goo blog サービス終了のお知らせ 

てるてるぼーずのひとりごと

癒しのセラピスト 晴れ女『てるてるぼーず』の日記

最近ハマった天然酵母のパン♪

2014-10-15 | お店&美味しいもの
縁あって、以前はベーカリーカフェで勤務していたこともありますが、それ依頼、美味しい
パンを見るとつい買ってしまうんです


すでに高松営業のお客様まで、てるてるぼーずはパンが好きだと思っておられます(笑)
『パン好き』キャラは間違いではないんですが、正しくは『美味しいもの好き』であると
思います


写真のパンは、高松市仏生山の【ウルトラファクトリー】のパン
天然酵母使用のパンのみのお店で、焼いている場所では売っていないのです
委託なのか、3箇所で買うことができるようです


3箇所のうちの1軒が、てるてるぼーずもよく利用する仏生山温泉です
しかも、火・水・木・金の週4日のみで売り切れ御免の少量生産、超貴重なんです


半年くらい前から、仏生山温泉では取り扱っていたそうなんですが、香川でパン屋をほぼ
全店制覇しているお友達に聞いても、このお店は知らなかったと言ってました


てるてるぼーずは知れたのは、たまたま仏生山温泉での販売日が、木・金の週2から、
火・水・木・金の週4になってくれたから


もう、一目見てその顔に惚れてしまいました(笑)
パンを見ると、たいていどんな味が想像はつくんですが、こちらのは想像以上でした


以前、元同僚の『青葉のパン屋』の店主のせんちゃんに聞いたことがあったんですが、
天然酵母を使ったパンは、焼く温度にコツがあり、それを知らないと酸味が結構強く
出るらしいんです
詳しくは書けませんが、これを聞いた時、てるてるぼーずは酸味のあるパンが苦手で、
理由を聞いて納得


天然酵母を使っているから酸味があります
って謳っているのは・・・だと思います


こちらのパンを大阪の方々にも持って帰ってきて食べてもらいたいけど、パンは生き物
なので、出来れば当日に渡して、翌日中には食べていただけないとなあ~


温め無くても、パンそのものが美味しくて、毎回買いに行ってしまうんでんですが、
本当に美味しいものは、誤魔化しも効かず、カラダにも良い材料から、ちゃんと作ると
出来るんだな~と思います


これからも高松営業に行って、帰阪する日に運良くたくさん買えたら、心当たりの
お友達にはご連絡いたします(笑)
気長にお待ちくださいませ~

7周年おめでとー@e2

2014-07-29 | お店&美味しいもの
いつもお世話になっている【e-two】の7周年のイベントが7月27日と28日にありました
なんとお店のOPEN日は、てるてるぼーずの誕生日と同じナニワの日
そこで、DORAちゃんとサンマを誘ってお祝いに駆けつけました
この日はビュッフェ形式だったので、好きなものを好きなだけいただきましたよ~
野菜のメニューが多くて、すごく嬉しかったです


そして、なぜか翌日もKちゃんとイベントに参加したんですけどね(笑)
常連様の多いお店で、とっても賑やかな周年でした
8年目も頑張ってくださいませ~

ガッツリ食べたいときは牛たん定食@吉次

2014-04-13 | お店&美味しいもの
サンマからのリクエストで、久々に【牛たん炭火焼 吉次】へ


こちらの牛たんは、本当に美味しくて、誘われたら何度でも行きたくなるんですよね~
きっと連チャンでも、誘われたら行ってしまいます(笑)


てるてるぼーずは、酒がほとんど飲めませんから、最初から定食狙いです
牛たん焼と麦飯の相性って、とっても良くって、どんどん食べ進めていくと、だんだん
お皿に乗っている量が減ってくるのが悲しくなってしまうんです~
それくらい美味しくて


そして、おみ漬けと青唐辛子の味噌漬けが名脇役で、テールスープがとどめを刺すんです~
おみ漬け、毎日でも食べたい


そしてそして、何を隠そう、てるてるぼーずはササニシキが大好きです
さらに押し麦の入った麦飯は大好物です


てるてるぼーずの地元では、節分の日に麦飯を食べる習慣があったんですが、最近は恵方巻きを
食べる習慣が定着してきたので、麦飯を食べるお家は、ほぼ無いと思われますが・・・
当時、節分の日に麦飯を食べながら、
『これ、美味しいから、毎日食べたい
と言ったてるてるぼーずに、父は
『麦飯なんて、白いご飯が食べられない貧乏人の食べるものや
と言い放ちました
戦後に育った頃、物がなくて白いご飯も、あまり食べられなかったんですかね~


健康志向の強い現代では、麦飯ってオシャレな食べ物に見えます
雑穀米も好きですけどね~
あああ、また写真に影響されて、食べたくなっちゃうな~


サンマ、また行きましょーね

香川で九州の中華そば@ちどり

2014-04-09 | お店&美味しいもの
高松営業の途中、遅い時間にランチ

何度か前を通っていて、気になっていたお店【ちどり】
なんだかこの道何十年のおじさんがいそうな雰囲気のお店なんです
が、てるてるぼーずの予想を裏切って、おばあさんとおばさんがお店を切り盛りされてました

そして、中華そばもてるてるぼーずの予想を裏切って、スープが琥珀色じゃない
『中華そば』ってお醤油の色を想像しませんか
これ、どうやらトンコツの色らしい
お店の中には九州ラーメン独特のトンコツの匂いが漂っているんです
そして、中華そばが滅法美味しかったんです
てるてるぼーずはラーメンは完汁しないってか、出来ないんですけど、こちらのお店のは
完汁出来ました
すごくバランスの取れた、過不足のないお味でした

そして、腹ぺこだったのでオーダーしてしまったおにぎり
こんなにも食べると、また旦那に
『体重抜かないでね
と釘を刺されそうなんですが・・・
食べた分、しっかり消費しなくては
それにしても、このおにぎりも、すごく好みでした


このあと、仕事に戻ってたっぷり動いたつもりです
明日からも消費するぞー

天ぷらのお寿司って美味しい♪@くら寿司

2014-04-08 | お店&美味しいもの
ぴょん姉のブログでもチョコチョコ見ていましたが、サロンの近くにお店がないので、
なかなか食べられなかったもの
それが【くら寿司】の天ぷら寿司


元々、回転寿司は大好きなんですが、このところ大阪では【大起水産】がお気に入りに
なっちゃったので、ほかのお店になかなか行かなくなってたんです
【くら寿司】には、20代の頃に行ったきりかも~


しかし、今回はTAKAMIさんにお誘いいただき、高松営業の休憩中に
ご一緒させていただきました
うなぎ、赤身、イカ、タコ、などなどいろいろ食べた中で、1番美味しいと思ったのは
『イカ天の手巻き』でした
揚げたてのイカ天が乗った酢飯の下に、焼き海苔がしいて有り、天ぷらの上には
甘ダレとマヨネーズが乗ってました
想像以上に美味しくて、思わずおかわりしちゃいました
おかわりっつっても、1皿に1つしか乗ってないんですけどね


そ~いえば、お寿司って、2個で1貫って数えますよね
1個のときって、なんて数えるんだろう
疑問の残ったお寿司の食後でした

春は肝臓の負担が大きいため鰻を食す(笑)

2014-04-05 | お店&美味しいもの
という口実で、何だか疲れ気味のカラダに養分を取り込むために、鰻屋さんでランチ
このところ、毎年のように価格が高騰しているので、なかなか気安く食べられなくなって、
てるてるぼーずもずいぶん久々にいただきましたよ~


サロンの近くの【うな茂】の『うな茂定食』
うな丼、肝吸い、うざく、う巻き、野沢菜&たくあんのセットは1,600円
10年前は、1,000円だったんですよ~


価格は変わってしまいましたが、お味はそのまま
と言うよりも、さらに美味しくなっています


巻き立てのう巻きは、ヤケドしそうに熱いですが、その熱さこそが、カラダの芯にパワーを
いただけるような気がします


てるてるぼーずの大好物の鰻は、いつの季節も理由を付けていただきたくなっちゃいます(笑)
春のカラダの疲れをたっぷり癒していただきました
ごちそうさまでした

豚肉のハヤシライス@e-two

2014-02-18 | お店&美味しいもの
いつもお世話になっている【e-two】で、日替わりにハヤシライスが
出ていたので、迷わずそれ
こちらのお店のカレーも大好きなんですが、匹敵するくらいに日替わりも好きで、親しみやすい
味なのにしっかり美味しくて、カフェのオシャレな感じなのもツボなんです~
ハヤシライスはトマト感たっぷりで、大好物です


関西人のてるてるぼーずはカレーもハヤシも牛のイメージですが、店主のe村さんが関東の
方なので、豚肉のハヤシだったのかな
デミグラスではないけど、これはこれですごく美味しいです
牛肉でデミグラスだと、かなり胃にドシッときますもんね~
タマネギも大ぶりでいっぱい入ってるし、消化にも良さそー


しっかりいただいた後は、しっかり仕事してカロリー消費しましたよ~
美味しいものを食べて、しっかり働く、健全です(笑)
次回の日替わりも楽しみです

美味しい38が食べたい!@とろさば専門店SABAR

2014-02-17 | お店&美味しいもの
てるてるぼーずは、サロンのお客様に美味しいお店を訊かれることが多いのですが、今回は
てるてるぼーずも行ったことのないお店
ですが、大好物の鯖専門店なんて聞いちゃ、行かずにおれません
しかも、初めて聞いた『とろさば』って、いったいどんななのか
某うどん屋店主も誘ってGO
向かったお店は【とろさば専門店SABAR


興奮しすぎて、お店の写真撮るの忘れた
お店は1階はカウンターのみ、2階がテーブル席とカウンター席と個室

てるてるぼーずたちは個室にご案内していただきました
コースターも可愛いし、読み物も楽しい~

まずは突き出し、しめさば小雪
おからの乗ったしめさばは、中まで程よく酢が効いて、とっても食べやすくて美味しい~
全然生臭くない
落語の上燗屋にこんな料理ありましたよね~(笑)

お造り、サバトリオ盛り合わせ
上から時計回りに、とろさばお刺身、とろさばのしめさば、とろさば燻製
もう、どれもこれも美味しい~
全く約実が要らないくらい美味しい~
いやー、たまらーん

焼き物、メガとろさばの塩焼き 焼き野菜添え
これ、鯖のデカさにもやられましたが、焼き野菜も美味しくてやられました
焼き加減もバッチリ

冷菜、玉ねぎととろしめさばの健康サラダ
玉葱も辛味が少なくて美味しいです

揚げ物、さばの唐揚げ
これも、文句無しに美味しい~

汁、せんべい汁の船場仕立て
せんべい汁、初めて食べましたが、美味しいですね~
これにも焼きさばが入ってました~

ご飯は2種類から選べます
なので、分けっこ出来るようにオーダー
とろさば漬け丼
最高に美味しいです

もう1品は鯖やの鯖寿司
これ、超絶に美味しかったです
あああ、美味しいものばかりだった~
これは即リピートしたい
てるてるぼーずには、最高のお店でした


お付き合いいただきました方々、本当にありがとーございました
また行きましょー

勉強会の最後は〆のうどん@銭形

2014-02-08 | お店&美味しいもの
第2土曜日は、中心塾女子部中心塾男子部観照塾と3クラスの
勉強会に出て、しっかり勉強してカラダを動かして、たっぷり疲れて、最後はお腹を
満たすために武道館の最寄り駅の近くの【銭形】へ


今日は、行く前から絶対にこれを食べようと決めておりました
和風ちゃんぽんうどん
海老が乗ってますが、同じテーブルにO師匠がいらっしゃったので、プレゼント


海老、白菜、人参、葱、蒟蒻、椎茸、シメジ、薄揚げが入って、とっても具だくさんで、
たっぷり付いてくるおろししょうがを全部ぶち込んで、あんかけうどんのお出汁も
全部いただくと、もうカラダはポッカポカ
特に今日みたいな寒波で寒かった日には、美味しさが倍増する気がします
御大、いつも美味しいうどんをありがとーございます
本日は生麺も買ってきました
明日のご飯もうどんだ~


勉強会の内容は、明日以降にします
明日の仕事に生かしますよ~

サンマ念願のフクロウカフェを訪問@箕面 Crew

2013-10-25 | お店&美味しいもの
サンマが行きたがっていた【フクロウカフェ Crew
言い出した頃は、テレビにちょこちょこ紹介されていたので、混雑を予想して、なかなか
訪問に至らず
しばらく経ったので、やっと行ってみました

看板にもフクロウのモチーフが

店内に入ると・・・ってか、外からも窓越しに見えてはいたんですが、レジのすぐ近くに
触っても良いフクロウちゃんが
この子はミミズクやろか
アルコールの消毒液が準備されていますが、フクロウを触る前には使わず、触ったあとに
使用してくださいとの注意を受け、フクロウちゃんをナデナデしてみました
先にアルコールを手に噴射してから撫でると、フクロウちゃんが酔ってしまうんだそうです

店内の1面がガラス張りのケースになっており、お客様の相手をしない子たちもたくさん
います
ガラスの前はカウンター席になっており、初めて訪問したてるてるぼーずたちは、もちろん
よく見えるカウンター席に陣取りました

ケースの中には6羽、店内に2羽のフクロウちゃんがいましたよ~
サンマもテンション上がってました

もう19時を過ぎていて、暗くなってきていたせいか、たまたま欠伸が撮れましたよ~
これはこれでかわいいですね~
ってか、フクロウちゃんって、夜行性だと思っていたんですが、違ったのかな
それは野生だけ

そー言えば、首って1周まわるんでしたっけ

この子はペンギンの赤ちゃんみたいな見た目です

兄弟のようにそっくりなこの子たちは、仲良く眠ってました

そんなフクロウちゃんたちを見ながら、ガレットでお食事
てるてるぼーずはクワトロチーズのガレットとジンジャーエール


こちらのお店では、ドリンクやお食事のほかに、チャージがかかります
少しお財布に余裕を持って、おでかけくださいませ
動物のいるカフェって、抵抗のある方もいらっしゃるでしょうが、てるてるぼーずは
すごく楽しかったです~
サンマは
『欲しくなってきた~
などとのたまってましたよ
安易に購入しないでね~
また遊びに行きましょー

名古屋が懐かしくなる味

2013-10-23 | お店&美味しいもの
てるてるぼーずは鰻が大好きなのですが、大阪ではうな丼か、まむしがほとんどです

名古屋で食べたひつまぶしも大好きで、とあるところで食べてみました

これも美味しかったのですが、やっぱり本場で食べた物の味って、衝撃もあって、その後
どんどん頭の中で美化されているようで、満足しきらなかったんです

そして、うな茶にもしてみましたが、やっぱりこれは個人的に好きじゃないんです
薬味を乗せて食べるのは好きなので、出汁茶無しがいいな~
ってか、関西焼きが好きなので、久しぶりにまむしが食べたいなぁ~

地元でしか食べられないラーメン@北海

2013-10-15 | お店&美味しいもの
どーしても食べたくなる、懐かしい味ってありませんか
てるてるぼーずやサンマは、地元のラーメン屋さんに幼少の頃から、家族で毎月通っていたので、
そのラーメンがたまーに食べたくなっちゃうんです


それも、和歌山なのに、和歌山ラーメンではありません
和歌山ラーメンて、大人になるまで知らなかったし、ほぼ和歌山市だけの文化です


てるてるぼーずの住んでいた中紀地方には、醤油とんこつの和歌山ラーメンは皆無です
ですので、懐かしいラーメンは、北海道っぽい味噌ラーメンです


現在のお店は、てるてるぼーずたちの通っていたお店とは違い、お店の名前を、元店主が
引退されてから譲っていただいた方が、全く別の場所で営業されています
味も、すごく似ています
完全に同じ味を受け継ぐのって、難しいですね~


この日は地元営業のついでに、お店に寄ることができました
サンマ、連れてってくれて、ありがとーございました

いつもの施術の後のいつものランチ@Mammoth cafe

2013-10-10 | お店&美味しいもの
毎月定期的にご来店いただいているお客様と、毎月ランチデート
そのお客様がお気に入りの【マンモスカフェ

このワンプレートランチ、サラダがたっぷりで、味付けがシンプルで、てるてるぼーずも
大好物なんです
ですので、お誘いいただくと、二つ返事でOKです

お客様は、この日初めて見たメニュー、グリーンカレーをオーダー
辛いものが苦手なてるてるぼーずには、絶対に手が出無いメニューです
辛いものが大丈夫なお客様は大満足でしたよ~

てるてるぼーずはこのところ定番になりつつあるドライカレー
カレーなんですが、カレーはほんのりで、すごく野菜の味とお肉の旨みを感じる具と、
絶妙な炊き加減の玄米の相性が抜群で、大きいお皿にたっぷりあるのに、ペロッと完食して
しまうんですね~
サラダにはサニーレタス、ルッコラ、水菜、大葉、そしててるてるぼーずの好物のトレビスが
入っていて、なんぼでも食べたくなっちゃいます
ああ、写真見てたらまた食べたくなってきた


毎回ランチにお誘いいただき、ありがとーございます
また次回も楽しみにいたしております~

デカハンバーグ@e-two

2013-10-08 | お店&美味しいもの
最近は毎回カレーか日替わりか悩んでしまう【e-two】のランチ


この日は今までに見たことのなかった『煮込みハンバーグ』の文字に、日替わりをオーダー
ハンバーグって、自分では作ることが少なくて、お店で食べる回数も、それほど多くないん
ですが、なんだか懐かしくなっちゃうんですよね~


少し待って、出てきたのがこのどデカイハンバーグ
厚みもあって、食べ応え十分
デミグラスソースにキノコもたっぷりで、肉感もすごい
目玉焼きの半熟具合も申し分なし
これは食べられて良かった~


いつも美味しいランチをいただくと、とっても料理したい願望が湧くんですが、残念ながら、
サロンではそれほど料理は出来てません
手をかけ無い、切るだけ、茹でるだけ、などの料理と呼べるのかどーか、審議を醸し出す
ようなものしか作ってませんので、外食で手の込んだものをいただけると、テンションが
上がっちゃいます


丁寧なお仕事を目の当たりにして、てるてるぼーずも仕事を丁寧にしなければと、改めて
身が引き締まったのでした

サンマのお気に入りの中華ランチ@中国菜 oil

2013-10-06 | お店&美味しいもの
以前から、サンマに
『とっても美味しくて気に入っている麻婆豆腐がある
と聞いたんですが、なかなかてるてるぼーずは日程が合わず
やっと食べに行けましたよ~

開店15分前に着きましたが、あっという間にてるてるぼーずたちの後ろには行列が
夜は予約が取れない人気店ですものね~
お料理への期待が高まります

黒板を見て、
『日替わりにしよう
と思っていたのですが、残念ながら土曜日は日替わりが無く
諦めて五目チャーハンを選んだものの、海老入りだそうで・・・
無理を承知で、海老抜きをお願いしてみたら、なんとOKしていただけたので、オーダー

サンマはもちろん麻婆豆腐ランチ
お客様の大半はこれだった気がします
ちょっとだけ味見させていただきましたが、てるてるぼーずにはギリギリの辛さでした

てるてるぼーずの五目チャーハンランチ

海老抜きだから、五目じゃなくて、四目なのかな
葱は白葱でした
あっさり味のチャーハンは、インパクトはないけど癖になる味ですね~


サンマ、連れてってくれて、ありがとー