THINKING LIVE シンキングライブ

シンキングライブは経済情報サイト
矢野雅雄が運営しています。

イスラムに置けるハラールチョコレート市場が急速に成長、全世界で17億$2達する、

2018年01月05日 12時36分40秒 | thinklive

イスラム教の戒律にのっとって製造されたチョコレートやキャンディーといった菓子類の需要が伸びる中、マレーシアは国内でカカオをほとんど生産していないにもかかわらず、アジア第2位のカカオ製造加工国に躍進した。アフリカを除けば最大のカカオ生産国である隣国インドネシアからカカオ豆を輸入し加工することで、マレーシアはカカオ製造加工大国となった。(ブルームバーグ Anuradha Raghu)

国民の大半がイスラム教徒である同国では、流通しているカカオ製品のほとんどが、イスラム教の教えにのっとってアルコールや動物由来の原料を使わずに生産された「ハラール」食品だ。

イスラム教は世界で最も急速に成長している宗教であり、米調査会社ピュー・リサーチ・センターによれば、イスラム教徒数は2050年までに28億人に達する可能性があるという。

 

英調査会社ユーロモニター・インターナショナルは、ハラール認証チョコレートの売り上げは毎年5%拡大し、20年には全世界で17億ドル(約1925億円)に達すると予測する。

これは、チョコレート市場全体の成長予測である4%を上回る数字だマレーシアは、昨年過去最高を記録した輸出が市場の拡大とともにさらに増加するとみている。

ユーロモニターのアナリスト、エミル・ファジラ氏(シンガポール在勤)は「ハラール認証はインドネシアやマレーシアなどイスラム圏の新興市場では不可欠なものとみなされている。イスラム教徒が購買力を増しつつある市場では、ハラール製品への需要が非認証製品を上回るようになるだろう」と述べた。

コーランの教えに基づけば、ハラール認証の対象は食品原料だけではない。加工用の機器にも、アルコールの入った洗浄剤や豚から抽出された乳化剤やゼラチンなど動物由来の潤滑油は使用できない。

「ミスター・ココ」や「マリー・ココ」のブランド名でチョコレートを販売するダズル・フードは09年からハラールに完全対応し、国内販売だけでなくシンガポールやインドネシア、中国、中東への輸出も行っている。同社によれば、ハラール認証のおかげで売り上げは過去3年で20~30%増えており、今年はさらに需要が伸びそうだという。

マレーシア・ココア委員会(MCB)によれば、中央アジアや中東のイスラム圏諸国は経済成長に伴い有力な輸出先として期待が高まっているという。こうした国々の多くでは、ハラール製品はニッチ市場向けではなく主力製品だ。

MCBのノルハイニ・ウディン事務総長は「中央アジアでは製菓業界が成長している。イスラム教徒らは以前よりも用心深くなっており、ハラール認証のロゴなしに市場を獲得することはできない」と述べた。

マレーシアはチョコレートだけを売っているわけではない。ウディン氏によれば、輸出の大半を占めるのはハラールに準拠した機器で製造したカカオ製品やフィリング(詰め物)、コーティング材だ。カカオ豆・製品の輸出は昨年、過去最高の57億4000万リンギット(約1513億円)を記録した。

ハラールは「許された」という意味を持つ。イスラム教徒が少数派の国では、ハラール認証のロゴが同製品に対するボイコットの呼びかけにつながっている。

スイス食品大手ネスレは16年3月、オーストラリアで販売するチョコレートのハラール認証を中止した。ハラールに準拠した生産を行っていても、認証ロゴを付けないメーカーもある。「キャドバリー」などのブランドを持つモンデリーズ・インターナショナルは「需要のある場所」ではハラール認証のチョコレートや菓子類を生産していると述べた。

だが、キットカットを含む全てのネスレ製品がハラール認証付きで売られているマレーシアでは、そうした心配は無用だ。

MCBのデータによると、マレーシアではチョコレートや菓子類の売上が年間10億9500万リンギットに上る。マレーシアはココア・パウダーとバターの市場では既に、東南アジアで50%以上、その他アジア、ニュージーランド、オーストラリアで30%のシェアを獲得している。

中東での同製品輸入市場におけるシェアは20%、東欧におけるチョコレート原料市場でのシェアは15~17%で、同地域ではロシアやウクライナ、カザフスタンが優勢だ。「20年までに東欧全体でシェアを20%にまで増やせるはずだ」とウディン氏は話す。ユーロモニターはカカオ原材料市場について、15~20年の年平均成長率が世界全体で1.7%であるのに対し、アジア太平洋地域は4.5%と引き続き力強い成長を見せると予測する。

 

 


不二製油、ドバイに拠点、中東へのチョコレート販路開発を目指す、

2018年01月05日 12時32分45秒 | thinklive

 不二製油グループ本社はドバイに拠点を設け、中東やアフリカの市場調査を始めた。これまでシンガポールの子会社から現地代理店を通じてチョコレート用油脂を販売していたが、パンやケーキなどに使う業務用チョコなども販売できるか事業性を探る。現地で商品展開する海外大手のほか、中東系チョコレートメーカーへの販売を目指す。

 ドバイ空港のフリーゾーン(経済特区)に拠点を設け、社員2人を置いた。今後1年かけて市場規模…


キャノン買収の東芝メディカル、キャノンメディカルに変更、今後、主力事業の1つに育成、

2018年01月05日 11時51分52秒 | thinklive

*株価は3500円から4500円へ、約3割の上昇、

キヤノン東芝から買収した医療機器メーカー、東芝メディカルシステムズが4日、社名をキヤノンメディカルシステムズに変更した。同日、栃木県大田原市の本社で新しい社名ロゴの除幕式が開かれ、滝口登志夫社長は「名実ともにキヤノングループ入りした。キヤノンの成長を支えるために尽力していく」と意気込みを語った。カメラや複合機市場が成熟するなか、成長が見込める医療分野で事業拡大を目指す。

 4日午前、日本経済新聞社の取材に応じた滝口社長は「キヤノンの画像処理技術などを製品開発に生かしていきたい」と話し、現在売上高4390億円、営業利益率4.9%、営業利益215億円、(17年12月期見通し)の医療事業を、20年に売上高6000億円弱、営業利益率を10%600億円にする」と述べた。

 キヤノンの画像処理技術を組み合わせたソフトを今春にも発売する計画。工場でも製造装置の稼働音をモニターし、その動作が正常か判断するキヤノンの技術を導入し、生産効率を高める。

 コンピューター断層撮影装置(CT)など画像診断装置市場は米ゼネラル・エレクトリック(GE)と独シーメンス、オランダ・フィリップスの3強が多くのシェアを占めているが、滝口社長は「欧米を中心にシェアの拡大を目指す」とした。ベンチャーを中心にM&A(合併・買収)も検討していく。

 統合作業や医薬品医療機器法(旧薬事法)に対応するための手続きが済み、正式に社名を変更した。キヤノンが6655億円の巨額を投じて東芝メディカルを買収したのは16年12月。主力事業のカメラや複合機市場が成熟するキヤノンにとって、新規事業の育成は急務。医療は、商業印刷、産業機器、ネットワークカメラに次ぐ4つ目の新規事業と位置付ける。御手洗冨士夫会長兼最高経営責任者(CEO)は「今後、大黒柱の一つにしたい」と期待する。×日経 (斉藤美保)

キャノン株価 4,252前日比-27(-0.63%)

1株利益225.36

チャート画像


ユニコーン企業とは、10億$以上の時価総額をもつ非上場企業、シャオミー、ウーバーなど、

2018年01月05日 09時30分10秒 | thinklive

*時価総額が10o億$で非上場企業をユニコーンと称する、
企業としての評価額が10億ドル(約1250億円)以上で、非上場のベンチャー企業を指す。ベンチャー企業への投資を専門的に行う投資会社を「ベンチャーキャピタル(venture capital)」と呼ぶが、「ユニコーン企業」という言葉は、ベンチャーキャピタルの一つである、米カウボーイ・ベンチャーズの創業者が使い始めたといわれている。ユニコーン(Unicorn)は、額に一本の角が生えた伝説の生き物であり、ユニコーン企業は、ベンチャーキャピタルを始めとする投資家から、ユニコーンのようにまれで、巨額の利益をもたらす可能性のある企業として注目されている。
現在は上場しているフェイスブック社やツイッター社も、かつてはユニコーン企業であった。2015年1月に米フォーチュン誌が公開したリストによると、ユニコーン企業は、80社以上存在し、フェイスブック社やツイッター社のようなSNS (ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を営む企業だけではない。同誌で取り上げられている代表的な企業には、中国のシャオミ(小米科技・Xiaomi)、米国のウーバー(Uber)、エアビーアンドビー(Airbnb)、 ピンタレスト(Pinterest)、ドロップボックス(Dropbox)などがある。
シャオミは、スマートフォンなどのハードウエアメーカーで、スマートフォンのシェアは世界3位。企業の評価額は460億ドル。ウーバーは、スマートフォン経由で、ハイヤーのような運転手付きの高級車を呼ぶことができるサービスを提供しており、評価額は412億ドル。
また、エアビーアンドビーは、世界各国の現地の人たちが、自宅などを宿泊施設として提供するインターネット上のサービスを提供する企業で、評価額は200億ドル。ピンタレストは、画像に特化したSNSを提供し、評価額は110億ドル。そして、ドロップボックスは、スマートフォンやパソコンのデータを共有できるオンラインストレージサービスを提供しており、評価額は104億ドルだ。

(横田一輝 ICTディレクター/2015年)


スエーデンのスポティファイ,NY市場上場、時価総額200億$規模へ

2018年01月05日 09時26分14秒 | thinklive

【ニューヨーク=山下晃】音楽配信サービスを手がけるスウェーデンのスポティファイが米証券取引委員会(SEC)に上場を申請したことが3日、分かった。2018年前半の上場を目指しており、時価総額は200億ドル(約2兆2500億円)規模になるとの指摘もある。上場時に資金調達をしない「ダイレクトリスティング(直接上場)」という手法を検討しているという。

 米メディアが相次いで伝えた。ニューヨーク証券取引所(NYSE)に上場する。スポティファイは直接上場の仕組みで上場が可能かどうか取引所と話し合いを進めてきていた。

 新株の発行を伴わない上場は既存の株主にとっては持ち分の希薄化を防ぎつつ、売買機会を得られる利点がある。一方で上場後に株式の流動性を十分に確保できない可能性も指摘されている。

 非上場ながら時価総額価値の大きい「ユニコーン企業」の多くは、上場しなくても資金を調達しやすくなっている。


楽天のモバイル市場参入、格安スマホ、プラスワン買収で、国内シェア15%、2位IIJに並ぶ、

2018年01月05日 09時07分18秒 | thinklive

9月26日、EC国内大手の楽天が、格安スマホ「FREETEL(フリーテル)」を展開するプラスワン・マーケティングの国内MVNO事業(NTTドコモなどから回線を借りた通信サービス)を買収すると発表した。同日に取締役会で決議し契約を締結、11月1日に買収を実行する予定だ。

買収で楽天モバイルは国内2位級に

同じく格安スマホサービス「楽天モバイル」を展開する楽天は国内で3位、フリーテルは同5位(2017年3月末、MM総研調べ)。買収で楽天の国内シェアは15%前後となり、国内2位のインターネットイニシアティブ(IIJ)と肩を並べることになる。国内首位はNTT傘下のNTTコミュニケーションズでシェア17%。NTTコム、IIJとも法人向けに強いのが特徴だ。

楽天は約3年前の2014年10月に格安スマホに参入。楽天ポイントが通信料の支払いに使えることなどをアピールし、楽天市場のヘビーユーザーを中心に契約者を増やしてきた。個人向けではすでに国内トップ級だ。

「楽天モバイル キャラバンカー」はその場で契約できる移動販売店舗。プロ野球の球場前でスマホ契約を取ることから始め、全国に展開する(撮影:田所千代美)

X JAPANのYOSHIKIさんなど有名アーティストを起用して広告宣伝費を積極投入、家電量販店やショッピングモールの店内などに実店舗も大量出店しシェアを伸ばしてきた。

2017年9月21日時点で楽天モバイルのショップは全国に174店舗。「2018年3月末までに200店舗達成を目指している」(楽天モバイル事業担当の大尾嘉宏人執行役員)。今月末からは車両型の移動店舗を導入するなど、販売チャネルの多様化に余念がない。