THINKING LIVE シンキングライブ

シンキングライブは経済情報サイト
矢野雅雄が運営しています。

18832、中国,三一重工、独、ブツマイスターに続いて、インターミックス買収、世界化を急ぐ

2012年07月31日 16時36分10秒 | thinklive

*中国の海外M&Aはなんとなく世界が了解みたいなところがある、英独仏といった欧州での買収も、米、豪州での買収も殆ど変わりがない、結局は失敗したが、リオティントといったロスチャイルド直系企業の現に株主でもあり、買収に8分通り、成功といった所まで行ける点が日本と異なる、トヨタ自ト豊田通商が漸く、それに似た動きを見せはじめている、

*中国国内では,三一重工の建機も在庫の山で苦労しているようであるが、キャタピラーがそうであるように、資源開発は今後とも拡大する、中国でのシェールガス開発もこれからである、環境問題が1つの壁?中国の海外買収と日本との違いの極点は彼等の買収は製品が国内向けでもあることだ、

12/1月31日、中国建設機械大手・三一重工は、コンクリートポンプ車世界大手であるドイツのプツマイスターの買収を発表した。プツマイスターは2002年には世界のコンクリートポンプ車市場で45%のシェアを誇った大企業。2007年に最高益を上げたが、2009年から業績が急落し、売却を摸索していた。

結局、売却先となったのは中国の三一重工だった。同社は中国市場の急成長を背景に今や世界的な建設機械メーカーへとのし上がった。プツマイスターも中国市場への進出を図り、上海市に工場を建設したが、獲得したシェアは2%(2011年)と苦戦していた。

三一重工とポンプ車メーカー大手のドイツのプツマイスター社はこのほど、監督管理部門の承認後に三一重工がプツマイスター社を買収することで合意に達したと発表した。

三一重工は、中信香港の傘下のプライベート・エクイティ投資会社が保有する一部の株式のほか、プツマイスター社の全株式を買収する。双方は買収価格を公表していない。

一方、三一重工も成長を続けているとはいえ、売り上げの90%は中国市場で上げたもの。社員6万5000人のうち海外駐在者は3000人にすぎず、今後の世界展開が課題だった。買収によって三一重工はプツマイスターの技術とブランド、そして海外販路を獲得し、世界展開に大きな弾みを付けた。(翻訳・編集/KT)

三一重工が独コンクリートミキサー車メーカー買収
Jp.xinhuanet.com | 発表時間 2012-07-25 14:12:58 | 編集: 李翔华
M  M  M
   【新華社長沙7月25日】中国の建設機械大手、三一重工は24日、ドイツのコンクリートミキサー車メーカーのインターミックス社を今月19日、全面買収したと発表した。

   発表によると、今回の買収は今年4月に買収して子会社としたドイツのコンクリート機械メーカー、プツマイスターを通じて行われた。買収金額は810万ユーロ。

   (新華網日本語)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿