死別シングル奮闘記

夫の死を乗り越えて2人の子供と頑張って生きる母の日記です

火事!!!

2008-01-17 22:28:25 | インポート

今朝方(3時半ごろ)けたたましい消防車のサイレンの音で目が覚めた。

どこかで火事なのかなぁと思いながらうとうとしていると、消防車のサイレンがうちのそばで消えた。それも何台も。サイレンが鳴り止むということは。。火事は近いのか。あわててベランダに出てみるとけむりが・・・でも、火が見えないので反対側(北側の)ベランダに出てみると、なんとうちのマンションに隣接している住宅街で火が上がっていた。かなり近い。それもすごい炎。

消防車は次から次へとやってくる。しかし、その住宅山の斜面に立っていて、住宅の前の道は狭く消防車が入れない。なので山の上から放水する。水がうまく出ないみたいで消防士が大きな声で何か言っている。

どうしよう。

とりあえず、その住宅の近くに我が家の駐車場があるので様子を見に行ってみた。子供たちを残していくのは心配だったが、万が一避難しなくてはならないようなことがあったら困るし、状況を見てみないと判断もできない。

パジャマの上にフリースをはおり、外に出てみる。結構人が出ていた。駐車場に行って見ると燃えている家が目の前に見えた。すごい炎。火の粉も飛んでいる。でも、車は大丈夫そう。車に火が回ると二次災害にもなりかねないし。消火活動も進んでいるようだったが、火の勢いはすごかった。友達の家がそのあたりにあるのですごく心配。でも、とりあえず家に戻り寝ずに様子を見ることに。爆発音も聞こえかなりの被害状況だろうと思った。

我が家から炎が見えなくなるまで1時間、煙は結局朝まで出ていた。

子供たちの通学路なのだが、今日は通行止め。別の道を通って学校に行った。

行く途中に心配していた友達にも会った。友達の家は大丈夫だった。2件隣の家だったようだ。その家の上に住んでいる学童の友達も無事だった。よかった。

しかし、この火事で2人の方が亡くなったそうです。本当に火事は怖い。

今夜もまだ通行止めで、消防車も止まってます。火事で被害にあわれた方のご冥福をお祈りします。そして、火事で被害にあわれた方たちに一日でも早く普通の生活が戻ることを祈ってます。

皆さんも火の元には注意しましょう。本当に乾燥していて、怖いです。

今日は寝不足なのでもう寝ます。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田舎のお百姓)
2008-01-18 00:52:49
久々です。今回はのんびりできました。又、会話に乗せていただきます。ありがとう・・・・・
返信する
Unknown (nobol)
2008-01-18 00:52:50
冬は空気も乾燥しがちだし、火の元には充分ご注意下さい。

今日見たTVショッピングでもオンシーズンなのか火災報知器を売っていました。
偶然にも今日ガスもれ警報機のリース契約継続案内が来ましたが、最近はガス漏れ警報機にも火災報知機の機能を追加した物が出来ているそうです。
次はそれにしようかな。
火災も病気も早期発見が大事ですから。

返信する
Unknown (ゆみこ)
2008-01-19 00:40:17
こんばんは。近所が火事って、とてもイヤですね。。ちょっとのことで乾燥した冬の時期には火のまわりかたも大きいですから、怖いですよね。。
水曜日の夜にお友達のおうちですき焼きって、いいなぁ☆ゆっくり出来たようですね!

ところで突然の相談なのですが、ちょっと聞いていただきたいのですが・・・
私は賃貸(川口)なのですが今、実家に帰るかそのまま住むか、実家近くの賃貸を借りるか、今とても悩んでいます。
自分で分析すると、荷物取りに帰る程度で実家に居候状態の今・・今までは引き払う勇気が無かったけど更新時期も迫ってきているのでそろそろ、いいかなと。
そして、実家か実家近くの賃貸・・実家に戻れば出費も少なく済むけど、親ともうまくいってないわけじゃないけど、何となくねぇ・・と言ったところです。
でも、賃貸借りるとしても、ある程度の働いている収入が無いと借りられないんでしたっけ?
うむー。のんべの妻さんは、ご主人がいた頃に購入されたおうちにそのまま住んでいらっしゃるのでしょうか?こういうことで悩んだりしましたか?
妙な相談ごめんなさい。1人で悩むばかりで頭でっかちになってます。。
返信する
Unknown (太陽の息子)
2008-01-20 10:22:50
今日は散歩に寄って見ました
返信する
Unknown (しゅるる)
2008-01-21 21:25:27
こんばんは。衝撃的ですね。うちもかつて近所で火事が起きたのですが結局おろおろするだけで何もできなかったな。
実際には子供を連れて逃げるだけで精一杯ですよね。うちはマンションなのでやっぱり火の元はすごく気をつけています。みんなに迷惑かかるし。
>ゆみこさん
初めまして。突然の横レスすみません。
1昨年主人を亡くし小学1年の娘と1歳の息子と3人で生活しているしゅるると申します。
我が家の場合はとりあえずしばらくは私が働かずに生活していけるめどがたったため親との同居はやめました。ただもし働くようであれば私ならとりあえず同居してお金をためて耐えられないようならその時に家を出る、という方法をとったと思います。ちょっとせこいようですが仕事のペースがつかめてから生活のスタイルを決めた方が無理がない気がします。あんまり参考にならなくてごめんなさい。
返信する
Unknown (ゆみこ)
2008-01-22 00:01:57
>しゅるるさん
コメントありがとうございました。
初めまして。ウチは昨年6月に夫を看取り、もうすぐ1歳半になる息子がいます。
しゅるるさんもご実家へ帰らず、そのまま暮らしていらっしゃるんですね~ご意見、とても参考になりました。私は今、仕事を持っていますが嘱託なので転職を考えており春から就活を考えています。35歳にして就活、雇ってくれるところあるんかいっ!と自分に突っ込みたくなりますが。。。
ほんと(とりあえず同居してお金を貯めること)、これが一番なのかも知れません。幸い両親も引き払い帰ってくるのが一番だと言ってくれています。。一緒に暮らすと親子でもなかなか難しいことはあるのですが、自分も今は無力だし変なプライド(結婚して世帯を持って自立した気分でいたものだから・・・)は捨てる時期なのかも知れません。。
こういうことって、両親に相談するとお互いの意見が必死になりすぎて衝突するので1人で考え込む日々だったので、なんだか色々アドバイスいただいて気持ちが和らぎました。本当にありがとうございます。参考にさせていただいて、この先のことを考えてみます。
返信する

コメントを投稿