goo blog サービス終了のお知らせ 

comfortable life style

日々の気になる出来事、お気に入りをライフワークの写真にまとめた日記

8ヵ月妊婦健診

2010-01-14 | マタニティライフ
私の体重はおもしろいくらいに増えていくのですが、赤ちゃんが思ったほど増えていませんでした。
私から見た、見た目のお腹も膨らんだ気がしたので期待していたのに。

今日は体重推移のグラフを頂きました。
ウチの子は、標準ラインではありますが、ちょっとギリギリです。
私はある程度大きくしてから産みたいのに…。
私の体重増加は、赤ちゃん・羊水・胎盤…そして、母になるための脂肪、なのかな?
脂肪もある程度ついて欲しいです。

超音波では正確なことはわからないから、あまり一喜一憂しないようにしたいと思います。
先生も大丈夫と言ってくれるし。

今日は心臓の部屋が四分割されていることが分かりました。
初めは小さなツブが点滅しているだけだったのに、今ではちゃ~んとした心臓になっているのですね。
前回の健診では腎臓・肝臓…などもできていました。
ただ見ているだけでは何のことかわかりませんが、先生が丁寧に説明してくれるので理解できます。

健診が2週に一度に増えて安心したのに、今度はその周期に慣れると、やっぱり週に一度は診てもらいたくなってきます。

最近、また一段と胎動の激しさが増してきました。
「ドドドドド…」という地響きのようであったり、「ゴトン!ゴトン!!」と私の体もつられて動くほどの胎動。
男の子だから?
最初は「ピクピク」していたのが「コトコト」になって…。
「グニョ~ン」など、スローで大振りな動きをするようになったと思えば「ぐるん!」と機敏に動いてみたり。
何をしてるのかな~~?と思います。

しゃっくりや蹴ったりが分かるといいますが、そういう具体的な様子はわかりません。

貴重な妊娠期の体験を、忘れないようにしたいと思います。

畑のカリフラワーが収穫期を迎えていました。
きちんと葉で包まなかったので、日に当たりやや黄色くなってしまいました。

さっそく夕食に調理しましょうか。

今日の夕食

・マッシュパンプキンの牛肉巻きフライ…ボリュームを考えて、お肉は二枚巻き!
・切り干し大根のコンソメ煮(残り)
・セロリとミニトマトのマリネ
・グリーンサラダ
・カリフラワーのぺペロン風
・具沢山野菜スープ バジル風味

実際に「赤ちゃんのお迎え準備」を始めたせいか、毎日以前よりも赤ちゃんのことで頭がいっぱいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもの保険

2010-01-13 | マタニティライフ
きのう保険の話を聞きに行ってきました。
出産後は二人で落ち着いて話が聞けないかもしれないと思って、この時期に。

たくさん与えることはできないけれど、私たちのできる範囲で、最低限の事はしてあげたい。

周りの先輩ママに聞いてみると、学資保険に加入している場合とそうでない場合と半々くらいでした。
加入していなくとも、きちんと貯金していれば問題ないですもんね。

さて、我が家はどうしようかと…。

学資系は実際に話を聞いてみると、我が家に合いそうなプランがありました。

医療保険は大人と同じ、手厚いプランが良かったけれど、こどもには適応されないみたい…。
「もったいないんじゃないか」と思うとキリがないのですが、てつさんは「何もなければ、それに越したことはない」と言ってくれるので、加入するのかな?

話を聞きに行って、収穫アリ!です。

今日は赤ちゃん用靴下とスタイのお洗濯をしました。
「赤ちゃんお洗濯 第5段」くらいでしょうか?

これで、おおよそおしまいです。
あとは暖かくなってきたら、お布団を干すくらい。

今日の夕食
「おでん」…里芋・大根・コンニャク・ごぼう天・巾着・厚揚げ・鶏の手羽元・ゴボウ・卵

その他のおかずは…白菜のヒジキ煮・ジャコとパプリカの甘辛炒め・わかめとセロリの酢の物

去年の冬よりこの冬の方が雪がよく降り、年末以降寒い毎日です。
積もって、交通機関や道が麻痺していないだけ良いのかも。

暖かい食べ物やお部屋、お風呂、お布団を用意して、今年は例年になく風邪に気をつけています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布おむつ育児

2010-01-11 | マタニティライフ
布おむつ育児に挑戦しようと思っています。

↑先日サラシを洗濯しました。
干しても干しても干しても…終わらず、何十回も同じ(干す)作業を繰り返しました。
ハンガーも洗濯ばさみもなくなって…ありゃ~~
…そのうち終わったんですけどね。

最初は育児書の中の世界でした。
・気持ちよさそう
・尿意のお知らせが早い気がする
・紙おむつは「におい」と「ゴミの量」が気になる  etc…
などの理由から、布おむつに関心がありました。

実際に私の周りの、紙おむつを併用しながら、布おむつ育児を実践している先輩ママに聞いてみると、やっぱり皆それぞれ手ごたえを感じているようです。
自分の事を考えてみてもそうです。
「月の知らせ」の頃に着けるシートは、夏は蒸れたりすることもあります。
その(月の知らせ)期間でない、布がおしりに触れている日々のほうが普通に快適だし。
赤ちゃんはなおさら敏感ですもんね。

自分の体調や、お出かけ、夜などは紙おむつにする予定で、無理なく続けていきたいと思っています。
本当に「洗う手間」だけですもんね。

ただ「エコかどうかはわからない」との意見もありました。
「ゴミは出ないけど、洗濯に水や洗剤、電気(脱水)を使うからね」という事でした。
なるほど~。

子育てがしたいと思っても、それが叶わない人(不妊)もいる中で、私は子育てができる環境を得られそうです。
せっかく与えてもらえたこのチャンスを、体いっぱい楽しんで取り組みたいと思っています。

今日の夕食…メインはセロリ!!

・セロリと牛肉のオイマヨ炒め
・白菜のわさびゴマドレ和え
・セロリのヨーグルト和え
・レタスとセロリのグリーンサラダ
・パプリカの卵白オムレツ、チリソース
・切り干し大根のコンソメ煮

・セロリと野菜のスープ

セロリを大量購入したので、た~くさん調理しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母と赤ちゃんショップめぐり

2010-01-10 | マタニティライフ
きのう&今日と、母と赤ちゃんショップを数軒回っています。

今日は鈴鹿まで行って来ました。
サカタ」さんという赤ちゃんデパート。
昔ながらで田舎っぽい風貌。
規模はそんなに大きくも、広くもない。

ですが、店構えとは裏腹にこだわりの一品が揃う店内でお客さまは途切れません。
接客も丁寧でわかりやすい。

本日は何も購入しませんでしたが、オムツの使い方まで教えてもらっちゃいました。
先日のma子ちゃんに教えてもらった使用より簡単でした。
オムツの使い方って何通りもあるんですね。

私が漠然と「いずれ持たせたいな~」と思っていた玩具も数種類揃っており、アンテナがピンピンと張り巡らされる感覚。
「赤ちゃんショップ」の世界が広がり、また訪れたいです。
(私が今まで様々なお店を見てこなかったという事ですが…)
そして、他の赤ちゃんショップにも興味が出てきました。
たくさん見比べて、我が家に合う品々を選んでいけたらなーと思っています。

とにかく身近な先輩ママ達に「買いすぎないように。後でも買いに行けるから」と助言を頂いていて、気をつけています。

「他力本願ではいけない」という、てつさんの考えの下、結婚生活を送ってきました。
私もこの考えには共感しています。
赤ちゃんの準備もそうあるべきと、私なりに工夫して進めてきましたが、どうやら母は孫の誕生に何か買いたい様子。
「あれもいる。コレもいる。」と言って、私の子育てには必要なさそうな物まで進めてきます。
必要ないと説得しっぱなしで…。
母の時代はモノにたくさん囲まれたかったのかもしれません。それが豊かさの象徴だったのかも??
私はシンプルに、スッキリと、風通しよく暮らしたい。

口に出しては言いませんが、母ながら張り切っている様子です。
そんな気持ちはとてもありがたく、本当に嬉しいです。

母と行った「サカタ」さんの近くにあるオーガニックカフェ「ナフ ブラン
 
               テーブルの上も植物で癒される空間に↑

¥1050の「パンランチ」
・二種類のパン{ほうれん草とチーズのパン、レーズンとピーナッツクリームのパン}
・コーンスープ
・カリフラワーの明太子マヨソース和え
・グリーンサラダ
・ミニハンバーグ
 
それに¥350で、デザートも付けちゃいました。

木苺のチーズケーキ。シフォンケーキホイップ添え&フルーツ付き でした。

母に付き合ってもらったそのお礼です。
¥1350のお惣菜プレートも気になりました。

分かりづらい立地なのに、店内は満席でした。遅めに行ったので待っちゃいました。
私たちが帰る時も、まだ行列。すご~い。

母と出掛けるのは楽しいです。
結婚準備の頃も、ドレス&ブーケ選び、試食会と一緒に出掛けました。
(まだ産まれるかは分からないけど)本当に赤ちゃんを待たせてしまったね。
あの時よりも孫の誕生の、今ほうが嬉しそうに見えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃん 秋冬物お洗濯

2010-01-09 | マタニティライフ
赤ちゃんお洗濯、第3弾!
借りたお洋服…一年後の秋冬に着られるのかしら?色目の濃いモノたち。
一通りはありますが、あとは羽織ものが必要ね。

ラガーTシャツアリ!
てつさんも持っていたから、親子でペアルックできそうだ。
「ヤンキース」T発見。…時代遅れなトコが我が息子に似合いそう
マツイヒデキさま。あと一年残留できたなら…


↑やんちゃBOY系Tシャツ!!
コレを着るのは一年半後の夏なのかな? 洗濯するの、ちょっと早すぎた??

今日の夕食「北海道シシャモ」の和定食

・コンニャクのピリ辛炒め
・春菊と白菜の胡麻和え
・出し巻き卵
・肉じゃが
・具沢山お味噌汁
・納豆ゴハン

最近、コンニャクがおいしく感じています。最近まで興味もなかったのに…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃんお洗濯、第一弾 & 七草風かゆ

2010-01-07 | マタニティライフ
出産予定日まで3ヶ月を切りました。
あぁ、あとほぼ3ヶ月後には赤ちゃんが誕生しているのね…。
今はまだ夫婦二人の生活なので、不思議な感じ。
私たちも、ついにお父さんとお母さんになれるのかも…。涙出る。

気の向いた日に、少しずつお洋服などを洗って準備していこうと思います。

優しいタマゴ色や空色で、ふわふわの肌触り。小さくて、本当にかわいくて、一人でにやけてしまいます。
順調に行けば、コレを着てくれる子が誕生する予定。
何もこんな雪の降る日に洗濯しなくても、と思ったのですが、子の誕生が待ちどおしいようです。
明日は赤ちゃんシーツでも洗おうかしら。

私たちはこの子を希望したワケですが、こどもは親を選べないから、私たちのトコロに産まれてきて後悔することがあるかもしれません。
不自由を感じる事もあると思います。
王子様にはしてあげられないからね。
でも一生懸命、愛を込めて大切に育てるよ。

早く会いたいけれど、今はまだ産まれてきてはいけません。
3ヶ月後に、げんきな姿で会いたいです。考えるともうすぐだね。

今日の晩ご飯
1月7日なので「七草風かゆ」

ミズナ、春菊、白菜、青梗菜、大根菜、人参菜、お葱。今ある青菜すべて。
一応7種ですが、春の七草とは違います…。キブンだけでも、と思いまして。

おかずは{肉じゃが、牡蠣フライ(残り)、お豆腐ソテー、春雨酢の物}です。

きのうたくさん食べたので、今日は粗食の日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃんお洋服の整頓

2010-01-05 | マタニティライフ
借りた赤ちゃんお洋服を、確認しつつ片付けていました。

二階の納戸にあった、使っているのかいないのか、よく分からない引き出しを下ろしてきて私たちの洋服部屋に置いてみる。
意外にもピッタリはまりました。

赤ちゃんお洋服は、思った以上にた~くさんあって半年くらいは買わずにすごせそう。
ファッションショーができそうです。
バリエーションも豊か。甚平さんは2着もありました。
靴下は15足ほどあって…親の私たちよりも多い。
続いてスタイも15枚以上ある。よだれが垂れる子かどうかもわからないこの時点で、多すぎるくらい。
結局返却するから、ウチには残らないのでいいのですが。

モノにあふれた生活はしたくないと思いながらも、赤ちゃん用品をたくさん眺める時間は、何故か充実した気持ちになります。

入院の準備もざっとしました。
あとは日用品と、書類etc細かい物だけ。

年末大掃除が終わった分、時間ができ、着々とお産の準備が進んでいます。
一週間後には妊娠8ヶ月目に突入します。

今日の晩ご飯

「カフェの牡蠣フライプレート」を意識して盛り付けてみました。
・牡蠣フライ
・厚揚げ豆腐
・コンニャク
・春菊サラダ
・パプリカとジャコの甘辛炒め
・タコと数の子のポテトサラダ(きのうの残り)
・具沢山お味噌汁

和風プレートです。
お味噌汁って、具沢山にするとどうしてこんなにおいしいんでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ、行動開始!

2010-01-04 | マタニティライフ
今までは本を読み、母親教室で学び、気になることは先輩ママに聞いたり…のイメージの中のことでした。
年が明けて、出産へ向けての具体的な行動開始です。

入院時や退院後すぐに何が必要なのか。
母親教室で教えてもらったことや、冊子のチャックリストで確認。

この時期お正月特売で、何かとお値打ちなんですよね~。
お布団や、お洋服、おくるみなどはすでに借り物であるので、必要なのは結局消耗品くらい。

ガーゼや肌着など、小さくて優しい素材の物をみていると、心がとっても和みます。
母親教室の助産師さんは、先輩ママの意見として、お買い物リストのポイントを一つ一つ丁寧に教えてくれたので、とても役に立ちました。
これだけ商品や種類があふれていると、何を基準に選んだら良いかわからないです。
ちょっと高めでも、使い勝手&赤ちゃんの体に良いものなら選んで損はないでしょう。
とにかく初めての赤ちゃんのお世話なので、少しでも使い勝手の良い物がいいです。
(慣れたら、安くて少々使いにくくても、手際でカバーできそうですけどね)

それでもお店には、た~くさん揃っていて、選びきれない物もありました。
それは周りにいるたくさんの先輩ママに聞いてから、購入するとしましょう。
時間はまだある。
ですが万が一、早産で入院してもダイジョウブなように、ある程度は地盤を作っておかないと。
そういう気持ちの一方で、まだまだ産まれてくるかは分かりません。
もし、無事に生まれてこなかったらどうしよう。買うのは早すぎたんじゃないだろうか…
という気持ちと交差しています。

本当に、こんな赤ちゃん肌着やボディソープなんて買う日は来ないと思っていたから。
それ以前に赤ちゃんショップに来ることなんてないと思っていたし。

妊婦生活も後半です。
厳しい冬が終わり、柔らかい風が吹いたら芽吹きと共に赤ちゃんが誕生してくれる予定。
季節や時間の移ろいに感動します。

母性ってすばらしい。


今日の夕食…おせち料理の総ざらえ
手作りなので、もう食べきらないと腐っちゃいます。


「チラシ寿司、お正月仕立て」

酢飯に、煮しめの椎茸や蓮根、人参とかまぼこを混ぜました。
トッピングには高野豆腐、たつくり、数の子。新たにタコとイクラ、春菊、金糸をプラス。
おせちが入っていた漆の重箱に詰めてみました。
結構華やかな、お正月らしいチラシ寿司になったかと思います。

おかず

・揚げ出し豆腐&野菜の天ぷら
・紅白かまぼこ
・白菜の酢の物
・ミズナの胡麻和え
・タコと数の子のポテトサラダ
・牛肉巻き&昆布巻き&コンニャク
漆のお盆っていうか、漆プレートがあったらもっとよかったな~

デザートは親戚の叔母さん作の栗きんとん+フルーツ
母の味とはまた違って、おいしいです。

もう今年のおせち料理は終わりです。また来年…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009 大晦日

2009-12-31 | マタニティライフ
結婚して、初めて夫婦二人だけで年を越します。
毎年てつさんの実家でワイワイやるのですが、今年は大人しく自宅で過ごす事にしました。
てつさんの実家では大晦日に忘年会的な盛り上がりで過ごします。

今日はさすがに大晦日ですから早めの帰宅で、一緒にお食事できます。
飛び切り寒いので、狭い和室にこもって、小さなちゃぶ台でゴハン。


初めて「年越しそば」を作りました。
 
ダシは昆布とカツオで多めに取って、濃い目に作った。つもり・・・でした。
でも予想外に薄かったです。お醤油をたらしながら各自調節して食べました。
かき揚げだけでなく、海老天も作ってちょい豪華目なお蕎麦に。何と言っても年越しですからね。

おかずは「海草の酢の物・春菊の卵焼き・白菜の胡麻和え」などシンプルなもの


今日はさらにデザートもありますよ~~

いつものケーキやさんで買った「とっておきロール」
以前てつさんが食べたいって言っていたから買って来ちゃった。

デザート盛り合わせ

ここのは「スポンジとクリームがおいしい」からシンプルでわかりやすい。
うまく写っていませんが、中央はカスタードが忍ばせてあります。

さらにアイスにビスケットをプラスして、チョコや胡桃もトッピング。
あぁ~満足。

紅白を何となく見ながら、シッポリと年越しそばを食べる。
心がほっと温かくなる、こんな年越しも本当にいいものです。

無事にいけば、来年は三人でてつさんの実家にお邪魔する予定。
また、さらにワイワイなって楽しい年越しになるかな??

突風が吹いたように過ぎ去ったここ数日でしたが、なんとか年が越せそうです・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七ヶ月半 妊婦健診

2009-12-30 | マタニティライフ
年末最後の診察日でした。
年明けでも良いとの事でしたが、混雑しそうなので、年末に受診することにしました。

ですが、甘かった…。
三時間待ちでしたよ~…しくしく。
待ち疲れて、妊婦の本を読む気力もなくなり、調子も悪くなってしまいました。
他の妊婦さんも同じくで。すでに本も読む気力なく、呆然と待ち尽くす…

ところが!
赤ちゃんの映像を見せてもらったら、急にムクムクと元気が沸いてきました!!
前回より300gほど成長していて、911gとのこと。
これまた標準サイズ
ほぼ一キロか~(重いモノをお腹に抱えてる)と思うと、日々の体の異変も納得です。
あと3倍以上に大きく育つ予定なのですね 楽しみ。
こんな気楽なことを考えていいのでしょうか。
先生に「よく動く元気な子です」と言ってもらえて、本当に本当に嬉しかったです。
こんな日が来るとは、想像もできなかったから。

「トラブルはないですか?何か質問はないですか?…」など、丁寧に診察してくれるのも安心です。
これからしばらくは2週間に一度の健診に増えました。
コレくらいの間隔になると、不安も減少します。また2週間後に診てもらえる。良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする