goo blog サービス終了のお知らせ 

アイリス ふれあい農園

野菜作りを楽しみませんか。定年後の第二の人生の癒しに、家族で野菜を育てる楽しみ、土と戯れて野菜作りでストレス発散。

豆天狗、一歳になる

2011年09月17日 | インポート

ロンドン在住の豆天狗君(初孫)、早いもので9月19日で満一歳になります。

Photo

難産でしたがやっと娑婆の空気を吸った時はこんな姿でした。

Photo_2

イギリスでは出産して2日目には母子とも異常がなければ退院するのが普通の出産との事で慌ただしく自宅に戻った時の姿です。

Photo_3

あれから一年、大した病気もせずお陰さまで今ではやっと伝い歩きも出来る様に成りました、そして行儀よく正座も出来るのです、何処に居ても躾は大事なのだ。

はえば立て 立てば歩めの 親心

Photo_5

最近は天狗爺がプレゼントしてくれた太鼓を叩くのが面白い様だ。太鼓の音は邪気を払うと云って日本の神社には何処にも置いてある神具ですから、太鼓の皮が破れるほど大いに叩いて邪気を払と無邪気になり健康が約束されると云われています、三つ子の魂 百までもの諺が有りますがこの時期の子育てが豆天狗の将来を育む事でしょう。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月だ、満腹だ

2011年09月11日 | インポート

九月に成ってやっと秋らしく成ってきました。今日は満月です。

P1040257

東の空のお月さんが登ってきました、今日は我が家の桜の下でバーベキューをして日頃お世話に成っている友達に来て頂いて日頃の恩返しの食事会です。メッキリ日が短くなり投光器を用意しまして夜に備える。

P1040262

世の中皮肉なもので招待した主役の方は体調不良で来れず、急遽子供さんと親子の家族を招待して大賑わいです、子供は無邪気でいいものだ。何だかんだと言いながら月より食欲、ビールを飲んで肉と野菜で夏バテの疲れをふっ飛ばす。

P1040260
この夏、我が家の桜も日傘を一杯に広げて日陰を作ってくれたお陰で今年はクーラーを一回も使わず節電に協力してくれた、有難う桜さん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆の送り火

2011年08月14日 | インポート

ここ数日は37℃を越える猛暑です、さすがに体温を上回ると厳しいのですが13日は菰野町湯の山のみろく苑では恒例の「みろく送り火」でした。

Photo

提灯には健康祈願等や心願成就等の願い事を込めて。

Photo_2

行燈には先祖さんを偲んで感謝の思いを四面に絵や文字で一杯表す。

Photo_3

会場では既に食事に花が咲く、先祖さんの供養も大事ですが煩悩多い私共は暫らくすると食事とビールや焼酎と語らいで先祖さんの存在はしだいに薄らいで行く。

Photo_4

みろく苑オリジナルの行燈にも火が入ると幻想的で素晴らしく美しい。

Photo_5

日本の夏は暑いし、行事も多い。原爆投下の日には広島、長崎で核の根絶を目指しての式典。甲子園では高校野球、そして15日の終戦記念、盆の行事と多忙だが結構楽しいものです。みろく苑のこの行事も回を重ねる事に準備も順調、例年夕立に襲われ雰囲気を崩しますが今年は夕立や雷にも見舞われず穏やかな一日でした。さぞかし先祖さんも穏やかな盆を迎えて頂いた事でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tengu の World Report London England

2011年08月07日 | インポート

ロンドンオリンピックまで一年、ロンドンではオリンピックムードが高まってきている様です。

0231

2011,8,14(日)に自転車の試験レースが有るので通行止めのお知らせです。

天狗さんの孫が住んでいるサーリ州の自宅の前で行われるとの事で日本の選手も参加するらしいです、「頑張れニッポン」予備レースでも優勝してもらいたいものです。

20110706cavendishwins7701

予備レースの広告です

早いもので北京オリンピックが先日の様です。来年のロンドンオリンピックには孫の招待で柔道の試合を観戦に行く予定です、しかし来年の事を云うと鬼が笑うと言いますので笑われない様に健康に気を付けて益々修行に励むか。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲリラ豪雨 桑名を襲う

2011年07月26日 | インポート

25日朝4:50頃、地震で起こされる、東日本で又大きな余震が有ったようだ。しかし今度はこの地方、雷が大変だ、雷光と同時に雷鳴が地面を揺るがす。

P1040124

猛烈な雨で我が家の庭はたちまち冠水です。9時頃、近くの県道を走ると既に二ケ所ほど崖崩れが有り土砂を撤去中でした。

P1040136

26日の中日新聞は三重県北勢地方を襲ったゲリラ豪雨の被害状況を報じていました。桑名は61mm/hとか、随分荒っぽく降り各地で被害が出た。

20110726991359471

この地方の大動脈である東名阪高速道路も崖崩れで上り線が通行止め。災害に想定外の言葉は禁句、自然の力は偉大なものだ。

猛暑と台風とゲリラ豪雨、今年のこの気象状態をラニーニャ現象と言うらしい。西太平洋(メキシコの西)には冷たい海水が有り、フィリピン付近の太平洋は暖かい海水が有り多くの雲が発生しているため日本は猛暑、アフリカ方面は干ばつに見舞われて地球規模で異常気象の現象が現れているそうです。

P1040132

多度峡のみそぎ滝もこの雨で水量豊富、守り本尊の雲切不動明王さんが睨みを効かしている、どうか平穏な夏で有ります様にとお祈りをする。日本は災害の多い国だ、しかし福島原発や今話題の中国の高速鉄道事故等の人為的災害は人間のおごりに依る啓発の何物でもない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする