佐藤匠(tek310)の贅沢音楽貧乏生活

新潟在住の合唱指揮者・佐藤匠のブログです。

センター試験考~明日からとのことです~

2007年01月19日 22時09分43秒 | 受験・学校

 

 センター試験が明日からとのニュースを聞いて、

急遽書いてみようと思い、筆を取っています。

 

 

 もう、13年も前のことですね。

僕は、音楽の方向へ進む予定だったことと、

そこまでの模試の様子と、

行こうと思っていた学校に知っている先輩方がいたことなどで、

正直、そんなにガンガン勉強はしませんでした。

しかし、センター試験は必要だったので、

僕は5教科5科目を受験しました。

今は、教科のカテゴリー自体がちょっと違うようですが、

僕は、国語、英語、数学Ⅰ、生物、日本史を受験。

 

 

 で、最初が英語でした。

これがですね、、、非常に難しかった。

確か、僕らの年は、ものすごく平均点が低くて、

200点満点で100点を切っていました。

うちの高校の平均も確か105点くらい。

 

 

 僕は、試験中、超焦っていました。

終わってから、僕はへこみまくっていました。

恐らく、100点を切っているだろうという見込みでした。

 

 

 その日は、家に帰って、ものすごく落ち込んでいたようです。

後で親に聞かされました。

実際、「もうだめだ」と僕は思っていました。

 

 

 結果的に、自己採点をしたら、

思ったほど点は低くありませんでした。

助かった。。。と心から思いました。

平均点が低かったので、余計に助かった気がします。

貯金できました。

 

 

 で、以前、「井上陽水考」で書きましたが、

国語の読解の内容が、井上陽水論だったのですね。

そこで取り上げられていた曲が、「あこがれ」という曲。

これはですね、多分、僕が生まれる前の曲です。

でも、知っていました。

井上陽水のデビューアルバム「断絶」の1曲目です。

なにせ膨大な曲数なので、把握していた曲は一部でしたが、

陽水さんに興味を持っていた頃で、

アルバム「断絶」と「氷の世界」はレンタルして聴いていました。

 

 

 だから、これを見て、「おっしゃー!」と、

一人テンションが上がっていました。

この曲知ってる受験生は、俺くらいじゃないかと(笑)。

でもですね、詩が載っていたので、

別に知っていなくても答えられる問題でした(爆)。

 

 

 後のことは、あんまり覚えていませんね。

数学と生物は、後期の試験の関係で、

嫌々受験していました。確か学校の平均点前後でした。

というか、超文系男だったので、ホント苦手でしたね。

日本史は好きだったので、手ごたえはありました。

 

 

 その年によって、教科によって、

難易度が変わりますからね、こればっかりは何とも言えない。

でも、これはかなり後で思ったんですよね。

東京時代、やむを得ず試験勉強をしないといけなかった時です。

本当に勉強してさえあれば、いい点は取れると。

「ヤマが外れた」とかはただの言い訳だと。

 

 

 受かりたければ、勉強すべきです。

勉強が嫌いなら、別の道を目指すべきです。

受験に意味がないと思えば、別の道を探るべきです。

厳しい言葉ですが、勉強する人は勉強しています。

これは、どの分野でもそうだと思います。

貴方の一言で、制度が変わるなら、物申せばいい。

しかし、それはありえません。

であれば、勉強してから考えたらどうか、ということですね。

一番よくないのは、文句だけ言って何もしないことです。

 

 

 ん、、、誰に言ってるんだ(笑)。

別に誰にも言っていませんが、

後になって分かることって、たくさんありますよね。

そう思っていること自体が、僕が歳をとった証拠です、多分。

今の経験や考え方を持って、勉強していたらとか、

後悔する事は、皆たくさんあるのではないでしょうかね。

こういうことを口酸っぱく言うようになるということは、

やっぱり歳だという事でしょう(爆)。

 

 

 受験生の皆さん、頑張ってください。

そして支える先生方も。

明日が良い天気になることを祈りつつ。

 


両替考~納得いかない手数料~

2007年01月19日 21時43分49秒 | 日記・エッセイ・コラム

 

 えー、銀行にお勤めの知り合いの方も

結構いらっしゃるので、書きづらいですが(苦笑)、

やっぱり納得いかないな~と思い、ちょこっとだけ書いてみます。

 

 

 先日、某銀行へ両替に行ったんですね。

で、機械で両替してくれるのですが、

手数料を取るということなんですね。

その銀行のキャッシュカードがあると、50枚まで無料らしいのですが、

それがないと、いきなり手数料を取られるらしいのです。

しかも最低100円からです。

そもそも、両替における50枚というのは、

あっという間に到達してしまいます。

これは極論でもなんでもないのですが、

50円硬貨を1円玉50枚に両替すると、到達します。

早い話が、100円分も両替しないのに、

100円手数料を取られるのですね。

おまけに、枚数に応じて、手数料は増えていきます。

何がしゃくかというと、人間でなく機械がやっているのに

手数料がかかることと、

元が自分のお金で、その銀行に預けておいたとかでないのに、

手数料がかかることですね。

 

 

 これ、どうもいろいろな金融機関で、

みんなかかるようになったようです。

銀行員の方をたくさん知っているので、

書くと角が立つかなと思いましたが(苦笑)、

書いてしまいました。。。ごめんなさい。