THINKING LIVE シンキングライブ

シンキングライブは経済情報サイト
矢野雅雄が運営しています。

16754、胡蝶蘭と波動水の化粧水、この世には分からないことが一杯ある、

2012年02月25日 20時20分57秒 | thinklive

フェースブックに胡蝶蘭の写真を入れておいた、応接間,兼、食堂のテーブルの上に置いてある、この花は去年の,11/11、のボクのバースデイに、生け花のデザイナーの戸井田君が毎年贈ってくれる花だ、写真は今夜,12/2/25の夜の8時半過ぎに写したものだ、11/11、以降、まもなく4ケ月を迎えるが、まだ若者のようにスッッキリと立っている、花々は連れ立って青春を謳歌しているようである、贈られたときには1/3がつぼみであったが、全てのつぼみが花開いた、その秘密はトルマリンの化粧水にある、噴霧式になっているが、それを気が付いた時に花に吹き付けている、それだけのことで、萎れた花々は蘇ってくれる、水遣りにサントリーのミネラル水を2度ほどやった、

むかしのことだが、ボクの友人の東大の物理の大学院生が、トルマリンナンテクソだ、とボクに助言してくれたのだが、事実は事実だ、ボクの髪は銀髪からグレイダークへ変化した、一時はブラックハーフぐらいには黒くなって、30年来の行き付けの、弥助のオヤジさんが魂消げたほどだ、毎日。化粧水で頭をブラッシングしている、低線量の放射線には、確実にある種のパワーがあることは確実だ、特に筋肉の痛みにはボクのケースでは圧倒的な治癒力が生まれる、あらゆる外科医に勝っている、それこそアンビリーバブルだ、88才の現在も基本的に肉体的な苦痛はない、元気な胡蝶蘭のようにスタスタ歩いている、のも、半分位はトルマリンのオカゲだと感じている、

トルマリン微粉末の化粧水やパップを作っているのは、友人の西村君だ、60才くらい?彼は早稲田の工学部出だ、以下に、ウキイぺディアのトルマリンの解説を載せておく、2つの見方が並んでいる、

トルマリン(tourmaline)は、ケイ酸塩鉱物のグループ名。結晶を熱すると電気を帯びるため、日本名・電気石(でんきせき)[1]と呼ばれている。宝石のひとつで、10月の誕生石である。石言葉は「希望」。ブラジル、アフリカ各地(モザンビーク、ナイジェリアなど)スリランカ(主にドラバイト)、アメリカ合衆国などで産出される。世界的に見ると多産な鉱物であるが、稀にある含銅エルバイト・トルマリンに関しては宝石としてのいわゆる「パライバ・トルマリン」として希産宝石として珍重される。トルマリンがマイナスイオンを発生し精神的、肉体的にリラックス、リフレッシュさせる。

その他にもトルマリンは遠赤外線を放出する、有害な電磁波を吸い取るなどとされ、ブレスレット、枕、風呂にいれるパワーストーンなどが販売されているが、科学的には何の根拠もなく、疑似科学の域である


16753、サウジ基礎産業公社の概要、旭化成ケミカル、三菱商事、3社のAN合弁

2012年02月25日 16時51分16秒 | thinklive

サウジアラビアは石油化学産業の最先端の国であり、先進国の石油化学産業のポジションを奪いつつある、 消費大国としての中国、インドとの関係が今後、ますます濃化してゆくであろう、

サウジアラビアにおけるアクリロニトリル事業化検討のための合弁会社設立について旭化成ケミカルズは、サウジアラビア基礎産業公社(Saudi Basic Industries Corporation)及び三菱商事と、サウジアラビアにおけるアクリロニトリルの共同事業化の詳細検討を行うため、本日、合弁会社の設立を決定しました

 1.背景、経緯

旭化成グループでは、AN 事業をグローバル拡大事業の一つとして位置付け、重点的に経営資源を投入し、世界 No.1 ポジションの獲得に向け積極的に拡大していく方針です。

AN の世界需要は今後も堅調な成長が見込まれており、当社では、特に今後成長が期待される中東・北アフリカ市場及び供給不足が懸念されるアジア市場に向けたプラントの新設を検討し

てきました。

この一環として、当社では、コスト競争力の高い生産拠点としてサウジアラビアにおける ANの事業化に関し調査、交渉を進めてきましたが、今般、SABIC 及び三菱商事と合弁会社を設立し、AN の共同事業化実現に向けた具体的な準備を進めることに合意しました。

 今後、製造設備の基本設計に着手するとともに、詳細な事業計画の作成を進め、設備投資の最終的な意思決定は 2012 年を目指します。

なお、当社グループ全体の AN 生産能力は、現在の 75 万トン/年(日本、韓国合計)に、タイでのプラントの新設(2011 年央商業運転開始予定)、韓国での能力増強(2013 年 1 月商業運転開始予定)、本プラント新設が加わり約 140 万トン/年規模となり、世界 No.1 ポジションとなる予定です。

 2.合弁会社概要

 (1)会社名:(仮称) Saudi Japanese Acrylonitrile Company

 通称:Shrouq(シュルーク=アラビア語で"朝日"の意味)

 (2)本 社:サウジアラビア王国アルジュベール市

 (3)株 主:SABIC 50%、旭化成ケミカルズ・三菱商事 50%

 (4)設立資本金:40 百万サウジリヤル(約 10 億円)

 (5)計画している生産能力:プロピレン法AN 20万トン/年、青化ソーダ 4万トン/年※

 ※AN製造工程から副生する青酸を原料に、青化ソーダ製造プラントを併設する予定

 サウディ基礎産業公社

SABIC (Saudi Basic Industries Corporation) (Arabicالشركة السعودية للصناعات الأساسية ، سابك‎ ) is a diversified manufacturing company, active in chemicals and intermediates, industrial polymers, fertilizers and metals. It is the largest public company in Saudi Arabia as listed inTadawul, but the Saudi government still owns 70% of its shares. Private sector shareholders are from Saudi Arabia and other countries of the six-nation Gulf Cooperation Council (GCC). SABIC is the largest company in the Middle East.[1]

SABIC is currently the second largest global ethylene glycol


16752、三井化学、サウジ基礎産業公社と提携、ウレタン原料現地生産、

2012年02月25日 16時03分02秒 | thinklive

原油生産国に基礎原料の生産技術を譲渡、ライセンスと製品の引き取りで黒字体制を構築する、サウジアラビア基礎産業公社:SABIC、の,10/12期の純利益は、4000億円、

*日経,12/2/25、

三井化学は中東最大の素材企業であるサウジアラビア基礎産業公社(SABIC)と現地でウレタン原料を生産する。三井化学が持つ高度な製造技術や設備管理ノウハウをSABICに供与し、2015~20年に大型プラントを立ち上げる計画。合弁生産も検討する。三井化学は同プラントから製品を低コスト調達し、新興国に投入して市場開拓を急ぐ。自動車部材や住宅建材などに使うウレタンは国内販売が低迷。円高の影響もあり、三井化学のbIC12/3期のウレタン事業は,135億円の営業赤字、全社の純損益が60億円の赤字だが評価損、110億円が要因、営業損益で赤字、しかも、赤字は3年連続である、同社はウレタンの東ソーと並ぶトップメーカーで、日本の、2工場と韓国工場で、42.7万tの年産規模、サウジの新プラントはこれを上回る規模、300~400億円のプラント建設はサウジ公社が出資、三井化学は生産技術の提供(ライセンス)とプラントの運転管理を担当、製品のウレタン原料を引き取り、従来の取引先、新興国市場へ拡販する

三井化学、通期60億円の純損失に下方修正

*生産設備の減損処理,114億円

三井化学2012年3月期の連結売上高予想を前期比2.8%増の1兆4300億円(従来は1兆5100億円)、営業利益を38.3%減の250億円(同500億円)、純損益を60億円の赤字(従来は260億円の黒字、前期は248億5400万円の黒字)にそれぞれ下方修正した。純損失への転落は、ポリウレタン材料事業の一部生産設備での減損処理で、特別損失114億1500万円を計上するのが主因。石油化学製品の需要減少も下押し要因となった。(2012/02/03-17:09)

SABIC (Saudi Basic Industries Corporation) (Arabicالشركة السعودية للصناعات الأساسية ، سابك‎ ) is a diversified manufacturing company, active in chemicals and intermediates, industrial polymers, fertilizers and metals. It is the largest public company in Saudi Arabia as listed inTadawul, but the Saudi government still owns 70% of its shares. Private sector shareholders are from Saudi Arabia and other countries of the six-nation Gulf Cooperation Council (GCC). SABIC is the largest company in the Middle East.[1]

SABIC is currently the second largest global ethylene glycol producer and is expected to become number one after the introduction of these new projects. SABIC is the third largest polyethylene manufacturer, the fourth largest polyolefins manufacturer and the fourth largestpolypropylene manufacturer.[2] SABIC is also the world’s largest producer of mono-ethylene glycol, MTBE, granular urea, polyphenylene and polyether imide.

In 2008, SABIC was ranked the no. 4 in the world by Fortune Global 500. By 2009, SABIC also improved its position to become the world’s 186th largest corporation[3] One year later, in 2010, SABIC has grown to be the 2nd largest Diversified Chemical Company, 1st when measured only by Market and Asset Value. Measured over all branches, it's now the world 95th largest corporation, on the Forbes Global 2000 ranking with revenues of $40.5 billion, profits of $5.7 billion and assets standing at $84.3 billion[4]

Saudi Basic Industries Corporation

TypePublic

IndustryChemicals

Founded1976

HeadquartersRiyadh, Saudi Arabia

Key people

Prince Saud Bin Thunayan Al-Saud, Chairman

Mohammed Al Mady, CEO

ProductsChemicals and intermediates, industrial polymers, fertilizers and metals

Revenue$40.5 billion USD (2010/12)

Employees31,000 (2008)

Websitewww.sabic.com



16751、三菱商事、メキシコで最大の風力発電PJ、40万kwに参画、投資額80億円、

2012年02月25日 15時11分04秒 | thinklive

三菱商事、メキシコで風力発電事業に参画 中南米で最大規模、世界での風発計画の一環、豪のマッコーリGから権益取得

*産経ニュース、2012.2.24 16:55

 三菱商事は24日、メキシコ南部の風力発電プロジェクト「マレ-ニャ.レノバブレ風力発電PJ」の運営に参画すると発表した。発電容量は39.6万キロワットと、中南米で最大となる。総事業費は約800億円。3月にも建設を開始し、2013年7月の稼働を目指す。1年半足らずで稼動とは短期間?

 東京電力福島第1原発事故などにより、日本でも風力発電など再生可能エネルギーを見直す機運が高まっており、海外で培ったノウハウを生かし日本でも展開したい考え。

プロジェクトには三菱商事が33.75%を取得し、オランダの年金基金のピー・ジー・ジー・エムが33.75%、豪州系ファンドのマッコーリー・メキシカン・インフラストラクチャー・ファンドが32.5%をそれぞれ出資する。

メキシコ南部の風況の良さを生かし、オアハカ州に風力発電機を132基設置する。中南米でコンビニチェーンを展開するFEMSA(メキシコの飲料最大手)と独ビール大手のハイネケンの現地工場向けに20年間の売電契約を結んだ。

メキシコは25年までに、発電能力を9000万kw(現在の,1.5倍)に引き上げる、その内、再生エネで2000万kwを賄う計画、


16750、住商、エネルギーアドバンス、共同でタイ、バンコクでコージェネ事業化調査

2012年02月25日 14時53分26秒 | thinklive

住友商事は24日、東京ガス子会社のエネルギーアドバンスと共同で、タイでコージェネレーション(熱電併給)システムなどの事業化調査を始めると発表した。商業用地区向けに、排熱を活用した発電システムや太陽光発電などを組み合わせ、効率的なエネルギー供給システムを構築する。2012年7月までに調査を終える。住友商事とエネルギーアドバンスは設計や施工、運用などの受注につなげる考えだ。

*2012年02月24日

タイ国立チュラロンコーン大学の再開発地区における電力・熱供給システム導入に関する事業性調査の実施について

 タイ石油公社、チュラロンコーン大学と共同で進める。バンコク市内の約2.1平方キロメートルの商業用地区を対象とする。導入されれば、地域全体のエネルギー供給システムとしてはタイで最大級となるという。

 住友商事はタイで手掛ける電力事業の拡大や、エネルギー資源の取引拡大を狙う。エネルギーアドバンスは天然ガスをエネルギー源とした排熱活用発電機器や地域全体の冷暖房システムなどの設計・納入につなげる。東京ガスの未来は子会社の双肩にある?

社名株式会社エネルギーアドバンス

ENERGY ADVANCE CO., LTD.

本社所在地〒105-8527 東京都港区海岸1-5-20 東京ガス浜松町本社ビル 21F 

[TEL]03-6403-0511、[FAX]03-6403-0528

http://www.energy-advance.co.jp

設立日平成14年7月1日

資本金30億円[東京ガス(株)100%出資

従業員数382名

事業内容オンサイト・エネルギーサービス事業

地域エネルギーサービス事業(地域冷暖房事業)

コージェネレーション設備工事・メンテナンス事業 グリーン・ビジネスの事業化

代表取締役社長、三浦 千太郎


16749、Jフロント、パルコ買収に約、1000億円投資?テナントビルへの転換戦略、

2012年02月25日 12時46分16秒 | thinklive

J.フロント 若年層向けテナント誘致に活路、?

*百貨店業態へテナントを誘致しても意義は弱い、むしろ、百貨店の賃貸ビルへの転換と読むべきである、梅田、伊勢丹三越が、お隣の専門店ビルに惨敗した経験は大きなショックであった、百貨店コストは最小限でも無人化は出来ないが、テナントビルの無人化は限りなく可能だ、スマホをベースとするオンライン通販とのシナジーもファッションビルのほうがフィット性が高い、多様性と選択肢の大きさに百貨店業態は限界がある、百貨店の百貨レベルはアマゾンの1/100、アマゾンの成長性は扱い商品の百貨性=無限に拡大できる、ステージ性の宇宙性にある、物販に関してはパルコ自体の業績も伸びては居ない、停滞と低迷の現状にあるが、収益性は百貨店の3~4倍レベルだ,、

*福岡では大丸とパルコの提携が,11/1月から始まっていた、

博多大丸と福岡パルコは博多シティ開業直前の昨年1月から、「母は大丸、娘はPARCO(パルコ)。」と銘打った共同キャンペーンを実施。博多大丸は中高年女性、福岡パルコは若い女性が主要客層であることから、母娘で両店を回ってもらおうとの狙いだ。また、パルコの催事に博多大丸のカード会員を優待するなど、共同で集客を図っている。*読売新聞

*フジサンケイ ビジネスアイ 2月25日(土)8時15分配信

 J.フロントリテイリングによる商業ビル大手のパルコ株取得の背景には、右肩下がりを続ける百貨店経営に対する強い危機感がある。J.フロントは事業の主軸を、従来の百貨店事業から店舗を活用したテナント事業にかじを切り始めており、若者を引き込むパルコのノウハウを取り込み、生き残りを目指す狙いがある。

 J.フロントの奥田務会長は、ことあるごとに「業態の垣根を越えた戦いを挑まなければならない」と話し、「新・百貨店」と称する、ファッションビル型のテナントを組み入れた売り場展開に関心を示してきた。

昨年4月オープンの大丸梅田店にユニクロや東急ハンズを入れたことで、入店客数は前年比約2倍に伸長、1月の売上高も同77%増と好調だ。2017年の再オープンを目指して改装予定の松坂屋銀座店も、「若い人向けに絞り込む」(奥田務会長)ための若年層に人気のテナント誘致を視野に入れる。

 パルコは渋谷ほか、全国の主要都市など約20カ所にファッションビルを運営、ブランド力と独自性のあるテナント展開に定評がある。「パルコなら入りたい」という人気アパレル店は多く、若年層の顧客層開拓を目指すJ.フロントにとってパルコのノウハウは垂涎の的?だった。

 百貨店の全国売上高は昨年まで15年連続の前年割れで、昨年は約6兆円と10年前の7割程度。郊外型の専門店や外資系のファストファッションなどが存在感を増す中、価格帯の高い商品が中心の百貨店は、若者層を中心に顧客離れが進んでいた。

百貨店各社は、新たな収益源となる事業形態を模索。高島屋は23日、ベトナムのホーチミン市への出店を発表して海外展開を加速する。また三越伊勢丹ホールディングスは、高級化粧品や紳士雑貨などを扱う小型店出店を進めている。

旧セゾングループの傘下にあったパルコは、大手百貨店の傘下に入ることを望んでいたとされ、今回のJ.フロントとの資本提携では、「補完関係が成り立つ」とみる向きが多い。森トラストは「都市型の業態同士、いい連携ができる」(幹部)としているほか、パルコの転換社債を保有する日本政策投資銀行もJ.フロントからの要請があれば売却を検討する方向だ。J.フロントの今回のパルコへの出資は、一段落していた百貨店の再編に新たな火を付ける可能性もありそうだ。(佐久間修志)


16748、政府方針、東電全役員の退任要求、遅に失するが、国民、福嶋県民は納得!

2012年02月25日 12時04分16秒 | thinklive

政府がその責任の一端を漸く取った、原発行政の責任をどう取るかが次ぎの課題だ、過日、タクシーに乗っているとき、運転手が、中曽根は男らしく腹を切るべきだ、原発の元凶は彼だ、と言い出した、ビックリした、なるほど、そういう見方をする国民もいるのだ、と感じた、今回の政府方針は枝野経産相の持論?官房長官時代のノーテンキな発言の責任を取ったと国民からは歓迎されよう、

<東電>全取締役の退任要求 政府方針、新任は半減

毎日新聞 2月25日(土)2時30分配信

 政府は24日、東京電力の取締役17人全員を6月の株主総会で退任させる方向で調整に入った。1兆円規模の公的資本注入に伴う経営責任を明確にするには、取締役全員の一斉退任が不可欠と判断した。勝俣恒久会長らは退職金も放棄させる。また、取締役の数は半減させる方向だ。

原子力損害賠償支援機構と東電が3月にまとめる総合特別事業計画に盛り込む方針だ。政府は東電に公的資本を注入し、議決権を最大3分の2超まで取得する方針で、経営形態を委員会設置会社に移行して経営監視体制を強化し、「新生東電」をアピールしたい考えだ。

既に退任する意思を表明している勝俣会長の後任は、民間企業経営者を軸に外部から登用する方向で調整を進めている。進退を明らかにしていない西沢俊夫社長と残る15人の取締役にも退任を求める。

 会長以外の新経営陣について、政府や支援機構では「電気事業や福島第1原発事故の賠償の継続性の観点から、東電内の若い世代から選ぶべきだ」という声が強い。支援機構などが東電本社の各本部副本部長や部長、支店長クラスなど執行役員から人選を進めている。

 現在、社長、会長らが無給でその他の取締役も大幅にカットされている役員報酬については見直す方針だ。

委員会設置会社では、株主総会に提出する取締役の選任・解任案を決める「指名委員会」、取締役・執行役の報酬を決定する「報酬委員会」、取締役・執行役の職務執行を監査する「監査委員会」を取締役会内に設置する。各委員会メンバーの過半数は社外取締役が占める。りそなグループの実質国有化でも、当時の頭取、副頭取らが退任し、会長にJR東日本出身の細谷英二氏を招請し、委員会設置会社に移行した。

 枝野幸男経済産業相は、1兆円規模の公的資本注入の前提として「経営責任の明確化」を東電側に強く要請してきた。枝野経産相は、資本注入が「単なる東電救済」(政府関係者)と受け取られないためには、会長と社長だけではなく全取締役退任による経営陣の刷新が必要と判断した模様だ。【立山清也、野原大輔】

 

16747、ドリームワークス、スピルバーグ、企業と監督業との間で苦闘する?

2012年02月25日 11時07分50秒 | thinklive

インドの財閥、リライアンスがオーナーであるとはチョットしたオドロキである、リライアンスは、ビルゲイツの小型原始炉開発企業の出資者であり、役員でもある、インド財閥の近代は、90年代以降だが、世界化の進展の迅速性を示す、

1994年ディズニーの製作部門のトップであったジェフリー・カッツェンバーグが、会長であったマイケル・アイズナーに対して事故死したフランク・ウェルズ社長の後任へ自薦したのを断られたのをきっかけに退社。映画監督スティーヴン・スピルバーグ、レコード会社経営者のデヴィッド・ゲフィンを誘って設立。SKGは3人の設立者、SpielbergKatzenbergGeffenの頭文字をとったものである。

ヒット作は出るものの、同社は過去のストックが少ないために経営状態は苦しく、財務体質の改善を目的として、2003年には音楽部門であるドリームワークス・レコードをユニバーサルミュージックに売却。翌2004年にはアニメ部門をドリームワークス・アニメーションSKGとして分社化し、ニューヨーク証券取引所に株式上場した。

 2005年12月には、バイアコム傘下のパラマウント映画が16億ドルでドリームワークス自体の買収を発表(2006年2月に正式合意)。

ところが、2007年にはバイアコムのフィリップ・ドーマンCEOが「スピルバーグ監督は不要」と発言、両者の関係は険悪化。2008年9月、インドコングロマリットであるリライアンス・ADA・グループと、JPモルガン・チェース証券がメインとした複数の銀行からの出資を受けパラマウント映画から独立。この分離・独立の時期がリーマン・ショックと重なったため、当初はリライアンス・ADA・グループから5億5000万ドル、銀行から7億5000万ドルの計13億ドルを調達するはずだった計画が、リライアンスからの出資3億2500万ドル、銀行からも同額の3億2500万ドルの計6億5000万ドルの出資となってしまった[1]

2009年2月にはディズニーとの配給契約を締結し、2011年公開の『アイ・アム・ナンバー4』から実写作品の配給が開始された。ただし、アニメーション作品はこの契約には含まれず、2012年までパラマウントとの契約を継続する他、実写作品についてもパラマウントとの共同製作および配給されるものもある。


16746、政府、東電,2/24、福嶋第一原発の廃ロ技術を公募!

2012年02月25日 08時23分40秒 | thinklive

福嶋第一原発の原始炉の廃ロへ向け、企業からの技術公募を始めた、

原子炉建物内の除染や、ロボットの遠隔操作などの技術をテーマに24日、官民のワークショップを開き、応募を呼びかけた,3/9まで受付

東芝、日立GEニュクリアエナジー、三菱重工の3社は既に国の支援を受けて廃ロ技術の研究開発を進めている、

政府と東電が策定した廃炉への中長期の工程表では2014~21年に格納容器を補修し、溶融燃料の取り出しにも着手するとしている。

東芝の廃炉計画

東芝は子会社の米ウェスチングハウス(WH)など米国4社と共同で、廃炉処理案を今月4日に 東電に提出している。 提案によると、東芝陣営は、最短10年程度で廃炉作業を終了するとしている。 

具体的には今後、半年間程度で原子炉内の冷却作業とがれき処理を行い、 

さらに5年間で燃料棒や貯蔵プールの使用済み燃料を取り出す作業を行う。 

その後の5年間で建屋や原子炉の解体、土壌改良を行って更地に戻すとしている。 

*廃棄場所が現実には存在しないのでは?廃棄容量の膨大度が問題?

日立はチーム結成

一方、日立は、原子力事業を統合している米ゼネラル・エレクトリック(GE)や 

米プラント大手ベクテルなど7社による計30人の合同専門家チームを結成している。 米スリーマイル島原発や旧ソ連のチェルノブイリ原発での復旧や処理作業にあたった経験を踏まえ、 核燃料の取り出しや建屋・機器の除染、解体後の廃棄物の処分や最終的な解体までの作業・処理案を 盛り込んでいる。 すべての作業を終えるまでに約30年かかるとみられる。 

廃ロの問題点 *ウキペヂア

20世紀半ばから建設された原子力発電所では数十年の運転を終え廃炉となる原子炉が増えてきたが、建設当時の設計図が無く解体作業用ロボットが作成できない、そもそも廃炉を前提とした造りではない等で作業に大きな支障が出てきている。火力発電所であればボイラーなどに立入って確認できさらに直接解体できるが、原子炉では長年の運転により放射化が激しくなかなか立入れない状態となっているため建設当時の設計図が必要。1970年~80年代は設計図を保管する義務がなかった事から資料の劣化が激しく或いは散逸して問題に直結している原子炉もある(東海発電所)。(NHKスペシャル、原発解体~世界の現場は警告する~)

また数十年間の運転中に累積した大量の放射性廃棄物の処理に関しては恒久的な措置は未だ決まっていない。低レベルの放射性廃棄物に関しては処理後廃棄処分される予定であるが、高レベルの放射性廃棄物に関してはどこでどういう方法で隔離保管するかは未定である。この隔離保管期間は数百・数千から数万年と長期に渡る為、未来の地球上生命体への負の遺産の影響をできる限り低減させる必要がある。

 

 


16745、福嶋原発一号、直下型地震発生の可能性高まる?

2012年02月25日 07時56分29秒 | thinklive
原発直下で地震の恐れも 深部から水供給
2012.2.14 20:24 [地震・津波・地球科学]

 東京電力福島第1原発の地下は、昨年4月に東日本大震災の余震とみられる震度6弱の地震が起きた福島県いわき市の地下と、深部から水が供給されているなど特徴が似ており、近くの活断層が滑って直下型地震が起こりやすくなっているとの調査結果を、東北大の趙大鵬教授(地震学)らが14日発行の欧州の専門誌で発表した。

 趙教授は「地震がいつ起こるかまでは分からない。原発では廃炉に向けた作業が続いているが、耐震や防災の対策を強化すべきだ」としている。

 いわき市の井戸沢断層付近の地下には、陸のプレートとその下に沈み込む太平洋プレートとの境界部分から水が上昇しており「活断層の摩擦が水によって小さくなり、滑りやすくなった」(趙教授)と判断。第1原発の地下でも同様に太平洋プレートから水が供給されていることが判明。双葉断層などが活動しやすくなって強い直下型地震に見舞われる危険性が高まったという。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120214/dst12021420240016-n1.htm

>双葉断層などが活動しやすくなって強い直下型地震に見舞われる危険性が高まった

1年前 

算定基準日2011年1月1日 

30年以内に震度6強以上の地震が起きる確率 

福島第一原子力発電所 0.0% 

http://www.meti.go.jp/speeches/data_ed/pdf/kakuritsu_30year.pdf 

いかに原発がいい加減な基準で作られているか。

 


16744、中国、四川省地震災害のミゴトな復興振り、成功の要因は外資導入?

2012年02月25日 07時29分34秒 | thinklive

ホント?といいたいほどである、日本人は外資導入なんてお好みではない?再生エネ導入では立派に外資が参入している!

日本政府のやっていることは、発注の事前協議?復興に必要な臨時労働者の調達?1年経っても瓦礫の撤去は5%、復興計画そのものを世界に公募すべきだ?

四川大地震の復興完了 費用21兆円、住宅540万戸再建 

*日経、2012/2/24 20:34
<form id="JSID_formKIJIToolTop" class="cmn-form_area JSID_optForm_utoken" style="color: #333333; font-family: 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', 'MS Pゴシック', sans-serif; line-height: 16px; padding: 0px; margin: 0px;" action="http://www.nikkei.com/async/usync.do/sv=NX" method="post"> </form>

 中国四川省の魏宏副省長は24日、北京で記者会見し、死者・行方不明者が8万7千人強に上った2008年の四川大地震の復興事業が完了したと発表した。発生から3年9カ月の間に投入した復興費用は1兆7千億元(約21兆7千億円)。中国政府は復興事業として2万9692件のプロジェクトを打ち出し、24日現在、99%が完了した。約540万戸の住宅を再建し、170万人の再就職を支援したという。

 11年の四川省の域内総生産(GDP)は07年の約2倍に拡大し2兆元を超えた。震災前の07年と比べると、11年の地方政府の歳入は2.3倍に増えた。都市部、農村部ともに住民の1人当たりの可処分所得は1.7倍に拡大した。

 魏副省長は「被災地の経済の水準は震災前を上回った」と報告した。原動力となったのは外資への積極的な門戸開放だと語り、11年に受け入れた海外直接投資(FDI)は過去最高の110億ドル(約8860億円)だったと紹介した。

 *四川省投資誘致局によると、震災後に同省に進出した企業は独化学メーカーのエボニック、仏銀ソシエテ・ジェネラル、台湾のパソコン大手・宏碁(エイサー)、仁宝電脳工業(コンパル)など。世界の有力企業「フォーチューン500社」のうち173社が四川省に進出済みという。魏副省長は「高速道路、鉄道の整備が進み、四川は中国西部の交通のハブとなりつつある」と語った。

 08年5月12日に発生した四川大地震は、マグニチュードが8.0と中華人民共和国の建国後、最大の地震だった。被害は四川省、甘粛省、陝西省などにおよび、被災者数は4625万人にのぼった。(北京=森安健)

四川省投資誘致局によると、震災後に同省に進出した企業は独化学メーカーのエボニック、 仏銀ソシエテ・ジェネラル、台湾のパソコン大手・宏碁(エイサー)、仁宝電脳工業 (コンパル)など。世界の有力企業「フォーチューン500社」のうち173社が四川省に 進出済みという。魏副省長は「高速道路、鉄道の整備が進み、四川は中国西部の交通の ハブとなりつつある」と語った。 

*08年5月12日に発生した四川大地震は、マグニチュードが8.0と中華人民共和国の建国後、 最大の地震だった。被害は四川省、甘粛省、陝西省などにおよび、被災者数は4625万人に のぼった。