goo blog サービス終了のお知らせ 

comfortable life style

日々の気になる出来事、お気に入りをライフワークの写真にまとめた日記

2013年を振り返って

2013-12-30 | 思うこと
来春からのはるさんの入園後の事を考えた一年でした。

少し手が離れてしまうので・・・正直、寂しい。
この気持ちです。
毎日没頭していた子育てだったものですから、はるさん入園後の私はどうしたら良いのやら?
もちろん家にいてやるべきことはたくさんあるのですが、今まで(子育て)と等々の濃い毎日にしたい。

やりたい方向は決まりつつあったのですが、ある時新しい撮影のお誘いがあったのです。
実際に新しい撮影に行き始めると、学び吸収したい気持ちが強くなってきました。
社員時代は気持ちに余裕がなく、正直あまり様々な撮影をしたいという気持ちにはなれませんでした。
ですが、社員を辞めて心にゆとりができ、また子供が授かった事で視野が広がったのでしょうか。
社員を辞めて忘れきってしまった事、そして当時自発的には学べなかった事・・それらを含め最近は新たな気持ちで、話を頂ける度に「やってみたい!」というチャレンジの意欲が芽生えています。


来年は撮影を再び頑張ってみたいです。
ですが、はるさんの事は大事にしたいし、家が荒れるのは避けたいし、料理もできたら今のレベルを保ちたい。
仕事も育児も家事も。完璧にこなせる主婦がいくらでも見えることは承知しています。
さて器用でない私はどうなるのかな。

正直・・・不安が大きいです。・・・が、やってみたい。
まずは目の前の事からやっていくしかないと思えています。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七月も最終日・・

2013-07-31 | 思うこと
今月は、毎月以上に日が経つのが早かった・・・。

先月の半ば頃よりてつさんの出勤時間が変化し、それに慣れたと思ったら今月はまた変更。
そして毎週休日出勤。
旅行あり、私の仕事あり、その前後は準備や片づけでバタバタし、あっという間・・。

私の仕事の日も私の帰宅と共にバトンタッチで出勤。
ホント、あの日は何もかもがギリギリでした。
その影響もあってか、はるさんに風邪を引かせてしまいました。
やっぱり親に余裕がないと子どもにしわ寄せがくるのかな。などと感じました。

今日の夕食

・チキン南蛮
・茹でキャベツのオリーブオイルと塩昆布あえ
・人参と赤パプリカ、ヒジキのクミン風味
・カボチャのサラダ
・レタスとキャベツとキュウリの千切りサラダ トマト
・ポテトのフライ
・野菜と豆腐、青さのスープ
・キュウリと玉ねぎのミルクピラフ

我が家みんな大好きチキン南蛮♪
付け合せの酢野菜はもちろんキュウリ。
今日の「キュウリごはん」は牛乳とコンソメ等で炊き込みました。
牛乳の洋風ごはんはおいしく、特にはるさんに好評。

はるさんごはん

同じ。
朝は5時半が起床で、お昼寝はないので毎日夕食タイムがネムネムに。
ですが頑張って完食してくれました。
ここ数日の風邪で体重が減ってしまったはるさん。
早く増えてもらいたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚9年目に突入です

2012-10-09 | 思うこと
小さくてささやかな結婚式を、二人で貯めたお金の一部を使って挙げました。
あれからもう8年が経ったのですね。

きのうは二人で
「結婚式挙げて良かったよね~。台風でドシャ降りで、フラワーシャワーもバルーンリリースも?だったけど。幸せな気持ちだったよ。」
などと、8年前を思い出しながら話していました。
苦労したけど子どもも授かってかわいいし、我が家はお金持ちではないけれど、ココロ豊かに暮らしています。

てつさんは私やはるさんの気持ちを、いかなる時も優先してくれます。
ひとまずあと少し、結婚10周年を仲良く迎えられることを目標に日々努めようと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日はお外のタイル磨きの続きをやりました。
今年はまだ昼間は暑いので、水を使ってちょうどいいくらい。
はるさんは水に突進していくのですが、この暑さに救われている気がします。
例年ほどの気温なら、完全に風邪をひいていたでしょうね。

バケツの水がなくなると、はるさんはすぐに気づいて水道から水を溜めてくれます。
これが結構助かるのです。
水道の蛇口の「出る」「止まる」の回す方向も知っているし、力加減も分かっています。
教えてないのにね。
親が家事する姿を見ているだけで、子どもは自然に学んでいってくれるのですね。
私の思い描いていた子育てです。

今日の夕食

・サンマの有馬煮
・里芋とヒジキのサラダ
・カボチャの煮物
・ゴボウと人参、ピーマンのキンピラ
・鶏皮と昆布の酢の物
・もやしの梅和え
・レタスのサラダ
・オクラ入り納豆
・人参と豆腐、ワカメのお味噌汁

今日のサンマは煮付けです。
てつさんには「塩焼きじゃないんだね」と一言。
塩焼きはこの秋、もう2回も出したのですが・・・。
さんまの塩焼きが好きなてつさん。
この秋3回目の塩焼きが登場するかも??

はるさんごはん

・サンマの有馬煮
・里芋とヒジキのサラダ
・カボチャの煮物
・ゴボウと人参、ピーマンのキンピラ
・もやしの梅和え
・枝豆、トマト
・オクラ入り納豆
・人参と豆腐、ワカメのお味噌汁






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢のマドちゃんとの事

2012-07-17 | 思うこと
マドちゃんと出会ったのは、もう10年も前の事になります。
写真学校で。
マドちゃんは昼間部、私は夜間部。
一見知り合うキッカケはなさそうなのですが、お互い学校の休日に暗室を使用していた事から知り合ったのでした。
その頃は、まさか今後職場が同じになるとは思いもしませんでした。

職場では「戦友」この言葉がピッタリかと思います。
共に必死に切磋琢磨した仲だと思っています。
ま、私の方ができない事が多かったのが事実ですが。
マドちゃんは天然で感性が鋭く、尚かつ努力家であり、こういった職業にふさわしい人材。
私はそれをうらやましく思っていたのですが、なかなか上手く伝えることができませんでした。

私の結婚式も撮ってくれ、記念になりました。
お互い職場を離れてからも、我が家に遊びに来てくれたりと、交流は続きます。
実家のある石川に戻られると聞いた時は、本当に淋しかったです。
なんだか一つの時代が終わったように感じていました。

ですがこの日、お式の撮影はマドちゃんの職場の方々。
その中の、ある女性カメラマンの方は非常に上手かったです。
撮影技術が上手いだけでなく、その場の雰囲気にナチュラルに溶け込んで、周りを自分のペースにしていくのです。
私とは土俵が違いました。
今までお友達の結婚式に招いていただいて、カメラマンの方を見かけてもいつもこのような気持ちにはなりませんでした。

マドちゃんが金沢へ戻られて3年。
このような仲間に囲まれ、また私が想像できないほどの努力をされてスキルアップされた事が感じ取れました。
・・・私はこの三年、何をどう過ごしていたのだろう。と焦燥の念を感じたり。
(実際は苦労の末、はるさんを妊娠でき、出産までたどり着くことができ、子育てに充実している3年ですが。)
たった3年ですが、マドちゃんがちょっと遠くの人に感じました。
お式に招待され、嬉しかったし実際楽しかったし、感動もしたのですが、淋しくも感じ、フクザツな気持ちです。

何でも仕事は大変ですが、私は今、はるさんがいてくれ、以前のように厳しい環境に身を置く事はできないと感じています。
以前のような撮影に出れば、今のようなゆったりとした気持ちで、はるさんに接する事ができなくなってしまうのは目に見えているからです。

優先順位を考えると、一番ははるさん。
でも撮影も続けたいし・・と思うと「出来る限り」の仕事です。

人には「器」というものがあるし、現状が私の「子育てと仕事」バランスのようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は誕生日

2012-05-25 | 思うこと
明日、自分のお誕生日です。
有名人で同じ誕生日の方は(年齢は一緒ではありませんが)、伊東美咲さん。
きれいな方と一緒で意味もなく嬉しい私です。

もうこの年齢になると誕生日も特に嬉しい事もないものですね。
わが子の誕生日の方が、何倍も嬉しいくらいです。
ですがてつさんが毎年予定を考えてくれているので、そのおかげか嬉しく感じます。

今日も毎日のように、窓を開け掃除をする事から一日が始まりました。
ですがいつもより+α丁寧に整えてみました。

花も生け変えました。

こちらはお手洗いに飾るもの。

お隣のコマさんがスイートピーの花をくださいました。

庭に種を蒔いて育てたというお花。ひらひらとかわいく、華やか。

私の周りには内面をステキに年齢を重ねている「お姉さんお友達」が見えますので、私もそうなれるように努めていきたいです。
今感じている事は、新しい事に挑戦するより今までの自分を振り返り、再構築していきたいなと思っています。
まぁ、どうなるかは分かりませんが。

それから、日々坦々と。
自分の体調や心の状態を整え、家事、子育て、撮影のレベルなど、ムラのないよう、強い自分になりたいです。
思うようには、なかなか上手くいかないのが現実なんですけれど。

「私はできる事しかしないから。」と、以前イブキ君ママがおっしゃっていました。
とても印象的でした。
子育ては子ども中心の毎日なので、できない事がたくさんあるように感じています。
そのできない事に対し「アレもコレもやりたいのに、できてない・・・」と思うより、目の前にある今やるべきことに優先順位をつけ、迷いなくしっかりとやり遂げる。
それはとても大切な事で、私もそうありたいと思いました。
(迷うと、どれも中途半端になりますもんね。)
そして「続ける」には無理のないようにすることが大切だと感じています。
無理して一回頑張ったトコロで続かなかったら意味がないですものね・・。

そして、これからもてつさんに大事にしてもらえるよう努めていきたいと思っています。
最後に、最近はやや代謝が落ちてきているので気をつけなければならないです。
アンチ☆オバサン化。
頑張ばろう・・・(汗)。(まぁ、すでにおばさんですけど。)

また明日から新しい気持ちで一年を過ごしたいと思います。

今日の夕食

・タコライス(山盛り!になってしまいました)
・アボカド&トマト(オリーブオイルと塩、コショウで)
・もやしとワカメのマリネ
・ジャーマンポテト バターとゴマ風味で
・蒸した 人参とかぼちゃ
・イタリアン冷奴
・エノキと玉ねぎ、豆腐のトマトスープ

はるさんに食べてもらえるようタコライスの肉にはモヤシ、キノコ類、玉ネギをプラスしました。
辛みははるさんのを取り分けてから、追加しました。

はるさんごはん

・タコライス
・アボカド&トマト
・ジャーマンポテト バターとゴマ風味で
・蒸した 人参とかぼちゃ
・イタリアン冷奴
・エノキと玉ねぎ、豆腐のトマトスープ
・バナナ

今週、ムラ食べが復活しています。
昼はご飯を一口も食べない日もあるくらいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年を振り返る

2011-12-21 | 思うこと
今年も残すところあと10日あまりになりました。
ここ最近、この一年を振り返る時間が増えてきました。

第一に今年も変化の年でした。
去年ははるさんの誕生による変化の年。
今年はてつさんの事。
てつさんの頑張りのお陰だけど、この件に関しては私も頑張ったなぁ~。
本当に良かった。

第二に、今年も感動の多い一年でした。
はるさんが歩けるようになった事は心底感動でした。
言葉が通じるようになったり、ちょっとした言葉を話すようになったり。

はるさんの顔を見つめていると、どうしたって幸せな優しい気持ちになります。
ふんわりとしたやわらかい気持ち。
毎日こころ穏やかにいられます。
ただ、叱る事も出てきました。
これは去年にはなかったこと。
親子としてひとつ成長した証でしょうか。
はるさんの事、大切に大切に思っています。

毎日毎日、一生懸命できただろうか。
今年もこの事については、今できる事はやりきった、と言える充実の一年です。
てつさんも一生懸命働いてくれるので、私だけ不満を言い、日々をサボっているわけにはいきませんものね。
てつさんとはパートナーとして高めあっていきたい存在です。

そんな中、自分本意になっているのではないだろうか。
と懺悔の気持ちもあります。

来年はどんな一年が待っているだろう。
期待感はあります。
もう少し厳しい立場に身を置き、頑張っていきたいとも考えています。

ともあれ今年もあと数日、できることを一つずつやり「やり残した感」のないように過ごしたいです。

今日の夕食

・野菜の豚巻きグリル{トマト、安納芋、ジャガイモ、かぼちゃ}
・大根、人参、ゴボウ、ブロッコリのグリル
・彩り野菜のバターキンピラ
・白菜の千切りとミズナのサラダ
・もやしのクリームチーズサラダ
・卵と枝豆のサラダ
・キュウリのマリネ
・茹でキャベツとコーンのオリーブオイル和え
・豆腐とワカメとキノコのスープ

途中で肉がなくなったので、用意した野菜は全部巻けなくなりました。
そうして焼いただけの野菜も。

はるさんゴハン

・野菜の豚巻きグリル{トマト、人参、ジャガイモ、かぼちゃ}
・蒸した安納芋
・彩り野菜のバターキンピラ
・もやしのクリームチーズサラダ
・卵と枝豆のサラダ
・豆腐とワカメとキノコのスープ
・みかん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいふうふ(11月22日)のひ

2011-11-22 | 思うこと
玄関先のお花たち。

10月下旬に植え付けをしたのだけど、一ヶ月たって少しこんもり茂ってきました。


花芽もつけ、咲いてくれています。

今年は花を吟味する余裕がなく、パンジーばかり。

まぁいっか。
こんなんでも玄関先は明るくなるし、防犯的にも効果あるよね。

今日は「いいふうふ」の日です。
いい夫婦かどうかはわからないけれど「夫婦円満」かな?とは思います。
「夫婦円満」でいられるのは、間違いなくだんなさまのお陰。
そんな事で、毎年だんなさまに感謝する日になっています。

てつさん。
本当にやさしい。
やさしいだけではなく、心がきれいな人だなぁと感じます。
不満や悪口を口にしないので、私自身が汚れた心を持っているように思います。
仕事はやりがいを持って取り組んでくれ、家では私とはるさんに向き合ってくれます。
本当につらかった不妊治療や妊娠初期のつわりの時も、私の話を一番に聞いてくれて、思いつく出来る限りの家事をこなしてくれました。
今も変わらず、ちょっとした事でも手を止めて話を聞いてくれ、はるさんのお世話も時間の許す限り自発的にやってくれています。
「何でも(用事とか不満とか)言って」と言われているので、お言葉に甘えて何でも言わせて頂いています=3
私の希望を出来る事は叶えようとしてくれるので、本当にうれしいです。

てつさんじゃなかったら、きっと上手くいかなかっただろうな。
感謝しています。

休みの日はいつも一緒。
ですがお互いの自由は尊重しています。
そのため私が撮影に行けるよう環境を整えてくれたりしてくれます。
いつも支えてもらっています。

今日の夕食

・イワシのハンバーグ
・ポテトと人参のフライ
・レタスと生ハムのサラダ 
・カプレーゼ
・もやしのマリネ
・ゴボウのカレー風味
・大根のマスタード和え
・かぼちゃのクリームチーズサラダ
・ほうれん草のオリーブオイル和え
・豆腐のオムレツ
・野菜たっぷりホワイトシチュー
・カンパーニュ&(先日)作ったパン

「てつさん感謝デー」で、平日なのにワインに合うメニューにしました☆
生ハムは先日遊びにきてくれたサヤママさんからの頂き物です。

・・・今日はお昼寝で寝すぎてしまいました。
いつもはしばらく寝て、はるさんを置いてこっそり抜け出し夕飯作りに取り掛かるのだけど、今日は夢まで見た深い眠りに入ってしまいました。
で、はるさんと一緒に起きてしまいました・・・。
魚のハンバーグは挽肉と違い
「頭を取り、開いて骨をとり除き→洗って→拭いて→叩いて」
ようやく調理に入れます。
それなのに、寝坊・・。ありゃりゃ~。
デザートも頑張って作ろうと思っていましたが、もちろんできませんでした。
ダメ嫁だね~~。

はるさんゴハン

はるさんにはシラスでハンバーグ☆
シチューがとてもおいしいよかったようで、私の分まで食べていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こころ遣い

2011-09-10 | 思うこと
さりげない「気遣い・こころ遣い」のできる人ってステキだなぁと、日々思っています。
誰でも気遣ってもらえると嬉しいですもんね。

私の思う「気遣い・こころ遣い」は
押し付けがましい「おせっかい」や「いかにも」的な「言動」ではなく
本人がしてもらって「心地よい、助かった」もしくは「考えて(期待)もしていなかったのに、してもらって嬉しかった事」です。
あくまでも「さりげなく」。

いままでたくさんの「気遣い上手さん」と出逢ってきました。
子が生まれて、さらに世間皆さまからの「こころ遣い」やさしさを身にしみて感じています。
地域の当番でも「あんた、子がいるからそんな頑張らんでもえぇよ。後は皆でやっとっから」
他にはお店などでの店員さんの気遣いも含め、ありがたく感じている毎日です。

最近ではママになってお友達になった、イブキくんママ&チサちゃんママ。
この二人は本当に気遣いが上手なのです。
さりげなさすぎる。このタイミング&言い回しかぁ~~・・・。と、ため息が出てます。

私もあの二人くらいお姉さんになったら、あんなふうになれるのかな?などとよく考えてしまいます。

半月ほど前、学生時代の友人Sちゃんからグリーティングカードが届きました。
第二子が誕生した。という事と秋から一年アメリカに行く。という内容の事でした。
驚きました。

年賀状にはそんな(妊娠してる)事は書かれていなかったから。
恥ずかしながらSちゃんに第一子が生まれた時には、私はお祝いをウッカリしていました。
それなのにはるさんが誕生した際、ちょっとしたお祝いを贈ってくださって、さらに「気遣いはいらないよ♪」と「内祝いは必要ない」旨が書かれたメッセージも入っていました。
そこまで考えてくれたSちゃん。
今回、急いでSちゃんへのお祝いを贈りました。
もちろん、内祝いなどしてもらわなくてもいいような、ちょっとしたものでした。

なのになのに、内祝いが届いたのです(涙)

そろそろ買おうと思っていたコップと、いずれ使うお箸。
私好みの絵柄。
・・・脱帽です。
自分が情けなくなりました。
相手がもらって嬉しい物を選べる人も、本当にすてき。

Sちゃん。
そんなステキな人だから、Aくん(Sちゃんの夫)はハーバード大に行くんだわ。←ビックリ!!
陶芸家としても地位を確立してるんだ。
様々な事はA君の力(能力)でしょう。
でも、間違いなくSちゃんはAくんの女神さま。

私も夫を良い方向へ導ける存在になりたいです。
さりげないこころ遣いのできる人になりたいです。

このプレゼントにそう感じました。

ほるさんはコップが気に入ったようで
 
ずっと手放さず遊んでいました。

今日の夕食

・かつおのたたき
・もやしのショウガサラダ
・長芋の酢の物
・ミズナと季節野菜のサラダ
・里芋の煮物
・カボチャ風味のおからの煮物
・お吸い物

今日は残暑厳しい日だったので、ひんやりメイン。
かぼちゃの煮汁の残りで、おからを煮てみました。
「かぼちゃエキスが出てるかな?」と、今日はかぼちゃは食べませんでした。

はるさんゴハン

・タラと長芋の落とし焼き
・おからのお焼き
・もやしの胡麻和え
・コーン入りポテトボール
・蒸し野菜
・トマト、オクラ
・お吸い物
・胡麻の軟飯
・パイナップル、バナナ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は誕生日

2011-05-25 | 思うこと
明日は自分の誕生日で、なんとなくお花を飾ってみました。

数年前に造園した記念に植樹した、バラ。


大好きなシャクヤク。


なんて名前かな?

かなり丈夫い。 ノーお手入れなのですが、毎年必ず咲いてくれる。

ようやく、少し熟してきたかなぁと感じる歳になってきました。

「若く」いたい。
誰しもそう願うと思うのです。もちろん私もです。
ですが「幼く」いたいわけではないのです。

見た目は若ければいいわけではなく、年齢相応の美しさがあると思っており
「若く」いたいのですが、それが「若作り」にはならないように。
ですから20歳にあこがれたりはしません。
そうは思うのですが、反面いらないもの(シミやしわ)は増え、ほしいもの(筋肉)は減っていくので「若くていいなぁ」と思う事もあるのです。
複雑だわ。

それから精神的にも。
一点に狙いを定める集中力は時に大事ですが、視野が狭くはならないように。
冷静に全体をバーっと見渡せる視野の広さがほしいと思っています。
それもある意味、「集中力」なのかと。

それは一日の時間の使い方や、時の流れ、周りの人の状況(や気持ち)、自分の置かれた立場、子育てや家事、仕事、友達付き合いなどあらゆることに通じてくるのではないか、とも思ったりしています。

もう幻想やファンタジーの世界ではいられない年齢になってきました。
年齢に責任を感じます。

そううまくはいかないのが現実なのですけれど。
日々、精進。

今日の夕食 揚げ揚げまつり♪

・きすのフライ
・野菜のフライ{人参、大根、カボチャ、ジャガイモ、ピーマン、パプリカ、トマト、シメジ、セロリ、玉ねぎ、さやえんどう}
・セロリときゃべつのサラダ
・春雨のサラダ
・セロリの酢味噌和え
・セロリの白和え
・セロリとワカメの酢の物
・お味噌汁

はるさんゴハン

・きすのベビーフライ
・蒸し野菜
・豆乳味噌汁
・軟飯
・フルーツ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょいと不調の日

2011-02-25 | 思うこと
今日はてつさんお休みの日。

久々に寝不足を感じました。
そして事務的できごとを済ませただけの一日になってしまいました。
せっかく家族三人の日なのに・・・。

お散歩も時間が遅くなっていつもほどは行く事ができなかったし、脳がニラニラ。
なんだかだる~~い・・・。

はるさんの夜の授乳の回数が多い事や、お昼のねんねが不規則なのは今に始まった事ではないのだけどな。
最近考える事が増えてきたからかな??
復活したい、わたし。

今日の夕食

・ポークソテー 粒マスタードソース
・モヤシのカレー風味
・大根&人参のマリネ
・生ハムサラダ チーズ&アボカド
・豆腐とお豆、根菜のトマト煮
・蓮根、ゴボウ、ポテトのフライ
・野菜スープ
・バゲット

最近「豚+粒マスタードソース」にハマッています。
おいしいっす。

はるさんゴハン

・アジのトマト煮 玉ねぎ&えのき
・手づかみ用 野菜{かぼちゃ、ブロッコリ、人参、大根}
・胡麻のおかゆ
・カボチャスープ
・りんご、みかん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする