THINKING LIVE シンキングライブ

シンキングライブは経済情報サイト
矢野雅雄が運営しています。

16710,「福島の再生なくして日本の再生はございません」 野田総理のコトバのうそ!

2012年02月21日 20時56分33秒 | thinklive

福嶋原発事故は福嶋県領域を変貌させた、いかにして新しい福嶋の統合再構築が可能なのかが問われている、元の福嶋にはもう戻れない、ソコから始めなければ回復は困難な道のりを辿る可能性が高い、

再生とは普通は元通りになるということだが、この場合、総理は原発事故のあとの原発施設が元通りなるとは全く考えていないはず、原発施設は撤去することすら数十年掛かりの作業、出来るか、出来ないかもわからない、その最中によくも、これだけのマッカなうそがつけたものである、昨年9月の就任演説でこう強調し、12月には東京電力福島第一原発の冷温停止状態を宣言した野田佳彦首相。福嶋原発の現状は「冷温停止」と呼んでいるに過ぎない、今後、どうなるのか、誰にも分からない、

東京新聞の夕刊の記事は故郷を失った人々の嘆きと苦悩を伝える、

「震災以降、放射能汚染を恐れ、この町から、主婦と赤ちゃん、そして、子供たちが消えました」

南相馬市議会議員の奥村健郎さんは、ため息交じりにつぶやいた。奥村さんによると、震災前には約7万3000人いた人口も今では約4万人に減少している。また、市内にある太田小学校は震災前、約130人もの児童がいたが、現在は50人近くまで減少しているという。

最大の課題は、除染をどう進めていくかということだ。除染なくして、復興はない。「20キロ圏内の警戒区域には200~300人の従業員を雇用する工場がいくつかありました。4月1日をメドに警戒区域を解除するとの方針が示されましたが、自由に出入りできるのか、できないのか、まったくわからず企業も困っているはずです」(同)

人手不足で、一部のスーパーでは再開のメドが立たないために住民は、不自由な生活を強いられている。「赤ちゃんや子供と一緒に多くの主婦が避難したため、再開しようにも、従業員が集まらない」(ハローワーク相双統括職業指導官の菊池正広さん)という状況が続いているからだ。

南相馬市はいま、警戒区域と計画的避難区域とそれ以外と、3つの区域に“分断”されている。車を走らせると、市内の至る所に「立入禁止」の立て看板があり、警察官の姿も見える。道路一本を挟んで向かい合う、整備された農地と荒れ果てた農地が“分断”を象徴している(写真)。

南相馬市は昨年11月、除染計画をまとめ、2014年3月末までに、除染を行うことを決めた。住宅や学校などの生活圏を担当する市の除染対策室によると、「2月中に作業を開始できるように現在、業者を選定中」だという。

だが、除去土壌等の仮置き場が決まらない中、計画どおりに進むとは限らない。このままでは人口流出がますます進む恐れもある。こうした事態を乗り越えようと、南相馬市の原町商工会議所青年部を中心に有志メンバーによる除染プロジェクトが立ち上がった。

「炎天下の昨年6月に、汚染された畑を何とかしようとするおじいさんの姿に心を打たれました。行政や東電に任せていても、ほとんど進みません。自分たちの手で、この町をなんとかしようと決意しました」

こう語るのは、建材の販売施工会社の経営者で、みなみそうま除染企業組合理事長の但野英治さん。組合員は約20人で、業務もさまざまだ。但野さんは言う。

 「足場、塗装、掃除、土建など、多岐にわたります。除染方法は検討中ですが、みんなで手を組めば、住宅の屋根や壁の除染ができると考えています。今後は、福島大学や東北大、北里大の研究チームとも連携する予定です」

 

*おそらくこのやり方では除染が出来ないリアルを自らが語りながら出来ると思う?

但野さんは、このプロジェクトが地元住民の雇用の受け皿になることも視野に入れている。

「行政の除染計画では、大手の建設会社に発注することになります。そうなれば、地元の会社は下請けになり、黙っていたらゼネコンにピンハネされる可能性もあります。そのためにも自分たちの力でやらなければ」

「就労不能になれば、以前の収入の不足分は補償され、*人によっては、原発事故以前よりも1.5倍ほどの収入になったと聞きます。というのも、家族が町から避難すれば、1人あたり10万円ということもあるからです。もちろん、そうなることを望まない人もいるでしょうが、以前の収入よりも、原発事故に伴う補償のほうが多くなり、就労意欲が著しく失われる人が見受けられます」。話し終えると、但野さんはやりきれないという表情を浮かべた。

*1人当たり10万円が毎月ホントに支給さている?イツまで支給されるのか?就労不能の証明はどうなっているのか?

瓦礫処理が済んだのは全体の5%止まり*環境省

*処理がすまないのは他県が受け入れない故のように記述されているが、県内で出来るはずのことが殆ど出来ていない?

  東日本大震災で岩手、宮城、福島三県の沿岸市町村で発生したがれきのうち、焼却や埋め立て、再利用などによる処理が済んだ量は全体の約5%にとどまることが二十一日、環境省の集計で分かった。細野豪志環境相は記者会見で、二〇一四年三月末までに処理を終える目標に関し「このまま推移すれば達成は極めて厳しい」と強調。あらためて被災地以外の自治体に広域処理への協力を要請する方針だ。

 環境省によると、沿岸三十七市町村で発生した震災がれきは推計二千二百五十二万八千トン。このうち処理が済んだのは二十日の時点で百十七万六千トン(5・2%)だった。

 細野氏は、処分が停滞している理由について「可燃物は仮設の焼却施設を相当数つくって努力しているが、処理しきれない」と説明。県内での処理能力を超えている量が岩手県で約六十万トン、宮城県では約三百五十万トンに上ると指摘した上で「現状を国民に知っていただき、協力してもらわなければならない」と述べた。

 県別にみると岩手県の沿岸十二市町村のがれき推計量は四百七十五万五千トンで、処理が済んだのは三十六万七千トン(7・7%)。宮城県沿岸十五市町は千五百六十九万一千トンのうち七十一万九千トン(4・6%)だった。福島県は沿岸十市町で発生したがれき二百八万二千トンのうち、処理が済んだのは東京電力福島第一原発の警戒区域などを除いた五市町で九万トン(4・3%)だった。


16709,ギリシャ支援策,1300億ユーロの融資決定、国民にとってはトタンの苦しみ?

2012年02月21日 18時09分57秒 | thinklive

アマチュアスタイルで、問題を単純化すれば、ギリシャのGDPを3750億euと見て、その160%の債務残高は、6000億eu、それを121%まで引き下げるということは4537億euに減らす、差し引き、1463億euということになる、民間投資家がさらに1000億euの国債を減損負担するということであれば、463億euの財務支出を減らせばいいはずだが、これに金利が加わるわけだ、今回の追加支援資金,1300億euも金利が付いてくる、その金利のハナシが全く報道には出てこないから、なんとなく現実感が乏しくなる、ギリシャは冷戦時代にソビエトへの前線基地として軍事専制国家が成立、イラク、シリア並み、あるいは、戦時中、戦前の日本以上の犠牲を強いられている、3人に1人は、家族、友人、知人を闇の中に失っている、まるで官僚貴族の国ののように報道されているが、ギリシャ国民悪人説は、なんとなく納得できないイメージが残る、ギリシャでオリンピックが開催されたのは、ついこの前の気がするのだが、あの時も財政悪化で、開催が危ぶまれていた?今回の救済措置も、ギリシャ国民にとっては高齢者や女性や子供など沢山の弱者の涙が流されることになるはずだ、

(CNN) 

ユーロ圏17カ国は21日、ブリュッセルでの財相会合で、債務危機に直面するギリシャに欧州連合(EU)と国際通貨基金(IMF)が1300億ユーロ(約13兆7000億円)の追加支援を実施することで合意に達した。

会合は20日夕から始まり、徹夜で13時間余り続いた。欧州委員会のレーン副委員長は早朝、終了後の記者会見で「マラソン会合」を振り返り、「最終的には非常に広く重要な合意に達することができた」と評価した。

IMFのラガルド専務理事は、「ギリシャの経済成長を促すことが追加支援の目的だ」と強調した。

ギリシャは3月に145億ユーロ規模の国債償還を控えているが、今回の追加支援でこれを乗り切ることは出来る見通しとなった。同国が債務不履行(デフォルト)に陥った場合、08年の金融危機と同様の打撃がユーロ圏内外に及ぶことが懸念されていた。

ただ、専門家らによれば、ギリシャの経済状況がただちに好転するとは考えにくい。同国は今後、国内総生産(GDP)比160%に上る債務残高を、2020年までに121%に引き下げるという困難な課題に立ち向かう。

ギリシャの景気後退は5年目を迎えている。政府が先週発表した11年のGDP成長率速報値は前年からさらに6.8%減少し、政府予想のマイナス6%を大きく下回った。

ギリシャ支援ではさらに民間投資家(金融機関)が同国国債の元本を53.5%削減することにより約1000億ユーロの損失を負担する。追加支援実施の前提条件となっていた財政緊縮策は、12日に議会で可決されていた。これに対し、賃金や年金の引き下げに反発する市民らが激しいデモを展開した。 

ユーロ圏は同国に続き、アイルランドやポルトガルに拡大した危機への対応も迫られている

「中国国際放送局 日本語部」より2011年7月3日

ユーロ圏の財務相は1日、昨年、合意した救済協定に基き、ギリシャのデフォルト(債務不履行)回避のため、同国に対する5回目の融資を決めた。

ユーロ圏の財務相はこの日、電話会議を行った後に声明を発表し、「ギリシャ政府が打ち出した新しい財政調整策を議会が可決したことから、EUはギリシャに対して5回目の融資120億ユーロ(約1兆4000億円)の実行を決めた。そのうち、EUは87億ユーロを負担し、国際通貨基金(IMF)は残りの33億ユーロを来週供与する。すべての融資は今月15日までに実行する」とした。

ユーロ圏の財務相はまた、「6月に開かれたEU首脳会議での合意に基づき、現在、ギリシャに対する第2次救済プログラムの交渉が進行中であり、その規模および民間投資家の拠出額、具体的な方法などについて、数週間内にまとめる」と示した。

ギリシャ概況、

人口 総計(2008年)11,161,000人(74位)

人口密度81人/km2

GDP(自国通貨表示) 合計(2008年)2,429億[1]ユーロ (€)

GDP(MER)合計(2008年)3,575億[1]ドル(26位)

1人あたり30,534[1]ドル


 


16708,東芝、インド工場完成早々にインド火力発電公社から受注、80万kw370億円

2012年02月21日 17時45分23秒 | thinklive

東芝は20日、インドで石炭火力発電所向け蒸気タービン発電設備を370億円で受注したと発表した。政府系のインド火力発電公社が同国南部カルナタカ州に建設する3プラント分で、設計・製造から据え付け工事まで受け持つ。インドで2月上旬に稼働した蒸気タービン生産合弁会社の初受注案件になる。東芝は今後、同社を軸に、インドで高まる電力関連の設備投資需要に対応する。

 今回受注したのは「超臨界圧方式」と呼ばれ、発電効率の高い蒸気タービン発電設備。出力は80万kwで2013年半ばから順次納入する。

生産を受け持つ工場は、インド南部のタミルナド州チェンナイにある。火力発電所向け蒸気タービンの生産拠点としては日本以外では初めて。同工場は隣接地に部品の加工拠点があり、部品製造から発電機までの一貫生産体制も確立している。12年度中に年300万キロワット相当の機器の生産体制を確立し、15年度に倍増させる計画。

 インドは高い経済成長を背景に電力需要が高まっている。東芝グループは超臨界圧方式の蒸気タービン発電設備をこれまで国内で65基、海外で18基受注しており、インドではこれまでに7基の受注実績がある。

東芝、火発向け先端タービン工場完成、年商、2000億円を目指す!

東芝は12日、インド南部タミルナド州チェンナイで火力発電所向け蒸気タービンの工場の完成式を行った 。同工場では2012年度中に年間300万キロワット相当の機器の生産体制を確立し、 15年度には同600万キロワットにまで引き上げる。 

日本の京浜事業所(横浜市)に次ぐ、第2のグローバル製造拠点にする方針。 

インドにおいて同分野では三菱重工業が先行しており巻き返しを図る。 

 開所式に出席した佐々木則夫社長は「インドでのグループ全体の売上高を、 

13年度には10年度比約6倍の2000億円以上に拡大したい」と語った。 

新工場の敷地は40万平方メートル。 印財閥大手、ジンダル・サウス・ウエスト(JSW)との合弁事業で、 発電効率が高く二酸化炭素(CO2)排出量が少ない容量が60万~100万キロワットの 「超臨界圧方式蒸気タービン発電機」を主に製造する。 同じ敷地内でタービン部品の工場がすでに生産を開始しており、 

今後は部品製造から蒸気タービン発電機本体の組み立てまでをインドで一貫製造する。 

 インドは今年4月からの「第12次5カ年計画」でインフラ整備に1兆ドル(約77兆円)を投じ、 うち30%以上は電力能力の増強に充てる方針だ。 

これまで東芝はインド向けの発電機器については京浜事業所から供給していたが、 事業拡大に弾みをつけるには現地生産が必要と判断。インドでの拠点新設を契機に、 同国内だけでなくエネルギー需要が拡大する東南アジアや中東など他の新興国でも市場開拓を進めたい考えだ。 

 

16707トヨタ自、米の生産拠点増強、世界の輸出拠点の1つへ拡大強化

2012年02月21日 16時54分41秒 | thinklive

トヨタ自の世界化生産は多軸化差異化による再編成に入った、国内、中国、アメリカ、インドネシア、タイ、インド、欧州の各生産拠点を再編始まる、

*大型SUVはアメリカ!

*国内を含む関連企業の再編成が世界レベルで続く、投資の連関性


トヨタ自動車は9日、米国生産拠点のトヨタ・モーターマニュファクチャリング・インディアナ社(TMMI)が2013年後半に、現在の生産能力約28万台を5万台引き上げて約33万台にすると発表した。

 

新たにハイランダーハイブリッドの生産を開始するとともに、ハイランダーを増産する。これに伴う投資額は約4億ドルで、新規雇用は約400人となる見通し。

 

13年後半から新たに生産されるハイランダーは、オーストラリア、ロシアなどにも輸出する。ハイランダーは01年、ハイランダーハイブリッドは05年に北米市場に投入され、2011年末までに累計約130万台を販売している。


ハイランダーは米中の2拠点で生産。日本の生産子会社、トヨタ自九州の宮田工場から米、中以外の海外向け生産は全量、インディアナ工場に移管、米国はドル安貴重が続ク上?輸出倍増計画を掲げるオバマ大統領は米国内への製造業回帰に税制面で優遇、支援を強化刷る、トヨタ自のアメリカ工場がアメリカノ輸出企業の有力社の1つになることは、セキュリチマネージメントであり、リスクディフェンスでもアルわけだ。


16706,大手生保の海外進出、円高、欧州の金融危機は世界化の機会、

2012年02月21日 16時06分03秒 | thinklive

海外のM&Aは世界化の大きな機会ではあるが、それなりの政治的、社会的リスクがともなう、リスクマネージメントを含む提携の複合化が極めて重要である、金融グループに従属しない、日本生命や第一生命は銀行窓販の劣位をカバーするためにも海外金融機関との脈絡ヲ含めて世界化のグリッド構築が必要である、米中は相克関係を維持しながら、企業、金融レベルでは近親相姦同然の繋がった親密な関係を構築している、中国の次世代主席の習近平氏の一人娘はボストンのハーバード大で学んでいる、

大手生命保険各社が、外国の保険会社に対する大型のM&A(合併・買収)を含め、海外展開を加速している。

   国内事業が人口減少で伸び悩んでいることから、 円高を追い風に、成長が見込まれる新興市場を中心に海外事業に活路を見いだそうとしている。

 日本生命は2012年1月、インドの有力財閥、リライアンスグループ傘下の資産運用会 社リライアンス・キャピタル・アセットマネジメントに、約220億円出資することで合意した。リライアンスは投資信託の預かり資産残高が約1兆2000億円とイ ンド2位で、公的年金の運用も手がける。

   昨年10月、同グループ傘下の大手生保、リアイアンス・ライフに約480億円出資したのに続く提携強化で、日生は出資後、リライアンス社に取締役1人を派遣。現地で主流である銀行窓口での保険販売だけでなく、営業職員による日本式の販売方法も取り入れ、成長が見込めるインドでの収益拡大を目指す

   明治安田生命は、ドイツ保険大手のタランクスと共同で、ポーランド第3位の保険会社、オイロパ・グループを6月までに約330億円で買収する。タランクスが 過半数の株式を握り、明治安田は30%程度の取得を目指す。オイロパの2010年の 保険料収入は1000億円弱。ポーランドでは、生命保険市場が毎年10%以上伸びており、ヨーロッパの信用不安が広がる中でも、今後も成長が見込まめると判断した。

   第一生命は、昨年5月、豪州の大手生保、タワー・オーストラリア・グループを約1000億円で買収したのに続き、中国でも華電集団公司との合弁の保険会社設立を計画。今年中にも60億円程度を出資し、安い保険料で大きな保障を受けられる「掛け捨て型」商品の販売など、本格的な参入を目指している

   住友生命も高成長が見込まれるベトナムに昨年末に拠点を開設、現地銀行と保険事業での提携に動いている。

  自己資本比率の引き上げなど規制強化に対応し欧米金融機関が、非中核部門や資産の一部売却に動いていることも日本勢のM&Aには追い風だ。

 確かに足元の業績 は、銀行窓口での「一時払い終身保険」の販売好調など概ね堅調だが、国際的な 金融市場の混乱で運用環境が悪化し、2011年9月中間決算では大手4社だけで計 3000億円近い有価証券評価損を計上した。

 


16705,世界の陽子線治療のトップ企業,1BAの概要。治療機器と治療。教育を綜合!

2012年02月21日 14時54分23秒 | thinklive

Ion Beam Applications(IBA)社で、1986 年にルーバン・ラ・ヌーブ大

学(UCL)のサイクロトロン研究センターのスピン・オフ 1 として設立された。ワロン地域(仏語圏)のルーバン・ラ・ヌーブ市に本社(敷地面積 5,000m2)を置き、欧州のみならず、米国、インド、中国などに進出、世界中で 1,200 人あまりを雇用している。2006年度の売上は 1 億 7,000 万ユーロ(前年比 25%増)で、営業利益は 9,800 万ユーロだった。

ルーバン・ラ・ヌーブにある IBA の研究開発施設(2,000m2)には 100 人あまりの研究者がいるが、同社は売上の 8%を研究開発に注ぎ込んでいる。

IBA は、粒子治療分野(プロトン治療)の世界的リーダーで、世界のプロトン治療施設の半数以上に治療ソリューション 2 を提供しているほか、放射線治療のソリューションや癌治療の精度を増すための線量測定装置の開発を行っている。また、同社は、医療用映像のための放射性薬剤や、医療器具の殺菌、食品の低温殺菌、ポリマーの特性改善などのための産業用殺菌、イオン化分野にも進出している。同社はいずれの分野でも世界的なリーダーで、輸出が売上の 98%を占めている。

IBA は、2007 年に 250 あまりの雇用を創出したほか、300 万ユーロ以上を投じてルーバン・ラ・ヌーブの生産施設の拡充を行った。これにより年間 8 つのプロトン治療システムの生産が可能になった。一方、フルーリュスにある放射性薬剤の生産施設には同年、既存のサイクロトロンに比べ 10 倍の能力を持つ 1,400 万電子ボルトのサイクロトロンが設置された、

IBA はこれで、欧州中での大規模な臨床テストに十分対応しうる放射性薬剤を提供できる。

同社は、2006 年 6 月、地元の大手シーメンス社を破ってドイツのエッセン大学病院へのプロトン治療システムの納入契約(約 5,000 万ユーロ)を獲得している。同システムは2009 年からの稼働が予定されている。欧州で IBA のプロトン治療システムを設置するのは、同センターが初めてとなったが、同年 11 月には、フランスのキュリー研究所のプロトン治療センターが、施設の拡大に伴い IBA のプロトン治療設備(約 3,000 万ユーロ)を

Stock Performance Chart for Ion Beam Applications SA


16704、日立製作所、陽子線利用がん治療装置、米大手小児病院から受注、

2012年02月21日 14時28分20秒 | thinklive

 日立製作所は陽子線を利用した最先端のがん治療装置を米大手小児病院から受注した。装置と10年間の運転・保守契約を含む受注総額は約100億円と、1システムあたりの受注額では同社の装置で最大級。同タイプの装置を小児専門病院へ納入するのは他メーカーも含め世界初という。日立では今後、年間3システム以上の受注を目指す。

 米セント・ジュード小児研究病院(テネシー州)から20日に受注した。2013年後半に設置し,15年秋から稼動を始める予定、10人の社員が常駐して運転保守に当たる、

陽子線がん治療機は水素の原子核の陽子を加速、がんの腫瘍に当ててがん細胞を死滅させる、治療時の痛みが殆ど無く通院で治癒できる,X線治療に比較、正常細胞へのダメージが少ない、日立の装置は腫瘍の形状にあわせた程度の高い照射技術で、体の小さな小児向けにも適している、

日立はこれまで米の、アンダーソンガンセンター、メイヨークリニック、北大などから受注、今回が8施設目、同装置の世界市場は500~1000億円、トップは、ベルギーの,IBAと言われる、日立のシェアは30%で2位、

*セント・ジュード(ユダ)病院といえば小児の血液疾患や腫瘍性疾患を専門とする医師のなかでは知らない者がいないといっていい病院です。現在小児の悪性疾患で最も頻度の高い白血病の治療が格段に進歩し、生存率が改善したことの裏には、この病院での多くの研究が大きな力となっています

*聖ユダ教会に病院の名称は由来している


16703、骨粗しょう症治療の先端技術、日米で開発の道筋、販売は5年先?

2012年02月21日 14時09分59秒 | thinklive

骨粗しょう症:骨破壊するたんぱく質を特定 治療に道

 松本歯科大(長野県塩尻市)などの研究チームは、体内の特定のたんぱく質の働きによって骨の損傷が進むことが分かったと発表した。マウス実験で、そのたんぱく質の働きを抑える物質を投与すると、骨の劣化が止まった。応用することで、骨粗しょう症などの治療薬の開発に役立つ可能性があるという。

同大総合歯科医学研究所の小林泰浩准教授によると、このたんぱく質は、骨を作る骨芽(こつが)細胞が分泌する「Wnt5a」。実験でマウスの体内にWnt5aが増えると、骨を壊す破骨(はこつ)細胞が増殖した。その際、Wnt5aが破骨細胞内の別のたんぱく質「Ror2」と結合して破骨細胞を形成していた。

 このため、Wnt5aと結合しやすい別の人工たんぱく質を関節リウマチ体質のマウスに投与。結果、Wnt5aはRor2より先に、この人工たんぱく質と結合し、破骨細胞は増殖せず、損傷を食い止めたという。実験結果をまとめた論文は19日の米科学誌「ネイチャーメディシン」電子版に掲載された。

小林准教授は「将来的には、がんの骨転移や歯槽膿漏(のうろう)などの治療にも応用できることが期待される」と述べた。【古川修司】


毎日の皮下注射に換わる、埋め込み式のデバイス

【2月20日 AFP】皮下に埋めたマイクロチップから骨粗しょう症治療薬を定期的に放出する世界初の実験で、皮下注射を毎日行った場合と同程度の効果が得られたとする論文が、16日の米医学誌「Science Translational Medicine」に掲載された。このようなデバイスにより、将来的に患者は毎日皮下注射を受ける必要がなくなり、医師も薬剤の投与量を患者から離れた場所から調節できるようになるかもしれない。

ランガー教授らの研究チームは、骨粗しょう症治療薬テリパラチドを処方されているデンマークの65~70歳の女性7人に対し、ウエストラインの下にマイクロチップを埋め込んで1年間経過観察した。その結果、被験者の骨形成は改善され、骨折リスクも減るなど、毎日の皮下注射と同等の効果が確認された。有害事象もなかった。

動物実験ではマイクロチップの周囲にコラーゲンの繊維状組織が形成され、同じ現象が被験者でも観察された。だが、こうした組織が薬剤の運搬を妨げるのではないかとの懸念は当たらず、経過観察中にそのような問題は発生しなかった。マイクロチップは経過観察期間が終わった後に体内から取り出された。

MITの研究者が設立し、同大からマイクロチップ技術の使用許諾を得ている米企業MicroCHIPSの社長兼最高執行責任者(COO)で論文の主執筆者、ロバート・ファラー(Robert Farra)氏によると、被験者の1人で薬剤が放出されないというデバイスの不具合が起きたため、再発を防ぐための対策をとったという。

同氏は、骨粗しょう症治療薬をマイクロチップで放出する場合の費用は年間推定1万~1万2000ドル(約80万~95万円)で、テリパラチドを注射する場合の費用と同程度になりそうだと述べた。

 今後は、心臓病、多発性硬化症、がん、慢性痛に対しても、マイクロチップによるドラッグデリバリーシステムの実験を行う計画になっている。研究チームは、このデバイスを販売する認可が下りるのは5年先になりそうだと話している。(c)AFP/Kerry Sher

 


16702、UCCはシナジーの希薄な、シャディをニッセンに売却、ニッセンを子会社化?

2012年02月21日 10時50分17秒 | thinklive

ニッセンの株価は上昇気配だ、

UCCとしては、シャディを統合したニッセンは完結した通販業態となり、自社のお荷物気味であった企業の先行きが明るくなる、そのうえで、ニッセンを子会社化するわけだから、両得、ニッセンとしても、シニアかする市場にシニアが対象顧客層である通販業態を加えることになる、複合M&A、

ニッセン株価推移

現在値(10:28) 387前日比+24(+6.61%)

年初来高値604 03/04

年初来安値330 03/15

1株利益 46.81 配当12 利回り3.60

チャート画像

ニッセンHD、UCCからシャディを買収

産経新聞 2月20日(月)21時34分配信

 ニッセンホールディングス(HD)は20日、UCCホールディングス(神戸市)と資本・業務提携することで基本合意したと発表した。ニッセンはUCC完全子会社のギフト用品販売会社、シャディ(東京)の全株を取得。一方、UCCはニッセンHDの発行済み株式の20%(議決権ベース)を保有し筆頭株主となる見通し。3月末の最終合意を目指す。

 シャディグループの売上高は約900億円。買収が実現すればニッセンHDの連結売上高は約2300億円と通販業界で最大手の一角を占める。

 シャディはカタログを使ったギフト用品などを通販や店舗販売し、主に地方の高齢者を中心に225万人の顧客を抱える。一方、ニッセンHDは都市部の20~40歳代が顧客の大半で、佐村信哉・ニッセンHD社長は「補完しあえる関係で、物流面やカタログ用紙の調達・印刷なども効率化できる」と自信を見せた。

 ニッセンHDはUCCに自己株式など約1268万株を約45億円で売却し、調達した資金をシャディの取得費用に充てる。ただ「(シャディの)取得額はUCCと調整中」としている。

16701、韓国、現代製鉄,11/12期、増収5割、営業利益+24%、利益率8.5%

2012年02月21日 10時30分02秒 | thinklive

親会社、現代自動車グループの好調を背景に成長を持続、

現代製鉄  11/12    前年比

売上     152599億w +50%

営業利益     13067    +24%

利益率     8.5%

*第2高炉ンフル稼働始まる、

*製品販売量  +35%増、輸出比率 27.4%

*主力仕向け先 現代自動車グループの成長に支持される

Hyundai Motor Company
현대 자동차 주식회사
Type Public
Traded as KRX005380
LSEHYUD
Industry Automotive
Founded December 29, 1967
Founder(s) Chung Ju-yung
Headquarters SeoulSouth Korea
Area served Worldwide
Key people Mong-Koo Chung (CEO)
Products Automobiles, commercial vehicles,engines
Production output increase 2,943,529 units (2011)
Revenue increase US$ 97.408 billion (2011)[1]
Net income

increase US$ 4.707 billion (2011)[1]

利益率 4.8%

Total assets increase US$ 104.06 billion (2011)[1]
Total equity increase US$ 24.028 billion (2011)[1]
Employees 80,000 (2011)[1]
Parent Hyundai Motor Group

 

HYUNDAI STEEL (004020.KS)

 -KSE

110,500.00 Down 1,500.00(1.34%) 8:09PM EST


Prev Close: 112,000.00
Open: 112,500.00
Bid: 110,000.00
Ask: 110,500.00
1y Target Est: N/A
Beta: N/A
Next Earnings Date: N/A
Day's Range: 110,000.00 -112,500.00
52wk Range: 74,200.00 -149,500.00
Volume: 75,601
Avg Vol (3m): 474,453
Market Cap: N/A
P/E (ttm): N/A
EPS (ttm): N/A
Div & Yield: N/A (N/A

16700、韓国鉄鋼企業の11/12期、ポスコ、増収減益だが、、1株利益,9.45$

2012年02月21日 10時10分26秒 | thinklive

ポスコ     11/12    前年比

売上     391720億w$ +20%   

営業利益   41960億w$ -12%

利益率    10.7%

*輸出比率 38.6%     +3.4%

*船舶用鋼材販売量

        424.6万t    +42%

*粗鋼生産量

        3732.5万t    +11%

 

POSCO
Type Public
Traded as NYSEPKXLSEPIDD,TYO5412KRX005490
Industry Steel
Founded 1968
Founder(s) Park Tae-Joon
Headquarters PohangSouth Korea
Key people Park Tae-Joon
(Founder and Honorary Chairman)
Chung Joon-Yang
(Chief Executive Officer)
Products Hot Rolled Steel, Steel Plate, Wire Rod, Cold Rolled Steel, Electrical Steel, Stainless Steel
Revenue increase US$ 31.6 billion (2010)
Operating income increase US$ 2.5 billion (2010)
Net income increase US$ 2.8 billion (2010)
Employees 29,648 (2009)
Website http://www.posco.com

 

 

POSCO Common Stock (PKX)

 -NYSE

91.31 Up 0.24(0.26%) Feb 17, 4:01PM EST

<iframe style="line-height: 1.22em; height: 21px; width: 95px;" src="http://www.facebook.com/plugins/like.php?href=http://finance.yahoo.com%2Fq%3Fs%3DPKX&layout=button_count&show_faces=false&action=like&font=arial&colorscheme=light&height=21&width=100&locale=en_US" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>Add to Portfolio

 

Prev Close: 91.07
Open: 91.47
Bid: 88.10 x 500
Ask: 91.98 x 300
1y Target Est: 103.38
Beta: 1.77
Next Earnings Date: N/A
Day's Range: 91.01 - 91.64
52wk Range: 70.47 - 118.00
Volume: 123,493
Avg Vol (3m): 271,450
Market Cap: 28.21B
P/E (ttm): 9.66
EPS (ttm): 9.45
Div & Yield: 0.90 (1.00%

 


16699、主要生保,11/4~12期、13社中8社増益、格差の拡大が顕著、アフラック回復?

2012年02月21日 09時59分14秒 | thinklive

一時払い終身保険の銀行窓藩が好調、明治安田生保の銀行窓販野シェアは、50.8%、営業職員の販売額を上回った、

それにしても、成長の拡大と低迷の格差は拡大の気配である、生保の海外進出は外資系に比較して大きく遅れている感じ、

生保の業績推移、

         11/4~12 

       保険料等収入 前年比 基礎利益 前年比 利益率

日本生命     40805  17.5   3849  1.6   9.4%

第一生命     25699   2.6   1819  -6.2   7.0

明治安田     41010   45.2   2684 14.5   6.5

住友        18928   -23.1  1760  -9.1   9.2

T&D        12533   15.9   927   13.6  7.3

富国         7519   -18.3   546   3.0   7.2

朝日         3752    -3.3   187   13.7  4.9

三井         4359    -9.8    11  -66.4  0.02

プルデンシャル  13036    12.5   946  -8.7   7.2

ソニー         6020    6.5   509   15.9  8.4

アクサ         4903    4.1   433   17.4  8.8

アフラック       12322   21.9   1393  11.4 11.3

合計         190884   10.1   15064 2.8  7.8%



16698、講談社,11/11期、売上、1219億円、微減収、純利益1.64億円-71%、黒字維持

2012年02月21日 09時29分00秒 | thinklive

書籍部門は5%の増収、雑誌ー5%、広告ー12%

12/6月以降、全新刊を電子書籍化刷る、海外市場への進出を推進

講談社と秋田書店版権事業共同化

講談社と秋田書店は今回の提携による具体的な取り組みとして、10月14日から18日までドイツ・フランクフルトで開催される国際ブックフェアにおける協業を行う。講談社が展示会場に設けるブースで、同社が秋田書店の書籍リストの版権営業を行う。

 フランクフルトの国際ブックフェアは、世界最大規模のブックショーとして知られている。参加者は世界100カ国から30万人に及ぶ。日本からも数多くの出版社が参加する。事業提携のお披露目に相応しい大きな舞台となる。

 また、近年は、日本のマンガにとっても、ヨーロッパ輸出のための主要なビジネスの場となっている。人気マンガを数多く保有する秋田書店の書籍リストも関心を呼ぶだろう。ビジネスの成果も期待される。

 北米の日本マンガの翻訳出版で存在感を持ってきたデルレイ(DelRey)が、日本マンガから撤退する。これまでデルレイが行ってきたマンガタイトルの発売は、2010年12月1日以降順次、講談社の米国現地法人講談社USAパブリッシングが引き継ぐ。講談社とデルレイの親会社であるランダムハウスが明らかにした。

 2003年に結ばれた講談社とランダムハウスのマンガのライセンス出版による提携は、新たに講談社の発売するマンガの流通・販売の提携に変更される。有力出版社のマンガ業務からの撤退と日系現地法人への事業移管は、日米のマンガ関係者から関心を集めそうだ。

北米市場での日本マンガ翻訳出版が、ここ数年停滞しているためである。今年夏にはDCコミックス系列のCMXがマンガ出版から撤退を明らかにしたほか、宇宙出版系のオーロラパブリッシングも事業を打ち切るなど、北米でマンガ出版事業を止める例が増えている。成長期待が低くなる一方で、事業リスクが増している翻訳マンガ事業は、市場の1割程度のシェアであったデルレイにとって潮時だったかもしれない。他方で講談社からの流通部門請負は、確実に利益が出るビジネスだからだ。


16697、中国、太陽電池、サンテックパワー,11/10~12期、若干回復の気配だが黒字化?

2012年02月21日 07時46分41秒 | thinklive

サンテックの米市場での時価評価は,659m$である、

業績推移

       11/10~12 前年比

売上   610~630m$ -10%

祖利益率 9~10%

*急激な需要減、価格下落により、11/4~6期以降連続2期赤字転落

*通期出荷台数は、、3割増の,2.09gw、価格的には4割の下落、10%の減収?

 

Suntech Power Holdings Co., LTD (STP)

-NYSE

3.65Up 0.28(8.31%) Feb 17, 4:02PM EST|After Hours:3.72Up 0.07 (1.92%) Feb 17, 7:59PM EST

 

Prev Close:
3.37
Open: 3.72
Bid: 3.55 x 100
Ask: 3.72 x 200
1y Target Est: 2.53
Beta: 3.52
Next Earnings Date: 8-Mar-12STP Earnings announcement
Day's Range: 3.62-3.93
52wk Range: 1.70-10.70
Volume: 8,044,745
Avg Vol(3m): 3,624,460
Market Cap: 659.01M
P/E(ttm): 47.40
EPS(ttm): 0.08
Div & Yield: N/A (N/A