goo blog サービス終了のお知らせ 

トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

キスぷれロディマスの謎?

2006-11-07 01:30:43 | キスぷれ

Photo_1149 ごきげんようでござる。

今回も買い辛いパッケージは健在で、キスぷれロディマス(ホットロディマス×シャオシャオ、6825円)が販売されたでござる。 今回は車が車種だけに、箱の中身はスカスカでござる。 余裕をもった収納スペースとは言いがたいでござるな。 

正に目立とう主義のパッケージ! 目立ちすぎて、買い辛い、メーカーの目論見を、思いっきり外した歴史的デザインでござる。

Photo_1150Photo_1151 

Photo_1152Photo_1153 

さて、本商品はバイナルテック流用だけあり、フォードGTに変形するでござる。 本場、米国ではミラージ(日本名、リジェ)として販売された物の頭部変更品でござる。 赤いスポーツカーは如何にもホットロディマスらしいヴィークルモードと言えるでござるが、フロント部にファイヤーパターンが欲しかった事が本音でござる。 この部分をシール選択式に出来なかったものかと考えるでござるな。 おそらく、ミラージにも同じラインが有るので塗装用マスクの流用を優先させた事も考えられないが、碗部にファイヤーパターンを書き込む手間を考えれば同じだと思うでござるが・・・ まあ、タダでさえ目立つ車を、より目立たせるのは?という考えもあるでござるかな? しかし、目立った時点で遅いでござるが(笑)。

Photo_1154Photo_1155 

今回パートナーのキスプレーヤーであるリ・シャオシャオ(李 蛸焼)でござるが、メリッサやアスタリスクのフィギュアと違い、組み換え用のパーツが付属せず、固定ポーズでござる。 残念! その代わりに中華まん用の蒸篭が付属するでござるが、イマイチ有り難くないでござるな・・・ しかも、彼女ミニのチャイナにくわえパンツが丸見えでござる。 ど~にもならんでござるかな~ 非常に凡様性にかけるポーズでござる(笑)。

Photo_1156

しかし今回の付属品は、釣竿でござるよ・・・ ロボットに釣竿・・・拙者の知る限りでは釣竿を持ったロボットって数体存在するでござるが、商品化は始めてでは・・・ いや? ロボダッチにも居たでござるか?

Photo_1157 まあ、変形ロボでは初めてでござる。

やはり、イメージはトランスフォーマー・ザ・ムービーから来ているでござるな。

附属のドラマCDにもダニエルの名前が出てきたでござる。 あの名セリフの数々も再現されていたでござるよ。 「このイカレ暴走族が~!」

しかも、この釣竿はタダの釣竿にあらず、武器に変形するでござるよ。

Photo_1158  三連エグゾーストエリミネーター!、ロディマス系の特徴を現す記号の一つでござる。

一応左右の腕に取り付け可能なので、2体購入すれば両腕に装備する事が可能でござる。

2体購入できる勇者は、お試しくだされ。

Photo_1159 そして、ホットロディマスと言えば2丁拳銃でござるが、海外版のミラージは未入手なので、武器の詳細は分からないでござるが、たぶん同じ物ではと推測するでござる。

で、このボディがシリーズ屈指の可動とあり、カンフーロボの設定が附属された訳でござるか。 

だから武器も最初からトンファーとして考えられた物ではなく、逆手に持てばトンファーぽく見えたのでトンファーにしたでござるな。 まあ、実際トンファーとして使えば銃が暴発しそうで怖いでござる。

でも、拙者自身はトンファーという武器が好きな方で、格闘ゲームではトンファーを使うキャラを使用するでござる。

Photo_1160Photo_1161 

Photo_1162 頭部ゴーグルも可動し、下ろすことができるでござる。

メガネ萌え、の御仁も安心でござるな。

でも、一番注目したい事は、フォトンレーザー(エンジンより変形する武器)は使用しない時に脚部に装着できるでござるが、拙者のロディマスは、すぐ外れるでござる・・・ 余剰パーツにならず良いギミックなのに残念でござる。

Photo_1163Photo_1164 

さて、キスぷれ、に置いてホットロディマスの存在って何?でござる。

キスぷれ、の設定はトランスフォーマー・ザ・ムービーより分岐したモノで、ホットロディマスもマトリクスを受け継ぎロディマスコンボイとなり、サイバトロンの新リーダーになった筈でござる。 じゃあコノ、ホットロディマスって誰?という疑問がワクでござる。

Photo_1165 しかし、その謎は本商品を購入して判明したでござる。

附属の解説書、ドラマCDによると、ユニクロン戦争において、ロディマスコンボイがガルバトロンを宇宙に投げ飛ばし終決する訳でござるが、そのガルバトロンが落下したのが、地球でしかも東京・・・それにより東京が壊滅・・・それにより四散したガルバトロン細胞を含むユニクロン細胞がレギオンを生み出したという・・・ なんか某、機動武〇伝〇ンダムを思い出すでござるな。

この事件により地球人がトランスフォーマーを憎み敵視するようになった世界がキスぷれの世界でござる。 それに責任を感じたロディマスコンボイがマトリクスをウルトラマグナスに返し、単身、自分のおかした過ちを正し、地球人との信頼を取り戻す為に帰ってきたという設定だそうでござる。 世界観が2010と変わってしまったので、ロディマスの声優が変わってしまったのも有りだとおもうでござる。(別次元の同一人物?)

Photo_1166 ユニクロンの細胞が関係してくるとあらば、人工トランスフォーマーであるオートルーパーの一人称が余などと、横柄な発言をするのも、何だか解るでござるな。

さて、今回のドラマCDでござるが、収録話数が11~20話までのラジオ版が収録されている訳でござる。 前回、前々回のCDの倍の収録数でボリュームアップと宣伝したいところだろうが、どうも打ち切りの可能性が、でてきたでござる(笑)。フィギュアと極小変形を組み合わせた商品は販売されずに、次のオートルーパーで終了! だから、5話づつ収録していたラジオドラマが10話収録になり、次で30話?収録して、新作ドラマで完結(?)とみたのだが、如何でござろうか?

まあ、全ての謎が解放されるのは、次回のオートルーパー(6825円)の販売を待つのみでござる。


これがメディアミックスか?

2006-09-29 23:49:35 | キスぷれ

Photo_870 キスぷれ商品、第二弾販売でござる!

大嶋優木フィギュアコレクション1、人隣当梨×オートルーパー(3990円)

ドラマCD付属でござるが、なんと!コレ!キスぷれコンボイ(コンボイ×メリッサ、6825円)付属のドラマCDの続きでござる。 否!正確には、ラジオドラマの続きで第6回から第10回分放送分と、新録のドラマが収録。 新録ドラマには前作の関連性は無いでござるが、キスぷれコンボイとは別のカテゴリーでござろう? なのにCDの連続性は有りでござるか?

Photo_871 毎月キスぷれ商品を1点販売して、ドラマCDを付ける・・・

カテゴリーが違えど、同じキスぷれ商品なので、展開が同じ・・・

オマケのCDドラマを毎月、連載する方式でござるか?

これがメディアミックス・・・・ と言うよりはメディアシャッフルと言うべきでござるか?

Photo_872 さて、今回も恥ずかしいパッケージでござる。

しかも、前作以上にイラストが危ないでござる。 コレは大人の玩具でござるか?

さらに、新録ドラマが前作以上に奇天烈でござる。

しかも、このオートルーパー、今回のドラマで判明したでござるが、一人称が、、でござる。

Photo_873 予! たかが、固有名称も無い量産型の人工トランスフォーマーの分際で予!でござる。 声にエコーが掛かっていて、カタカナで喋っていそうでござるのに・・・

「きすヲシテ、予ニ新シイぱわーヲ与エヨ。」

「コレガあたりノ中カ・・・暖カイ。」

Photo_874Photo_875 

「だめ~我慢できない~。」

「あ、ダメー 中で出さないでって。」

「あっ嫌、痛いー! そんなに激しく動かないでー。」

Photo_876 劇中のセリフだけ書き並べたら、何が何だか解らないでござるな(笑)。

付属のオートルーパーは極小変形サイズで、良くできているものの、変形させる度に部品がポロポロ取れるのが難でござる。

ん・・・? 待っでござる? 今回のオートルーパーはドラマCDに合わせて1分の1サイズでござるか?

否! 大きさを辻褄合わせする為に、今回のドラマを作ったでござるな。

Photo_877 別売りの極小変形のプロールとコンボイを並べて比較するでござる。

大きさ的には問題無でござるな。(コンボイが小さいでござるが)

オートルーパーはサイバトロン所属ではないのでサイバトロンマークは無いでござるが、固体識別用に、子04、のマーキング有るでござる。

Photo_878 手持ち武器のクレムジークガンが付属し装備できる点も、プロールより優れているでござるな。

しかし、なんだメディアミックスとは良く言ったもので、電撃大王に連載中の漫画も2話目で、コンボイ(マスターピース版デザイン?)の全身が現れ、ホットロディマスも玩具版のデザインで登場する処は憎いでござるな。 しかも、絵柄に似合わずハードな展開でござる。 キスプレイヤーとトランスフォーマーとの融合は精神的結合ではなく、肉体的に融合する様に書かれていたでござる。生々しいでござるな。(まあ、ダグオンの1種だと思えば納得できるでござるか?) 

Photo_879 如何にコンボイの姿が変わったかも書かれているので、やはり漫画版もシリーズを重ねる上で重要となるでござる。 単行本1巻くらの連載に成りそうでござるが、是非とも続刊できる様に頑張っていただきたいでござる。 大嶋優木先生、頑張るでござるよ!

さて、あたりちゃん、でござるが、大和撫子が何でござるか!そのポーズは! パンツ丸見えでござる。 恥をしるでござる。恥を!

で、このポーズでござるが、箱の大きさを考えると、次回に販売される、メリッサやシャオシャオも、こんなポーズになるでござるか? 3体そろえた時が怖いでござる・・・

しかし、人隣当梨(ひととなりあたり)を担当する、明坂聡美嬢の声であるが、可愛くてトロそうでござる。 ここは新作AV・・・ 否!OVAを製作して頂きたいでござる。 真面目に製作すればテレビで放映可能な作品とは思えないでござるよ。


キスぷれ!

2006-08-17 15:39:23 | キスぷれ

Photo_2

キスぷれコンボイの箱は恥ずかしいでござる。

このパッケージ(コンボイ×メリッサ、6825円)は目立つが、はっきり言って一般人なら引くでござろう。

アスタリスクでさえ買うのをためらったシャイな一般人が、とてもレジまで足を運べるとは思えないでござる。(若い女性の店員が居るレンタルビデオ店で如何わしいタイトルのAVを借りる様なものでござる。 例、平井まりあ 生き埋めレイプ) 拙者の場合は平気で山積にしてレジに運べるでござる(笑)。

Photo_3Photo_4

そう! トランスフォーマー史上最も買いづらいアイテムとして語り継がれる事でござるな。

パッケージはフタ付きの変形ウィンドーBOXで、ダイカットされたフタ(いきなり尻のイラストはインパクト有りすぎでござる)を開けると中が見える仕様でござるが、このフタは磁石で留められているでござる。 これは、トランスフォーマー・コレクションのフタのマジックテープ留より使い勝手が良いでござる。 

Photo_5 しかし、このパッケージで拙者のツボを突いたのは、パッケージ内側のベロにあるロボットポイントの横にあるイラストでござる。

拙者は、こういう遊び心が好きでござる。

もっとも、このようなパツケージはトランスフォーマーでは前例が無いでござる。

前例が無いなら、作ればいいでござる! 

Photo_6 で、作ってしまったのが、付属のドラマCD用ケースに収まるサイズの説明書・・・豪華というか何と言うか?

とてもトランスフォーマー商品とは思えないでござるよ・・・

ネタ的には嫌いじゃない説明書なので良しとする。

が! このキスぷれコンボイ(コンボイ×メリッサ、6825円)には、商品番号が存在しないでござる!

Photo_7

海外商品では、商品番号が無いでござるが、日本版における商品番号は各シリーズ事に異なり、商品識別の為の大事な番号でござる。

キスぷれ、はバイナルテック(海外名称オルタネーターズ)商品の流用だから、BTの頭文字ではじまる番号が付いても可笑しくないでござるが?

キスぷれ、は以後の商品展開が無いのなら、番号無でもよいが、一応あと2種は販売する予定でござろう・・・?

あー! 不安!でござる。キスぷれ商品の明日は有るでござるか?

否!たしか、この商品はCDドラマ付きでござる。

Photo_8

CDドラマが付属せず、もっと大人しいデザインの、お求め安い通常版が販売されるとか?

それなら、それで一般人も買いやすく、シリーズ番号を付ける事もあるとか考えられるでござるな。

それに、キスぷれコンボイ(な~んか嫌な俗称でござる)はオルタネーター版オプティマスプライム(コンボイ)とは別人であることが判明したでござる。 否!

バイナルテックとは次元が違う設定の様でござる。

Photo_9Photo_10

そう!アルマダ(マイクロン伝説)で立証された、平行宇宙に存在する別次元の世界のコンボイでござる。

実に都合のいい解釈でござる。

所謂、大人の事情でござるな。

Photo_11Photo_12

女の子がキスする事によりパワーアップする事ばかりが、クローズアップされているでござるが、ストーリー的にはG1の流れを汲み2005年のユニクロン戦争でコンボイが死んだ時より物語が分岐したようでござる。

この時復活したコンボイは地球製のボディを得て復活した様でござる。(バイナルテック計画とは異なるようでござるな?)

Photo_13

キスぷれ、の世界の地球では、サイバトロン、デストロン問わずトランスフォーマーは人類の敵と見なされている様で、E.D.C(地球防衛軍)より狙われているでござる。

現在はメリッサにより助けられたコンボイ司令官は謎の敵、レギオンに単独で戦っている様でござる。

普段は隠れて暮らす設定は、アスタリスクと通じる物があり、アスタリスクのトランスフォーマー達も実話、コンボイと離れて隠れて生活するトランスフォーマーと考えても面白いでござるな。 否!そうかもしれないでござる。

Photo_14 さて、付属のドラマCDでござるが、ラジオで放送された1~5話が収録・・・

なんたるちあ~!

こ・・・これがラジオドラマでござるか・・・? 

この独り言みたいなのが毎週流れてたでござるか・・・ 

解せぬ・・・?

しかし! トラック6に収録されていたロングバージョンは良し!

Photo_15

玄田哲章氏の声で、トランスフォーム!

が聞けたのが良い! やはりコンボイ司令官の声は玄田哲章師匠でござる。

情報量の少ないラジオドラマ(?)より色々推測してみるのも面白いでござるが、トランスフォーマーに萌は必要か?

Photo_16

と、色々考えさせられるでござる。

拙者としては無いより有る方が良いでござるが。 此処までベタだと着いていけない処もあるでござる。

ちなみに、2010にもメリッサ・フェアボーン大尉が登場するが、キスぷれ、のメリッサ・フェアボーンとは別人(?)でござる。

しかし、けしからんドラマCDでござる。

Photo_17

まあ、商品の方は、ドラマCDではメリッサ曰く鋼のバディと言っていたでござるが、ダイキャスト製ではなくプラスチックでござる・・・悲しい・・・軽い・・・否! 遊びやすくなったでござる。

ヴィークルモードはアメ車なので国産車のレーザーウェーブ(BT-13、レーザーウェーブ、4980円)より大型でござる。 アメ車はデカイ。 しかも、コンボイ司令官の敏感なシフトレバーはフニャフニャでござる。 さすがアメリカンでぇ~す♪

Photo_19 メリッサ曰く、かわいい後姿でござるが、オルタネーター版オプィマスプライマスは荷台(脚部)が黒いでござるが、キスぷれコンボイは赤いでござる。 これはコレで良いでござるが、ノズル部分は黒く塗装してほしかったでござるな。

まあ、これでバイナルテック版コンボイの発売が事実上消えたでござるな。 でも、マスターピース版コンボイ(MP-1、コンボイ、9800円)が元々バイナルテックの代役だし、次回販売される予定のトレーラーが付いた完全版にはバイナルテックをトレーラー内部に収納可能だとか? バイナルテックのストーリーではコンボイはマスターピース版という事で決まりでござるな。 おう!さすれば、マスターピース版スタースクリーム(BT-3、スタースクリーム、10290円)は飛行機版バイナルテックでござるか? そう考えれば納得がいくでござる。 拙者はマスターピースはバイナルテックと同じ次元説を提唱するでござる。

Photo_18

パートナーと合体してパワーアップする先輩のマイクロン伝説版コンボイ(MC-01、コンボイ・スーパーモード、6000円)との比較写真でござるが、肩高を除けば殆ど同じ大きさでござるな。

さすがコンボイの系譜でござる。

しかし、面白いのはパートナーのプライムとメリッサの対比が調度良い事でござる。

こうなってくると、マイクロンと同じくらいのサイズの地球人キャラクターが欲しいでござるな。 フィギュアセットの販売を期待したでござる。

Photo_20Photo_21

しかしまあ、メリッサがトランスフォーマーと融合してパワーアップさせる特殊能力をもつキスプレーヤーという存在だそうだが、これがアイドル歌手だったりして、歌でパワーアップさせる能力なら、ア〇ド〇マスターとかいう名称に成っていたでござるかな?

ここまで、好き勝って言ったでござるが、今回のキスぷれコンボイは、amazonの通販を利用したでござる(笑)。 店頭で買う勇気のない勇者諸君は利用してみてはいかがでござるか?  まさか、この様な箱になるとは予約時には思わなかったでござるが・・・コレが良かったのか悪かったのか定かでは無いでござるが、手元に届いた現物の箱の隅が潰れていたでござる(涙)・・・嗚呼、なんと通販運の悪い事でござるか。