で大阪の友達にこの話をしたら、そんな申し出に乗るなんて危ないよ。と
怒られてしまった…。まぁそうかもしれないけど、田舎の素朴で親切な人情に感謝。
出雲大社が結んでくれた驚愕の縁はまだまだ続きます。
全く期待していなかっただけに、この品数が出てきて驚いた。
おまけに、高級魚のノドグロの素揚げがひとり1匹つけて貰ってまたまた感激。

食べてみたら…なんじゃこりゃぁ~!!!
甘い。甘すぎる。煮物も甘いし蕎麦つゆも甘いっ。醬油もなんだか甘い。
おまけに期待して食べた梅のお漬物も甘い…やっぱり出雲は泊まる所じゃないなぁ。
夜はものすご~い数の雷に驚いてあまり寝ることが出来なかったので、
近くに落ちたんじゃないか?電車止まったりしてないか?とママも私も心配で、
早くから起きて7時のニュースを待ちわびていた。
結局ただの雷だったらしく、大きなニュースもなく朝ごはん。
やっぱり朝もおかずは殆どが甘かった。田舎のご飯って塩からいイメージあったのに。
チェックアウトが10時だったので9時半頃出発の準備をして、荷物を預かって貰ったら
出雲大社へGO。お祭りは始まっていて、賑やかな様子。
な~んて思っていたら、特別拝観の為の記帳には100mぐらいの行列が!
2時からの拝観なのに、もぅ行列…ここで並んだら4時間以上は待つ事に。
でも、どうせこの日は拝観がメインだし、せっかくだから並ぼう!と覚悟を決めて
行列の最後尾へ。右端の白いテントが先頭。

10分、20分と経つうちに、周りの皆さんとおしゃべりが段々弾んで、仲良くなった。
で、私が携帯番号を交換して、場所取りを順番でしませんか?と提案したら、
賛同してくれた人が居たので、まずはそのグループが遊びに行くことになった。
2時間遊んで来たいけど、良い?と言われ、それはチョット長すぎるよなぁ。
1時間交代にしたいのにと思ったものの、順番にしようと提案したのは私。
仕方がないので、12時前ぐらいまで周りの皆さんとおしゃべりしながら過ごした。
私達の休憩番がまわってきて、お昼も過ぎたことだからお蕎麦でも食べようと
ママと蕎麦屋さんへ入って、ざる蕎麦が机にやってきたら、なんと携帯がなって
行列が進み始めたとの事。え~!蕎麦の味なんて全く分からないぐらい大慌てで
戻ったものの、私達の並んでいた場所はかなり前の方で誰も知った顔が居ない。
トイレに行ってたんです!入れてください!と警備員の人に無理やり柵を開けてもらって
門の所へたどり着いたら、さっきおしゃべりしていた出雲出身の夫婦が
手を振っていてくれて、拝観証明の紙やらを渡してくれて、他の人は
自分達が待っていてあげるから、先に行きなさいと言ってくれる。
も~なんて優しいの!と思いつつも、なんだかバタバタしていて訳も分からず
後からろの人波に流されて中へ入ってしまった。
行列にまた入り込めた私達。門の中へ入ってもまだ順番待ちの時間があったので、
周りのおばさん達とおしゃべりしていたら、安来(やすき)出身の人がいた。
私達、拝観が早めに終わって余裕があったら安来にある足立美術館まで行こうと
決めていたので、どのぐらい時間が掛かるか何気なく聞いたら
"出雲大社で会えた縁。ついでだから送ってあげようか?"と言ってくれた!え~!!!
ちなみに、出雲市→安来は1時間半ぐらいの場所。
高速代も払ってくれて送ってくれるなんてありえない親切。めちゃめちゃ感激。
後で大阪の友達にこの話をしたら、そんな申し出に乗るなんて危ないよ。と
怒られてしまった…。まぁそうかもしれないけど、田舎の素朴で親切な人情に感謝。
出雲大社が結んでくれた驚愕の縁はまだまだ続きます。
