goo blog サービス終了のお知らせ 

comfortable life style

日々の気になる出来事、お気に入りをライフワークの写真にまとめた日記

ウチら夫婦の目標は…

2009-12-05 | 思うこと
数日前に両親の結婚記念日でした。
おそらく35周年くらいになると思います。
私たちはまだ5年…。ひよっこチャンです~

てつさんと先々の事、老後の話をするのが楽しくて、そんなわれらの少し前からの目標は…
「結婚50周年を迎えること」!!
一緒にいるのはもちろんですが、まず生きてるかどうか…。
50周年まで生きていよう。しかも、元気でその日を迎えよう、と二人して目標を立てています。

お隣のコマさんちは50周年を三ヵ月後に控えたところで、ご主人が他界されたと話してくださいました。
「あと少しだったけど、…」と言っていた表情が印象的でした。
50周年を二人して迎えるって、難しいのかなとその時思いました。
母に「50周年を迎えられるようにね」と話すと「…」でした。うそ~

私たちが45年後に元気でその日を迎えるには「食事・睡眠・運動」
睡眠と運動が、ちょっと不足してるかな。甘い物の食べすぎも注意だし、現代人の悩みです

今日の夕食
「納豆・モヤシチャーハン」「おから」「コンニャク」「春雨サラダ」「セロリとアボカドのグリーンサラダ」「中華風野菜スープ」

チャーハンには大根菜やひじき、お決まりのタマゴを入れました。葱などを入れても良いようです。
1.5合のお米に対して納豆は一パック使用したのですが、ちょっと威力が少なめだったかな?
なにせ、具が多いのが好みなのもで。
初めてパラパラに仕上がったので、自分的に嬉しかったです。(今までもちゃ~っとしちゃっていた)
スープにはショウガのすりおろしを入れました。
体が温まっていいかと思って。

ちょっとベジタリアン風な夕食ですが、たまにはこんな日があっても良いかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいふうふの日 パートナーの事

2009-11-22 | 思うこと
仕事が忙しく、深夜帰宅の続いているてつさん。
朝になっても疲れが取れないようで最近、朝食時はちょっと口数が少なめです。

今日は何の日か知ってるかな?と尋ねると、日付も確認せずに言い当てました。
さすがロマンチスト。目はショボ付いていても知ってるんですね。

「11/22…いい夫婦の日」
社員の頃は毎年、仏滅であろうが、平日であろうがお式の撮影が入っていたので私には特別な(忙しかった)日。
今だ毎年この日は気になります。
こんな日にお式を挙げたり、入籍できると記念日っぽいですよね。

昨晩日付を挟んで、ラジオから流れてきたPSの言葉 「いい夫婦とは価値観が似通っている事」
色々考えますが、やっぱりそれも一理あるように思いました。

全て一緒なワケじゃないけど、どちらかに影響を受けて、そちらの色に染まる。
または二人が融合した事によって、新しい色を生み出す。

趣味について言えば、映画や音楽はてつさんの影響を受けていることが多いです。
彼のセレクトは結構私にヒットしています。
ワイン好きもてつさんの影響かな。
おいしいレストランをリサーチして出掛ける、ステキな温泉宿を探して泊まる。
これは二人で見つけた楽しみ。
もちろん共感しがたい趣味もあるので、お金の足りるようにしてもらえばいいかなと、彼の世界を尊重していたりもします。

でも生活に関してはほとんどワタシ好み。
「マンションでも可」だったてつさんを「庭付き一戸建て」に洗脳させ、私の意向で畑を二人で作ったり。
畑の良さもわかってくれているように思います。
名古屋の街育ちの人が、こんな三重県の田舎までついて来てくれて。

日々の生活の細かい事も同じで。
「気になることがあったら言ってね。直していくから」
そう言ってくれるので、思ったことは何でも伝えています。
生まれ持った性質上できない事もありますが、できることはどんどんワタシ使用に変化していってくれるので、本当に一緒にいて「楽」です。
こういう人なのも、育ててくださったてつさんのご両親に感謝しなければなりません。

今日はいつも以上に色んな事を考えながら過ごしました。
そして、今日の夕食
「キエフ風チキン」「トマト風味スープ」「バジルピラフ」

「キエフ風チキン」…ささ身を開いて、棒状に切ったベビーチーズとニンニク&パセリを巻いて揚げる。
本来バターを巻くそうですが、チーズにアレンジしてみました。
そして、スティック状にした野菜のフライ(パプリカ・人参・サツマイモ・ポテト・大根など)を添える。
…お弁当用にはニンニクは除いて準備。

てつさん用にワインがあったので、ワインの合うメニューにしました。

栄養士さん曰く、ささ身は普通どうり2本食べていいそうですが、今回はフライにしたので一本にしておきました。
もう十分満腹です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体がウズウズ

2009-08-01 | 思うこと
お医者さんになるべく安静にしているようにと言われています。
てつさんは
「じっとしていてね。でもfukuちゃんはきっと、じっとしていられないだろうけどね。フフフ…。」
などと言い残して出勤していきました。
そうなんです。なかなかじっとしていられない性分なんです。

前から思っていましたが、あの先生は大げさっていうか、心配性な気がします。
他の本を読んだり、ネットで調べてみて、結構大丈夫なようにある場合でも、あの先生からは行動や乗り物の制限があったり…。
しかし、私は今まであの先生を信じて頑張ってきたので、今回も先生の言うとおりにしておこうと思っています。
大事をとってという事なんでしょうかね。何かあるといけないし。

そしてまた、そお~っと過ごしていますが…なんといっても体がなまる!
ホント、筋力と体力が落ちちゃうよ!

しばらくは張り切って出かけることも出来そうにないから、先日思い切って京都に出かけておいて良かったです。
今は、その楽しかった思い出の写真を見て過ごしています。

そして、一日のすることのメインが食事の準備になっちゃっています…。
こんなの私らしくない。もっとアクティブに!過ごしたいのに。

という事で
今日の夕食「一口カツとグリル野菜」「フレンチフライ」「コーンポタージュ」です。

コーンポタージュは、庭でとれたトウモロコシをミキサーにかけて作りました。
本来は、たまねぎを入れるようですが、残念ながら切らしていたので、今回玉ねぎは無しという事で。
茹でたトウモロコシと牛乳やクリームを一緒にミキサーに掛けるだけで、小麦粉系は使っていないのにトロ~~っとなるものなんですね。
甘みも十分!
来年もトウモロコシを作りたいです。

天気も雨ばかりだし、体調のこともあって…手を掛けてないのでお庭が気になってきました。
涼しめの曇りの日にちょこっとやっちゃおう。
母には、あまり神経質にならないでと言われたので、もうちょっと好きにしようと思います。


今日は地域の納涼祭の日でした。
去年は母と一緒に行きました。盆踊りや、屋台…子供もいっぱいいて良い雰囲気でした。
でも今日は、雨で中止に。残念。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お留守番の日

2009-06-30 | 思うこと
今日はてつさんは棚卸しで帰宅しない日。年に3回ほどあります。
夜通しやるので、ホントお疲れ様です。
正直、私はサミシ~イのだ。

こんな時は両親の家に泊まりに行きたいところですが、あの人達は今、北海道を満喫中。
なぜに重なってしまったのだろう??
…そういうことで両親の家の様子(ポストなど)を見に行く予定になっていました。

本当は庭の水やりもしようと思っていたのですが、この雨ですからね、その必要はありません。
家に戻って、風を通してみるものの、もうフクちゃんがいないから留守番も楽しくありません。
今まで留守番のときは、フクちゃんと散歩したり、食事したり、お話していたのにねぇ。
…とりあえず、仏壇のおばあちゃんとフクちゃんのお水を替えました。
いつも母が拝んでくれていますから、不在のときは私がシッカリと。

徹夜明けの明日はてつさんはお休みが取れています。
夕食はクリームコロッケを予定しています。
今回初挑戦なのです!!

クリームコロッケは大好きなのですが、母は難しいと言ってあまり作ってくれませんでした。
作ってくれても、形がどろどろで本当に難しいだな、と実感し、私は「クリームコロッケ=難しい」の方程式で作ったことがありませんでした。

そして、下準備はできました!
明日は上手にできるかな??




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後のこと

2009-06-02 | 思うこと
今日は、会社に行ってきました。
リーダーに来週行う検査みたいな事について、話してきました。
またお仕事お休みしなくちゃならないんだ。
こんなにピンピンしてるのに…。

あんまり動いちゃいけないし、飛行機もダメだって。おうちの事も、しばらく軽作業しか出来なくなっちゃうな。
体を動かす事が好きな私。軽作業しか出来ないなんて…間違いなくストレスです。
いつも先生に「動いていいんですかね??」と聞いてばかり。

この検査みたいな事が終わったら、ささやかながら自分へのご褒美をしよう。
そう思ってやらないと、乗り切れなさそう。

仕事もダメ、遠出の旅行もダメ、家事は軽作業…あきらめなければならない事が、多すぎる。
つまらないよ~~っと思ってしまいますが、しばらくはガマンの時なのでしょうね。

でも、前回は突然だったので気持ちの準備もなくとてもショックだったけれど
今回は事前に知らされているのでその分、気持ちの準備は出来ています。もちろんコワイけれど…

今日の夕食「イカのガーリックソテー」とマカロニサラダ

シンプルにバターで焼きました。味付けは塩コショウ。
イカってあんまり買ったりしてなかったのだけれど、柔らかくておいしいのね。
イカの線を入れる面を間違えて、クルリンロールしちゃいました。
本当はカッコヨク(?)スルメみたいなどーんとした姿になる予定だったのに…。

マカロニサラダはお隣のコマさんが下さいました。
私はマカロニサラダなんて作らないから、珍しくておいしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日が近づいてきました

2009-05-24 | 思うこと
最新 庭の花
↓シモツゲ(落葉樹)           ↓オリーブの花
 
両方とも小花ですね。
オリーブは一本しかないので実はなりません。


あと数日で一つ歳が大きくなります。

もうこの歳なので、誕生日はうれしくないような気がしますが…でもやっぱりうれしいのかな。
それは子供の頃の思い出なのかも。家族に祝ってもらってうれしかった思い出。

色取り取りの折り紙のリングで部屋を飾って、大好きなハンバーグをリクエスト。
母のケーキに歳の数のローソクを立てて…。
そんな記憶がずーっと残っています。

そんな思い出をもとに大きくなってからは、陶磁器研究所の卒業制作に「誕生日に使う器」をテーマにもしました。

そして今はてつさんが祝ってくれる。
毎年暖かくなり始める頃(数ヶ月前にもかかわらず)「今年の誕生日はどうする?どうする?」と考え始めてくれます。
私が仕事で頭がいっぱいで忘れていたときも、てつさんの「どうするどうする?」で自分の誕生日が近づいてきた事を知らされていました。
マメではないてつさんが、そんなふうに覚えていて、楽しみにしてくれていると思うと本当にうれしいです。
だから今も誕生日は好きななのでしょう。


ここ一年くらい前から、撮影時に自分の事をちびっ子に向かって「お姉ちゃん」と言って良いものでしょうか
ためらってしまうようになりました。
数年前なら迷いなく「写真撮るから"お姉ちゃん"のほう向いてね~!!」と言っていたのに…。
今は自分から「お姉ちゃん」と言っておきながら、子供達が「こちらに反応してくれなかったらどうしよう」と考えてしまうのです。
で、ちびっ子の親御さんや式場担当さんが「"お姉ちゃん"の方向いてあげてね!」と言ってくれるのを聞いて、ほっとしている自分がいます…。

いつまでも撮影しやすい外見で、いたいものです。



↓今日の夕食「鯖のニンニクコショウ焼き」「なます」「豆腐の炒め物」「春菊の味噌汁」です。

お味噌汁は朝ごはんに食べる事が多いのですが、今日はめずらしく夕飯に登場です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛する犬のこと

2009-05-10 | 思うこと
実家の愛犬フクちゃんが一週間ほど前、ついに亡くなりました。
少し時間が経って、キモチに整理がついてきました。


私の人生の半分以上一緒に育ってきたフクちゃん。
「ペット」なんでしょうけど、その領域を超えて「家族」になっていました。

フクちゃんは17歳でした。長寿だと思います。
台風の日も、雪の日も、朝夕2回のかかさない散歩(運動)と
健康を気遣っての母の減塩かつ野菜の多い食事のお陰で長生きしたような気がします。

寒い日も暑い日も、毎日なので散歩が面倒だと思ったこともありました。
冬の朝・晩に犬のごはん茶碗を洗うのがイヤだと思ったこともありました。

ですが、それ以上にかわいかったです。
黒目がちなクルクルお目め。円形になったシッポ。
ひょうきんなヤツで従順で、しぐさも全てが愛おしく感じていました。


実家にとって3頭目の犬でした。2頭目の犬の死から数年たったある日、突然父が犬を飼おうと言ったのです。
家族全員「死ぬときが可哀相だから」と言って反対したのですが、勝手に初夏の夕方、紀州犬の雑種をもらってきてしまったのです。
みんなショックでしばらく怒って「お父さんが勝手にもらってきた犬」と思っていました。
でも、もらってきてしまったからもう飼うしかなくて、それでもやっぱり…ごはんを食べるしぐさがかわいかった。

名前は私が付けました。
「幸福」の「福」をとって「フクちゃん」…少女ながらにいい名前を付けたと思っていました。

写真をたくさん撮りました。
フクちゃんを題材にした絵も数枚描きました。

オスのくせに優しい顔と性格に育ちました。
散歩に出掛けると、子供達にメスに間違われたこともありました。
どこかのおじさんに「ええ毛並みや」とお言葉を頂き、誇らしく思ったこともありました。

しばらく大きな病気もなく暮らしていましたが、12~3年経って徐々に老いてきました。
痩せてきました。毛が少しずつ少なくなってきました。まぶたにデキモノが出来ました。
いつでも丸く円形だったシッポは、いつのまにかブーメランのようなカタチで固まってしまいました。
だんだん走らなくなって、散歩の距離が短くなって…。しつけの「オスワリ」が出来なくなって。
それでも、毎日2回の散歩は欠かしませんでした。

ですが、去年の夏ごろからお漏らしをするのが頻繁になって、夜はオシメをつけて寝る事になりました。
冬、両親の新しい家が完成して、引越してきてからはほとんど歩かなくなり、歩けなくなり、半月前にはついに自分の力で立てなくなりました。
大好きなフクちゃんが、弱っていくのを目の当たりにするのは辛いものがありました。

それでも私が両親の家に行くと、いつも顔を持ち上げて私の顔を見つめてくれていました。
ボロボロになってもカワイイカワイイ我が家のアイドル。

そして、今月に入ってから、食べられなくなりました。
顔も表情がなく、抱きかかえてもだらーんとしてしまいます。
私が家に行っても、顔を持ち上げてこちらを見ることがなくなりました。
そばに行くと私を見つめます。

いつもの食事じゃ食べないので、匂いの強い犬用缶詰は少し食べたそうです。
でも、その翌日には缶詰も食べなくなりました。
3日目の夜には前日食べたプリンも食べられなくなり、水しかは入っていかなくなりました。

そしてそして、ついに翌朝、旅立っていってしまったのです。

私が駆けつけたときは死後数時間経っていましたが、まだ温かく、毛も柔らかく、また目を覚ましそうな表情に見えました。

旅立ったことを確認した母が口を閉じさせ、マブタをなでてやったそうです。
おかげで、穏やかな優しいお顔でした。

飽きることないフクちゃんを、いつまでも見つめていたいと思っていました。
もっと一緒にいたかったです。だって大好きなんだもん。一緒に育ったフクちゃん。


帰宅後、高校生の時に描いた犬が眠っている絵が出てきました。
題名は「夢を見ているところ」
私が駆けつけたとき、そんな表情でした。夢を見ているのかもしれません。

てつさんはこの家に越してきたから「犬は飼わないの?」とよく言っていました。
そのたびに「私にはフクちゃんがいるから。」と答えていました。
でも、もう犬を飼う事はないでしょう。

ただの白い雑種なんですが、ウチにとっては大切な犬でした。

いつまでも引きずって、ウジウジしていると良いことないので
今日で、フクちゃんの旅立ちへのキモチに区切りをつけようと思います。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四月の風

2009-04-10 | 思うこと
毎日ポジティブに暮らしていますが、滅入る時だってあります。
今日はそんな日。

「もう、今日は何もしない。」
そう思ってしばらくぼんやりしていたんですが…。

「掃除機くらいはかけたい」と思い窓を開けると、ふわ~っと風が入ってきました。

すると、なんだかスーっとしてきたのです。
部屋の滞った空気と、私の心の中の滞ったモヤモヤが春の風によって入れ替わったのでしょうか。

冬の換気も良いものですが、春のそれはまたいっそう心地が良いのです。
やわらかで、プラス色を運んできてくれたように思います。


お庭に出る事は陽の光を浴びて、気持ちが晴々するのですが、お部屋の空気の入れ替えもまた、いいものですね。
窓を開けてみて、本当によかったです。

お陰で今日のお昼ごはんも、優しい風を感じながらで、おいしく頂く事ができました。
(冬は冬で、日向ぼっこをしながら食べるのが楽しみでした)

たかが「換気」ですが、されど「換気」ですね。

換気についてはこちらもどうぞ。興味深い内容で、換気をせずにはいられなくなります。
いつも読ませていただいている佑啓さんのブログです。


今日の夕食…きのう収穫した春大根をフンダンに使ったメニューです。
自宅で採れた根菜類は柔らかく安全なので、皮を剥かずに調理できます。

肉はキモチ程度であとはベジタリアンのような献立。
・豚の角煮と大根の柔らか煮
・大根菜のかき揚げ
・大根菜のごはん
・水菜の蕾のおひたし
・ほうれん草のお吸い物

大根菜は栄養がたっぷりだそうですね。
大根菜のごはんはお吸い物で取った出しのカツオと昆布を混ぜました。
最近、料理のサイトや、本を読んだりする機会が増えたのですが、ダシで取った後のカツオや昆布はまだまだ、味(やダシ)が残っているんですってね。
今まで知らずに捨てていました!!

こりゃいけません。せっかくですから最後まで役立てないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮影 その翌日

2009-03-09 | 思うこと

↑鉢のローズマリーが開花しました。


今日は、なんだかヨレヨレでした…。
おそらく、きのうの撮影の疲労と、夜にてつさんを迎えに行くために車を出した為だと思います。

以前なら体がキツくても仕事に出かけていたので、慢性疲労でしたが、今は「無理しちゃダメ!!!」と言われるし、家でのんびり出来、回復も早いです。

今朝は体調があまり良くない気がしたのですが「気のせいだ。キモチの問題!」と思うようにしてました。
体を動かせは血の巡りもよくなる気がして運動していましたが、どんどんふらついてきて、ダメでした。
調子の良くない日は、体を動かすと持ち直す時もありますが、ますますダメになってしまう事もありますね。
もしや、これはトシのせい…?? イヤイヤ、そんな風に思いたくない・・・。

今日はやるべき事などはやって、後はのんびりしていました。
良いお天気ならそろそろ本格的に季節物の洗濯や、種まきをやりたいんだけど・・・。


てつさんは社員旅行から帰ってきて、やることが溜まっているようで、最近帰宅が遅いです。
さらに帰宅後もパソコンに向かって仕事してるので、ちょっと心配ですね。
公休日をあえて社員旅行に当てたので、今月休みが少ないのです。
そんな事まで会社のためにしなくていいのに…。

明日はお休みだからてつさんは朝寝坊できるので、私はほっとしています。

今日の夕食「豚のショウガ焼き」野菜たっぷり。

疲れた体には豚とかいいかな?と思って作りました。
こういうときは、味のハッキリしたものが食べたくなりますしね。
と思ったのですが、白菜を入れたせいか、案外マイルドな味に仕上がりました。
やさしいしょうが焼き。うん、これも悪くない。

きのうの「キムチチャーハン」も好評でした。よかったよかった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよく

2009-03-03 | 思うこと
てつさんがいないと、いつもよりやる気が沸いてきません。
いつもの60%くらいです。
誰か(家族、友人)のためには、料理とかお掃除とか頑張れるんですけどね。

生活自体もダラダラになるのかなぁと思っていましたが、それは案外大丈夫でした。
なぜなら、自治体に属しているために、ゴミ出しの時間が決まっていたからです。
それから今日は「お買い物の日」と決まっていたし。
規則があると思いのほか、生活って乱れませんね。

おかげさまで、きのう出来なかった分の選定の仕事もでき、ゆとりを持って午後には会社に行く事ができました。

デパ地下に寄り道すると、お雛さまメニューがズラリと並び、華やかな雰囲気に包まれて賑わっていました。
今日はてつさんがいないからつまらないな。
もう、お雛パーティは済ませたんだけど。

やっぱり一人だと、食事は手の込んだ物を作る気にはなれませんね。
たまには息抜きって事でしょうか。
またまた、会社に行って選定をもらってきたので(今度は自分の)帰宅後スグにやりました。
食事の準備に時間をかけない分、仕事を出来る時間があるって事ですね。

本日の夕ごはん

メインは冷凍庫に半端物で眠っていたのを掘り起こした物たちです。
ポテトサラダはゴマドレで和えるとおいしいと書いたあったので、やってみました。
スープは白菜です。
あとは、クルミパン。オリーブオイルを付けて食べます。ワインにあいますよ。

今は便利な時代で携帯電話はワールド対応ですから、いつでもどこでも連絡がついちゃいます。
私が「アクティビティのバナナボートやパラセーリングが楽しいよ」と出発前に言っておいたら、今日てつさんは、パラに挑戦したそうです。
そして、予想通りキブンが悪くなったそうです・・・。絶叫マシーンとかNGな人なんですよね。

そして、花粉症が治まったようです。
やっぱりグアムには花粉は飛散していないんですね。


今日はミゾレのような雨が降り、寒い一日でした。
明日は、少し持ち直すようでほっとしています。


就寝前には、お雛様とお内裏様に後ろを向いてもらわなければなりませんね。
行き送れるといけませんから…(今さら、誰が何に??)

明日は、両親の家にお泊りに行こうっと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする