goo blog サービス終了のお知らせ 

トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

攻撃多彩! 陸王兵はオオカミ男?

2007-09-19 01:42:24 | トランスフォーマー・V

Photo_5606

ポロ~ン♪

ステゴザウルスは~捨て子サウルスやないんやで~♪

はい! 今宵は恐竜戦隊4番手、陸王兵 ドリュウ(D-325、ドリュウ、850円)の紹介でござる! ・・・しかし・・・陸王兵って如何な兵種でござるかな?

Photo_5607

Photo_5608

設定(プロフィール)によると、ドリュウは向こう見ずな性格で、自分の体を犠牲にしてぶっかって行く精神をもつでござる。(サイボーグステゴザウルスにしてみれば迷惑な話でござるな。) その為に仲間から一目置かれており、友情に厚く、何時も仲間の為に行動しようとするが裏目にでてしまう事もあるそうでござる。 (いいひと。でござるな)

Photo_5610Photo_5611

残念な事にTVアニメでは、「一山何ぼ?の恐竜戦隊」的扱いでござった・・・

しかし、玩具設定によると、サイボーグステゴザウルスと合体する事により、体から毒ガスや毒液を発射するというステゴザルスの生態を無視した攻撃に加え、「ドステゴカッター」なる必殺技(毒により、敵が苦しんでいるスキに角で攻撃する)を持つでござる。

Photo_5612Photo_5613

「トランスアウト」したモンスターモードでは、獣人系モンスター・・・ 所謂オオカミ男に変形するでござるが、このモンスターモード(ロボットモードも含め?)の能力が、胸部にある2箇所の穴より高密度フォログラム光線を発射して、立体映像を作り出し、敵が近づくと爆発させる能力を持つでござる。 ・・・コレもオオカミ男の能力じゃ無いような・・・?

Photo_5614Photo_5615

毒や幻影で攻撃する・・・コレが陸王兵でござるか?

・・・もっと簡単に、幻惑兵と呼ぶ方が解りやすいと思うでござるが・・・ そう! 1999年に販売された、BW・ネオ商品のデストロン幻惑兵セイバーバック(D-30、セイバーバック、1800円)に様に! セイバーバックもステゴサウルスに変形するでござるが、コチラはロボットモードのデザインは正に魔術師的なデザインで気に入っているでござるが、ドリュウの性格以外の設定を受け継いでいた事になるでござるな。

Photo_5616Photo_5617

ロボットモードの変形も簡単で、ゴウリュウ(D-322、ゴウリュウ、850円)とプロポーションなど多少デザインとカラーリングは異なるモノの、ダイノキング(D-328、ダイノキング、4980円)の足(右足)に合体する事が運命付けられ変形方法とサイズが同じでござる。

Photo_5618Photo_5619

手持ち武器はステゴガンと呼称され、サイボーグステゴザウルスにも装備可能でござる。

Photo_5620Photo_5621

なお、海外販売のドリュウと同型のプリテンダーモンスタースカウル(日本未販売)は獣人系(?)モンスター型アウターシェルに身を包んでいるでござるが、コチラは超音波による攻撃を得意とする兵士のようでござる。

Photo_5622

恐竜ネタ序でに、玩具馬鹿劇場 日記。にアイゼンボーグ号を紹介してみたでござる。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ステゴサウルスというモチーフは好きなんですが、 (れっど あらあと)
2007-09-19 23:04:43
トランスフォーマーでは妙に扱いが酷い場合が多いのが残念。
このドリュウも一山なんぼの存在だったし。
スナールは映画に一人だけ登場しなかったし。
しかし、ドリュウとセイバーバックに共通点があるとは知りませんでした。
返信する
割とモチーフが同じだと、何らかの形で、前者を継... (TF馬鹿一代。)
2007-09-19 23:58:56
トランスフォーマー・ザ・ムービーにおけるスナールでござるが、地球基地では登場(?)していたので置いていかれたんでござろうな? その後商品は早々に絶版になっているし・・・ スナールの名前は、後のBWでは、タスマニアデビルだったり、ライオンだったりするので、サイバトロン陣営向きのキャラクターじゃ無い様な気がするでござるな。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。