冬場は定期的に作る、あんこ。
火の近くで暖かくていいな。
夏場のあんこ炊きは・・・ふ~ふ~あっつ~い。
暑さとの戦いでした。
できました。
これをアイスやヨーグルトにトッピングしたいと思います。
一番のお楽しみは
ホットケーキ+アイス+あんこ
ウマ~
夏ならではおいしさ!
暑さに耐えて作った甲斐がありました。
夕ご飯
そぼろ丼。
はるさんの好物です。
冬場は定期的に作る、あんこ。
火の近くで暖かくていいな。
夏場のあんこ炊きは・・・ふ~ふ~あっつ~い。
暑さとの戦いでした。
できました。
これをアイスやヨーグルトにトッピングしたいと思います。
一番のお楽しみは
ホットケーキ+アイス+あんこ
ウマ~
夏ならではおいしさ!
暑さに耐えて作った甲斐がありました。
夕ご飯
そぼろ丼。
はるさんの好物です。
先日は、ブルーベリーのレアチーズケーキを作りました。
今度はベイクドチーズケーキ。
クリームチーズ200gに対してブルーベリーは50gとレシピにありましたが、120gほど入れてみました。
ブルーベリーいっぱいの断面。
冷やして食べて、ウマウマ。
はるさん、先日のレアチーズケーキよりも、今日のベイクドチーズケーキの方が好きと言ってくれた。
見た目は紫色になるレアチーズケーキの方がカワイイけどね。
来年も、ブルーベリーが収穫出来たらベイクドチーズケーキを焼くとしましょう。
夕ご飯
ジーローファン。
毎日自宅の野菜ネタですが、今日は果実。
ブルーベリーがたくさん収穫できるので、ケーキを作りたいと思っていました。
レアチーズケーキを作りました。
いつだったか、紫色が濁ってしまった年がありましたが、今年はきれいな紫色になりました。
上にはフレッシュブルーベリーを飾り、中には火を通したブルーベリーがいっぱい。
ひんやりデザートおいしいです。
美容にも良さそう。
夕ご飯
油淋鶏。
冷製献立が続いたので(ネタ切れ?)今日は揚げ物。
私、ソースが好きだと思う。
ネギで作るソースですが、今は自宅のキュウリを擦り下ろして作っています。
ウマー
卵かけご飯は
もちろん尾鷲の卵。
黄身大きい。
レースが近く、早起きをしているので朝に時間が出来、今日はあんこを炊きました。
家族が起きてくる頃には出来上がり。
ジョギングの時間にも出来るのですが、今更こんな早朝の暗闇の中走ったお陰で見えない為に転んだら大大大大変です。
そんなリスクは回避しておこう。
軽く筋トレとストレッチだけして仕事に出発。
節分ですが、今日は手の込んだ料理は作れないので昨日恵方巻を作りました。
それでも、今日が節分。
何か気分な物を作りたい、と簡単なトライフルなら。
基本のスポンジケーキ生地とカスタードクリームを作り、イチゴを忘れずに買ってきて。
ホイップを飾り、トップに節分豆を。
完成~
夕ご飯
ホッケの干物。
てつさん、ホッケが好きらしい。
結婚して数回しか買った事ないけど。
そして帰宅したてつさん、恵方巻を手にして。
会社で振舞われたそうです。
サラダ巻き、基本のかんぴょう等巻き、海鮮巻き。
夕ご飯後だけど、食べちゃえ。
どれも美味。
海苔の香りもいい。
その後、豆も食べました。
はるさんは「歳の数」とは言わず、モリモリ食べる!
ちなみに今日の弁当。
きのうの恵方巻のために揚げたチキンカツ。
一ヶ月ぶりの積雪。
撮影がなくて良かった・・・
数年前、このような積雪の日にロケがあり、現場へ向かうのが大変でした。
高速道路が通行止めになったので、全ての車が国道へ降りてきて、大渋滞。
たどり着けない・・・と、行くだけで疲労したのを覚えています。
マドレーヌを作りました。
オレオクッキーを割ったものを生地にも加えて焼きました。
トッピングにもオレオクッキー。
夕ご飯は、あったか鍋。
煮込みハンバーグにしました。
いつもの「焼き」ハンバーグもいいけれど、「煮込み」はまた違った美味しさがあります。
雪で疲れたけれど、無事に帰ってこれたてつさんにも喜んでもらえました。
クリスマスシーズンは雪の影響か高値だったイチゴが、ここ最近の暖かさか価格が安定してきました。
そしてきのう鏡開きのぜんざいのために作ったあんこ。
これで、トライフルを作りました。
トライフルはいい。材料だけ揃えれば、順々にグラスに盛ればいいだけ。
何だかんだそれらしく(おいしそうに)出来上がります。
あんこ・イチゴ・乳製品(クリーム)の相性は本当に抜群。
クッションのケーキ、プレーン生地もいい役です。
一人3つずつ食べられるように9つ作りました。
大漢食の我が家ならすぐに食べきるでしょう。
夕ご飯
豚の角煮と大根、里芋、卵巾着煮。
ほろほろ豚の角煮が美味。
おせち料理で作った黒豆。
その煮汁のラスト、今年も寒天に姿を替えました。
煮汁に牛乳と寒天粉。砂糖は加えていません。
クリームをぐる~っと絞り、栗とお義母さんからのあまおう。
黒豆を残しておける年は黒豆も飾ったりできますが、今年は全部食べてしまいました。
寒天とクリームは非常に相性がいいです。
美味しくて、はるさん「僕は大きいのを2つ!」と言ってペロリ。
「これは・・・いらない」とか言われると悲しいけれど、喜んで食べてもらえるので、日々作り甲斐を感じています。
夕ご飯
ハンバーグとグリル野菜。トマトのマリネと白菜と大根のクリームシチュー。
てつさんのハンバーグをドデカに作ったところ、感嘆。
今年も無事におせち料理が完成して、嬉しい。
一年に一度しか作りませんが(当然)、12回目ともなると手際よくできるようになっています。
一の重
左上から・・・ナマス、黒豆、飾り蒲鉾、八幡巻き、田作り、ゴボウの牛肉巻き、伊達巻、ブリの照り焼き、海老の旨煮
きれいに詰められると、気持ちがいいです。
二の重
煮物系・・六方里芋、花レンコン、梅人参、綱コンニャク、鶏の昆布巻き
参の重
きんとん、かぼちゃの寒天
以上。
昼間、義実家へ持って行かせてもらい、皆さんで囲みました。
たくさん食べてもらえると心底うれしいです。
また一年後に、こうやって義実家で楽しくおいしい時間を過ごせますように。
りんごのマドレーヌを作りました。
先日お友達のヨシコさんが、リンゴを分けて下さったのです。
身がギュっと締まったふじりんご。
りんご好きなはるさんのために、大好きなマドレーヌに。
マドレーヌ生地にりんごのコンポートを加え焼き、
カスタードクリームを絞り、コンポートのりんごとフレッシュりんごを飾りました。
りんごの香り、そして食感が楽しめます。
ヨシコさん、ありがとうございます!
夕ご飯
お肉にしました。
最近、ボチボチ走っていて、お肉が食べたいなぁと。
はるさんのは、焼き肉のたれを肉に掛けて、野菜の煮物、卵焼きとおみそ汁。
山盛りごはんで和風定食。