goo blog サービス終了のお知らせ 

comfortable life style

日々の気になる出来事、お気に入りをライフワークの写真にまとめた日記

妊娠7ヶ月半 体の変化

2009-12-26 | マタニティライフ
見た目のお腹はそんなに大きくなくても、確実に育ってくれている赤ちゃん。

妊婦恒例のお散歩や、スクワットがだんだんエラク感じるようになってきました。
睡眠時に仰向けの体勢だと、夜中に背骨が痛くなって目覚めます。
さらに夜中であろうと胎動が元気元気で、目覚めます。
深い睡眠に入れないようで、お昼間が…とっっても、眠い。
昼間といっても9時半くらいの朝っぱらから。それは「めまい」のような強烈な眠さ。

「お腹が重い」と感じたことはまだないけれど、身をもって、赤ちゃんの成長を感じている日々です。

今日はクリスマスの飾り付けを早々と片付けて、少しですがお正月飾りを出してきました。
ツリーがなくなったリビングはガラーンとしていて、なんだか寂しげです。
この一ヶ月楽しませてもらったツリー。
ここは何もないのが常のはずなんだけど…物足らなく感じてしまいます。
早く来年の11月にならないかなー、などと思ってしまいました。

もうお正月までまっしぐら

今日の夕食
「白菜ロール」

豚肉を巻いた白菜を和風だしで煮ました。最後にバターを落として、コクをプラス。
和食ですが、やや洋風な印象にチェンジできます。
ポトフ風に一緒に野菜も煮込んで食べたので、おいしかったです。

おかずたち

・ピリ辛コンニャク
・ヒジキ入り白和え
・茶碗蒸し
・海草とキュウリの酢の物
・春菊と海苔サラダ

和食によって、胃袋を休憩させてあげる献立でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビー用品をいただきました

2009-12-19 | マタニティライフ
中学時代からのお友達のyukoちゃんから
テーブルチェアと、バスチェアをいただきました!

とってもステキなんです!

我が家の雰囲気にピッタリ♪
テーブルでの食事には「木製のシッカリしたのがあるといいよ」とてつさんの弟さん夫婦から助言をいただいていました。
もらえる予定なんてなかったから、これは購入しないといけないかな、と思っていたところでした…。

そしてこちらは、バスチェア。

かわゆい。

ウチはだんなさんの帰宅が遅いから、一人で赤ちゃんを入浴させなくてはなりません。
「バスチェアは必要だよ」と同じように一人で入浴させているma子ちゃんからアドバイスをいただいていた用品の一つ。
それが早々とおうちに来ました~~

だんだん必要な物が揃いつつあります。
これも皆様のおかげ。本当にありがたいです。

今日はyukoちゃんのご実家に、いただきにお邪魔しました。
yukoちゃんとmiuちゃんはもちろん、妹さん、とその子どもちゃん、おかあさん、お父さんと、一家勢ぞろいでみえました。

本当に穏やかで仲のいい、お父さんと、お母さん。
妹さんとyukoちゃんのキッズたちはまるで兄弟のように遊んでいました。
ステキなご家族です。

わいわいとにぎやかで、楽しい時間を過ごさせていただくことができました。

一度に先輩ママが二人もいたので、また実体験を聞かせていただき、とっても有意義でした。
特に(書いて良かったかな?)妹さんのお産のシーンのビデオを見せていただけたことは、何よりの勉強です。

母親教室でお産のシーンのビデオは見せてもらっていたのですが、とても模範的。(それでもかなり、感動したのですが…)
もっと自分は取り乱すような気がしているので、ちょっと違うかなーとも感じていたのです。
妹さんの場合のほうが、ずっとずっとリアリティが伝わってくるものでした。
もちろん私がこのように産めるかは、わかりません。でも、お陰でイメージはつかめてきました。
てつさんは立会い出産を希望していますが、私からすればどちらでも良かったのです。
「貧血にでもなって倒れたら可愛そう」という気持ちがあったから。
でも、ビデオを見せてもららったところ、だんなさんの立会いは大丈夫そうな雰囲気で、それが分かったことも、本当に良かったです。

人によって様々だから、たくさん実体験を聞いておくと、自分にも似通った状況がやってくるかもしれません。
その時にかすかでも思い出せたら、少しはリラックスできるかな、と思っています。

そして、yukoちゃんから、お守りをいただきました。

手作りの品。

カーネリアンとマザーオブパールは「安産・子育てのお守り」だそうです。
お守りはいくつあっても いいものですね。
仕事・育児・家事と絶対忙しいはずなのに、お守りまで作ってくれたと思うと、本当にうれしいです。

大事にします。ありがとう。産めるように頑張ります。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四回目の母親教室

2009-12-18 | マタニティライフ
これで、病院主催の母親教室は全て受講できました。
ひととおりの「妊娠&出産、赤ちゃんについて」は学ぶことが出来たという事でしょう。
「母になれる実感」がまた少し大きくなりました。

今日は「妊娠生活のリラックス法(軽い体操)」と「母乳&ゲップのさせ方」でした。

陣痛は誰だってコワイわけですが、それを軽減する方法がメイン。
話を聞いたのと、その以前とではやっぱり心の持ちようが変わります。
フィットネスの先生の話を聞いていると、ポジティブな気持ちになってきます。
以前習った「安産のために」と毎日続けている事があまりに地味なため、たまに「コレ本当に意味あるのかな?」と思えてきたりすることもありました。
でもやったほうがいいみたいです。
「今までやってきて良かったんだ。これからも続けよう」とまた新たに思えたし。

「やらない人より、やった方がいい。知らないよりは、もちろん知っておいた方がいい。」と「母になりたい気持ち」を応援してくださるので、やる気が沸いてきます。

こればっかりはどうなるか分からないけれど、先生のおっしゃるように、準備できることはしておいた方が良いように思います。

そして母乳の上げ方を教わる時に、お人形を抱きました。
もうお人形でさえも、かわいく思えてなりません。以前はそこまで思わなかったのに…。

最近、以前より胎動がさらにたくさん感じられるようになってきました。
あまりにコトコト動くので、夜中に目覚めるほどです。
生後間もない赤ちゃんは「昼夜の区別が分からないので夜泣きする」という事が、現時点でさえもよくわかります。
それから、最初は警戒していたのでしょうが、最近はてつさんがお腹に触れても赤ちゃんが動いてくれるようになりました。
お父さんだって分かったのか、安全な人だって悟ったのか??

そして、お腹の皮膚が時としてピーンとつっ張ります。
「お腹がまた大きくなろうとしている、まさにその時なんだ!」「赤ちゃんがまた一つ大きくなろうとしてる!」と感じます。


今日の夕食
「納豆・モヤシ・チリメンジャコetcのチャーハン」
「ヒジキとさつま芋のサラダ」「ミズナ」「大根の酢の物」「コンニャクの甘辛炒め」
 
               スープには「中華風湯豆腐」↑
きのうはご馳走だったし、野菜ゼロのお夕食だったので、今日は野菜が中心。
少し前に作った納豆チャーハンがおいしかったので、そのアレンジです。
小魚や小エビでカルシウムをプラス。

酢の物にもごま油で、隠し風味付けを。
今日はまた一段と冷え込んできたので、温まろうと「湯豆腐の中華風スープ」です。

明日は、ついに雪だろうか…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七ヶ月健診

2009-12-16 | マタニティライフ
もう七ヶ月目に入りました。
お腹の赤ちゃんに、何のトラブルなくここまで来れて、本当に良かったです。

いつもの看護婦さんに「お腹、膨らんできたね~!」と褒めて(?)もらえました。うれし~い。

お腹の子は変わらず標準サイズで600gだそうです。
今日は4D映像かな?顔も見せてもらいました。が、ちょっとコワかった…
今までよくわかりませんでしたが、ついにオマタに、まぁるいボタンのような影を私にも確認できました。
うん、男の子。

赤ちゃんの体重は良好にしろ、私の体重は大丈夫なのだろうか?
ちょっと増えすぎなんじゃないのだろうか?…心配でした。
つわりが終わり、腹痛も乗り越え…何を食べても「おいしい」んです。
例の看護婦さんに話すと「子は600gなのに、あとの増えようは一体何だろうね~~」とからかわれまして…
本当にその通りですよ

先生にも注意されるとおびえていたのですが
「あ?体重?お母さんの??…まぁいいよ。痩せすぎだから12キロまで増えても。」
つわりが終わった頃に体重増加に目を光らせていた、あの日の先生はどこに行ったのやら??
12キロ増えるとは思えませんが「増えすぎかも」については、ひとまず安堵。
でも用心しよう…。油断するとあっという間な気がします。

体重増加の心配よりも、栄養面を気に掛けて。だそうです。その辺は大丈夫だと思います!
これからクリスマスにお正月…とおいしいイベントが続きますから、本当にどうしようと思っていました。
てつさんにも「増えちゃいけないなら、今年はクリスマスケーキはナシだな!」と言われていたし…。
ひとまずこれで、楽しみなクリスマスケーキが食べることができそうで、良かったです。

今日の夕食
先日のビーフシチューの残りを利用して「ドリア」「白菜&大根スープ」
通常ドリアはケチャップゴハンを敷きますが、シチュー使用なので、ここは白いゴハンで。
 
そして、おかず達。
「モヤシとキュウリのマリネ」「カプレーゼ」「鶏の甘酢煮(残り)」「グリーンサラダ」↑

本当に寒くなってきました。
なるべく「あっちっちゴハン」を考えるようにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三回目の母親教室

2009-12-12 | マタニティライフ
きのうは「母親教室」でした。もう三回目になります。

おじいちゃん先生が現れたかと思えば「妊娠出産の今と昔」みたいな内容で…。
「最近のだんなさんはエライのぉ~、病院に来るモンでぇ。昔は家で何しとったんか知らんが、来んかったでなぁ~・・・」
気分的にはコタツを囲んでみかんを食べながら…というような世間話的なおはなしで、おかしかったです。
かすれて、私には聞きとりづらい周波数の声でしたが、かわいいおじいちゃん。
どうやら理事長先生のよう。カリスマ性は感じられなかったです。

後半は「入院時の準備物・ベビー用品の揃え方」でした。
少し前から気になり始めた事柄だったので、マストな内容。
助産師さんの細かいアドバイスが分かりやすくて、一人で本を読んでるのとは違います。
漠然と想像していたイメージがクリアになりました。
病棟も見学したし、お産の事、母になれるかもしれない事を少しずつ少しずつ実感します。

先生は大げさな程に慎重だと思っていましたが、それはこの病院自体の考えのようでした。
私はかなり順調だったけど、初期の頃は「安静に。できるだけ動かないで」と言われていたし、流産の話ばかりされてました。
理事長先生といい、助産師さんといい、少しいつもと違う事があったら「すぐに」と言って見えました。
何もなければそれでいいんだから…と。

母親教室に来ると、回数を重ねるごとに自覚が芽生えてきます。
次回は来週予約してあります。

今日の夕食
「かき揚げ・野菜の天ぷら」「白菜のピリ辛和え」「五目御飯」「お吸い物」「切り干し大根」
 
鍋の残り汁は毎回決まって雑炊でしたが、今回はこのダシ汁を使って、↑炊き込みご飯にしてみました。
味付けはポン酢! 仕上げに葱を散らして…
いつもとちょっと違う味で、上手くできました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛

2009-12-10 | マタニティライフ
見た目のお腹は小さめにもかかわらず…人並みに腰痛が起こるようになってきました。

話には聞いていたので「腰痛デビューだわ」という感じです。
今のところは一日のうち、ずっと痛いわけではなく、たまぁに「そいうえば痛いかな?」という程度。
姿勢が悪いのかな。

マッサージや軽くさすってもらうと軽くなります。
「手」の威力ってスゴイです。

今日の夕食 先日の残りで、中・韓をイメージした献立に。
「肉まん」「蒸し野菜」「ニラチヂミ」「春巻き」「五目豆」「中華風ポテトサラダ」「中華スープ」
 
肉まんを蒸すにあたって、一緒に野菜も蒸したのですが、ちょっと蒸しすぎたようです。
色がいつものように鮮やかにならなかった…。
ニラチヂミには{豆板醤・すりゴマ・ポン酢}のタレを掛けたのですが、いい線いってました。

妊娠以前の量を食べていると、どんどんど~~んと体重が増えていってしまうのですが、たくさんの種類を食べたいので、量を控えめにしようと思っています。(こんなボリュームですが
このいやしいまでの食い気(つわりの反動)が止められないので、これでも私なりのちょっとした努力…。

代謝が落ちたのか、運動不足なのか、赤ちゃんに吸収されていっているのか…つわり後の体重の増え方は右肩上がりです。
今、人生で一番理想の体重になりましたが、前回の健診の時よりど~んと増えたので、注意されそうでコワイ…。
つわり後に少し体重が戻ってきて、ほっとしていた時も「体重、増えましたね(キラーン)」みたいな鋭い先生の視線だったし…。

相変わらず、てつさんは肉まんを4つも食べて喜んでました。
どんだけ食べるつもりなんでしょう…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安産お守り と クリスマスカード

2009-12-04 | マタニティライフ
安産お守りが3つになりました。
きのう、てつさんの叔母さんからクリスマスカードと共に届きました。


つわりのピークの頃にも励ましの絵葉書を送ってくださいました。
あの頃は本当に弱っていたので、涙が出てきちゃった。
色々気に掛けてもらっていて、ありがたいです。
そんな事だから、お腹の赤ちゃん、産まれてこいよぉ。

…色んな神様が守ってくれるのかな、と思うと心強いです。

今日も暖かく、良い日和でした。
年末へ向けての大掃除が少しずつですが、すすんでいます。
一気にできないので去年より前倒しでやっているのですが、一つでも、少しでも、やり終わるとほっとします。
明日は冷え込んで雨の模様。今日済ませてよかった。

今日の夕食
「ブリの照り焼き」「おでん(昨晩の残り)」「お吸い物」「豆腐と大根葉、ひじきの炒め物」「タマゴ掛けゴハン&韓国のり」

今日のメインは「タマゴ掛けゴハン」!!
たまぁに食べたくなる、不思議な一品。
タマゴ好きだからかなぁ??
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃんの名前

2009-12-03 | マタニティライフ
名付けブックを、いとこのEちゃんから少し前に貸してもらったのですが…

こんなにあってビックリ!

勉強が好きな、秀才夫婦ですからね…色々読み比べて研究するのがクセみたいです。

てつさんとは名前に対する考えは似ているのですが…具体的に出すと「まるで趣向が合わない!!」です。
お互い真剣に考えているはずのに、ふざけているとしか思えない。
また私を楽しませようとしているのだろうか?いや、今はそんな事をしなくていい場面。
そんな事でしばらく時間が過ぎていったのですが、ようやく二人の寄り添う名前が出てきました。

本当にどこにでもある、ふつうで平凡な名前。
見ただけで男女の区別が付き、誰にでも、子どもにでも読める漢字。読み間違われることはない。
ですが、優しく、柔らかい中にも、芯のある響きと漢字。
ひらがなで書くと、柔らかい印象になり、カタカナにすればちょっと粋な雰囲気です。
春の季節に生を受けるにふさわしい、しぜん(芽吹き)のイメージ。
私たちの親の代から存在するような名前ですが、ハヤリの古典的な感じでもない。

てつさんはまだ候補だ、と言うのですが、私は画数くらいを確認して、もう決定でもいいように思います。
本当にふつうで、いいんですもん。


身内や友達にマタニティ&ベビーグッズを借りて、準備を進めているわけですが、一体自分は何を買うのだろう?と思っていました。
そして、ついにマタニティグッズを買う日がやってきました…。
それは…

ストレッチマーク予防クリーム、でした!
ここ数週間でお腹が膨らんできたので、ついにデビューです。
小さめのお腹なので、塗らなくても大丈夫かもしれません。
塗ってもできるかもしれないけど、塗らずにできて後悔するよりはいいかな、と思いまして…。
きれいなママを見ると憧れます。大抵そんなママは若いんですが、産後の体型戻しは頑張りたいです。
痩せすぎず、太りすぎず、たるみをなくす…。できるかなぁ。
多分、たるんだ私でも許してくれると思うけど、やっぱりシャキっとした奥さんの方が、いいに決まってますよね…。


今日の夕食「お・で・ん」…何の変わり映えもない、定番おでん。

と、おかず達

揚げ出し豆腐・北海道シシャモの唐揚げ・金平・春菊と韓国のりの胡麻和え・もやしの甘酢和え

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のきもち

2009-11-30 | マタニティライフ
調子の良い日と悪い日と。
妊娠って病気じゃないけど、妊娠前とは明らかに違います。
私は見た目のお腹は小さめだけど、それでもお腹(胃?)が重く感じるようになってきました。
他の妊婦さんに比べれば、随分身軽なんでしょうけど…。
ムーミンのようで、自分のお腹がなんだか可愛らしく感じています。
日々変化していく自分の姿が、自分ではないみたい。

今日のウォーキングのときに小学生が挨拶をしてくれました。
こんなささいな事が、嬉しいです。
私にもこういうカワイイ子が産まれてくるかな、という期待もあるのでしょう。
この子のように礼儀正しい子に育てたいな、という気持ちなど…。

今日の夕食
普通に「マーボー豆腐」「中華タマゴスープ」「サラダ」

食事をリクエストされる事はあまりないのですが、そろそろマーボーを登場させる時期かな?というところ。

野菜をたくさん入れよう!と思いモヤシを一袋投入したところ、山盛りになってしまいました…。
さすがにてつさんでも多すぎるので、あまってしまう。
子が育ったら「マーボーはモヤシで増やそう。二人前が三人前に…」そんなセコイ事を思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二回目の母親教室

2009-11-27 | マタニティライフ
時間を間違えて、早く着きすぎちゃいました。
こんな、おっちょこちょいなお母さんでダイジョウブかなぁ??

せっかく早く着いたから、妊婦本を読ませてもらって時間の有効活用!
今日は「入院時の準備について」
最近気になってきたんですよね。クリスマスに浮かれてばかりでいいものかと。
今日読んだ内容と、家にある妊娠辞典なども参考に準備を考えていかなくっちゃ、だわ。

さて、本日の母親教室は「分娩経過と、呼吸法&マッサージ」でした。
私のことだから実際にお産の「その時」になったら真っ白になって、習った呼吸法も忘れてしまうような気がしています。
なので「何となく頭の片隅にあればいいかな」くらいで学びました。
助産師さんがリードしてくれそうだから、そのように頑張ろうと思います。

それから思い込みってコワイです。
私、いきんだ勢いで産まれてくるのかと思っていました。
…最後は小さな呼吸なんですね。
しかし、産まれてくるシーンって本当に感動しますね。

本格的な陣痛の前に、前兆がある人もいることすらも知りませんでした。
2、3日前にあるらしく、気に掛けていようと思います。

経産婦さんも数人見えて、指導の先生が話を引き出してくださいました。
結局のところ、痛くて、劇的な出来事で、事細かく覚えていない人がほとんどでした。
いきんだのは覚えているけど…出産の瞬間の事は覚えてなかったり、中にはいきんだ事すらも記憶にない人も見えました。
先日てつさんの弟さんのお嫁さんにも聞いたのですが、覚えてないって言っていたし。
吸引かつ臍帯を切ったので、大変だったみたです。知りませんでした。
出産直後の感想は「ワタシ、生きてた…」だったそうです。
そんなものですね。自分の時は一体どうなることやら、といつも思います。

それにしても、早くお腹がもっと大きくならないかなー。
お腹が小さいので、毎回講習に行って肩身が狭いです。みんな堂々としたお腹なんだもん。
自分的には「とーーん!!」と出てきた感じがするんですが、洋服着ると、まだまだだし…。
予定日が私の半月くらい早い人がみえたのですが、立派なお腹でした。
そのうち大きくなるよね~っとお腹に話しかけて、気長に待ちます。

今日の夕食
「ハムとほうれん草のパスタ」「野菜スープ」「モヤシのマリネ」「野菜のゼリー寄せ」
 
きのうの「トマト鍋」の残りのソースを使いました。
いいダシ出てます。
リゾットにしようか、パスタにしようか迷ったのですが、今日はパスタで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする