弥生時代後期の鍛冶工房跡とみられる「垣内遺跡」(同市黒谷)から出土した土器の復元作業の結果、垣内の工人たちと丹波地方の人たちとの交易が浮かび上がってきた。
遺跡からはコンテナ約200箱に上る土器のかけらが見つかっており、市埋蔵文化財事務所で復元作業が進められている。これまでに高坏や甕、壺が昔の姿を取り戻した。
昨年8月、3か年計画で県の「垣内遺跡調査研究プロジェクト」が発足。今月4日、全体検討会が開かれ、石野博信・県立考古博物館長や村上恭通・愛媛大教授(冶金考古学)ら8人が参加し復元作業を見学した。
その際、メンバーが一つの高坏に注目し、「土が違う。これは丹波系」と、形状などを詳細に確かめた。鉄素材の輸入ルートとして朝鮮半島からの直接ルート、九州や瀬戸内経由のほかに、日本海ルートも今後、検討する必要が出てきた。
当日の全体会では、土器に年代幅があるという意見で一致し、市教委が述べてきた1世紀中頃~3世紀初めにまたがる遺跡であることを確認した。今後は23棟の竪穴建物跡ごとに遺構面と上層面で、高坏やt壺や甕などそれぞれの出土状況と年代を分け、各建物が使われた年代の変遷を探る方針だ。
[参考:読売新聞]
過去のニュース
2010.1.28 垣内遺跡 08年度に出土した鉄製品(板状鉄斧)は朝鮮半島南部製か
2009.6.26 垣内遺跡 保存のため埋め戻し始まる
2009.4.4 垣内遺跡 国内最大の弥生後期の鉄器工房
キーワード: 五斗長垣内遺跡
遺跡からはコンテナ約200箱に上る土器のかけらが見つかっており、市埋蔵文化財事務所で復元作業が進められている。これまでに高坏や甕、壺が昔の姿を取り戻した。
昨年8月、3か年計画で県の「垣内遺跡調査研究プロジェクト」が発足。今月4日、全体検討会が開かれ、石野博信・県立考古博物館長や村上恭通・愛媛大教授(冶金考古学)ら8人が参加し復元作業を見学した。
その際、メンバーが一つの高坏に注目し、「土が違う。これは丹波系」と、形状などを詳細に確かめた。鉄素材の輸入ルートとして朝鮮半島からの直接ルート、九州や瀬戸内経由のほかに、日本海ルートも今後、検討する必要が出てきた。
当日の全体会では、土器に年代幅があるという意見で一致し、市教委が述べてきた1世紀中頃~3世紀初めにまたがる遺跡であることを確認した。今後は23棟の竪穴建物跡ごとに遺構面と上層面で、高坏やt壺や甕などそれぞれの出土状況と年代を分け、各建物が使われた年代の変遷を探る方針だ。
[参考:読売新聞]
過去のニュース
2010.1.28 垣内遺跡 08年度に出土した鉄製品(板状鉄斧)は朝鮮半島南部製か
2009.6.26 垣内遺跡 保存のため埋め戻し始まる
2009.4.4 垣内遺跡 国内最大の弥生後期の鉄器工房
キーワード: 五斗長垣内遺跡