goo blog サービス終了のお知らせ 

TEAM SLOWSTARTER

自転車乗り夫婦のサイクリング走行記録

13’箱根旅行~箱根ロープウェイ~

2013-12-31 07:40:53 | 旅行(自転車以外)
芦ノ湖に泊まった翌日は、彫刻の森美術館に行く予定でした。宿が、たまたま箱根ロープウェイの乗り場の近くだったのでロープウェイで行ってみました。
12月は、ロープウェイのスタート時間も遅く、ちょっと暇だったのでねこと戯れてました。

中には、完璧人に慣れていて、向こうから寄ってくる猫までいました。

おっと、あいにく少し雲が出てますね。まあ、ガスが出るよりよっぽどマシですが。


ついでに、記念写真でも。抱いているのは、ぽぽちゃんというお人形です。


今時のロープウェイは、広くて綺麗なんですね。


この写真じゃあ、ちょっとしか写ってませんが、遠くに相模湾の海が見えたりします。


あとこれが、大涌谷を過ぎたあたりの景色です。


でもって、振り返ると雄大な富士山が見えます。


その後、ケーブルカーに乗り換えますが、遅いですね、これだったら自転車で勝てるのではとか思いました。
しかしまた、近代的なデザインなんですね、いまどきのは。


運転台からの眺めは、ちびっ子たちの人気スポットです。

いつまでも写真を撮ってる人がいたりしますが、見たいのはみんな一緒なので、撮ったらどきましょう。

更に箱根登山鉄道に乗ったのですが、車両が新しくなってました。


と思ったら、従来の古い車両も走ってました。自分なんかは、この車両のイメージが強いです。


実は、これを利用したのは、ロープウェイと海賊船の往復割引チケットが売られていたので、ためしに利用してみたのでした。

わざわざ、ロープウェイに乗るのですから、景色は楽しめます。
ですから、途中の大涌谷で一旦降りて少し観光するならベターだと思います。
ただ、移動には、時間がかかります。桃源台から、彫刻の森まで片道1時間15分かかりました。
これを往復してしまうと、結構時間を食われてしまうのでおすすめしません。
車だと、8km強で所要時間15分程度のようです。
車を運転しないで観光ができるメリットは、あると思います。
利用するのなら、往復しないで片道利用だけでぐるっと回れるプランを考えるほうがいいと思いました。

13’箱根旅行~箱根レイクホテル~

2013-12-30 06:09:15 | 旅行(自転車以外)
宿は、箱根レイクホテルにしました。それ以外は、なかなか空きがなくて焦りました。

場所は、芦ノ湖の外れのほうの桃源台にあり、静かな場所でした。

リニューアルされた館内は、綺麗でした。





これから、リニューアル予定の客室は、確かに年季が入ってます。


ですが、7.5畳あるので狭くなくてよかったです。

おんや?外に出ると穴がたくさんある。もぐら?


ホテルから桃源台まで歩いてすぐなので、食事前に海賊船でも乗って散歩と思ったら、往復便は、もう終わりだったので乗れませんでした。


しかも、案外人気があるのかな。


なので、付近を散策するとネコがたくさんいました。


ワカサギでも食べてるんでしょうか。メタボな営業課長が、登場です。


空腹だったのでホテルのレストラン前のロビーで待ちました。

いつものピンクの服じゃなくて、こういう、落ち着いた色も似合うな。

ホテルのレストランです。


お子様メニューは、これです。

お子様料金は、かかりますが、食事と布団がつく割には安かったです。

メインのおかずとかは、用意されてて、残り半分くらいセルフサービスでした。
そんなにボリュームは、感じませんでしたが、バラエティ豊富でいつの間にか満腹になるメニューでした。









鱈とかって、家で料理すると結構鱈臭い味が強くなりますけど、それを感じさせないようにうまく調理してあるなあ、などと思いました。
ワインは、日本のワインでよくある、かなり軽口なライトボディでした。

朝食は、バイキングです。


お風呂も内風呂と露天風呂があって、良かったです。
まあ、あえて言うなら、あまり娯楽施設がないのが欠点といえば欠点でしょうか。
お風呂にレストランといった基本はちゃんとおさえてありますが、それ以外は、何もない感じのホテルでした。
自分的には、ほどほどの値段で気軽に泊まれて満足でした。

13’箱根旅行~サロン・ド・テ ロサージュ~

2013-12-29 20:22:14 | 旅行(自転車以外)
箱根って、そこらじゅうにあるわけじゃないですけど、おいしい店がいろいろあると思います。
このお店は、カミさんのリクエストによるものでした。


芦ノ湖沿いの道を少し進むとある、カフェです。

お店に入るときに、日差しの強い席でも良いか聞かれましたけど、本当に超逆光な席でした。


デザートが、いろいろあるんですけど、ここに来たら基本は、ロザージュ伝統のあつあつりんごパイ~自家製バニラアイス添え~ならしいです。
しばらくするとお姉さんがやってきて、絵を描いてくれます。


ひとつは、お花。


もうひとつは、熊さん。

上手に描くものですね。おもしろいです。

なんていうか、りんごの薄さとか、焼き加減とかすべてが計算しつくされた感じです。
なかなかに、上品な味でした。

そりゃぁ、満足ですねん。

13’箱根旅行~江ノ島水族館~

2013-12-28 17:51:10 | 旅行(自転車以外)
箱根旅行でなぜ江ノ島水族館かというと、「水族館に行きたい」という、3号の以前からのリクエストによるものです。
ついでに行ったことなかったので、行ってみたのでした。
湘南って言えば、海沿いを自転車で走れるので自分も何度か来たことがありましたけど、久しぶりに来たら、なかなか良い雰囲気に感じました。


しかし、みんな偉いなぁ、こんな寒いのにサーフィンやってるもんね。


朝からいちゃついているカップルもいらっしゃいました。正直、そういう暇があるのがうらやましいです。

いいですよね、二人で海なんか眺めちゃって。

実は、案外早く到着しちゃって、まだオープンしてなかったのでした。


ツリーの写真でも。


なんて思ってたら、結構長い列が出来てたりしてビックリ。

でも、多分ジモティな人が多いんじゃないかと思いました。
なんていうか、通いなれている雰囲気を感じました。
なんでも、2回分の料金で年間パスポートが買えるらしいので、近所だったら利用しまくりでしょうね。

イルカと握手できるというやつが、別料金500円でありますが、限定30名なので、やるのなら朝イチで並んだほうがいいんでしょうね。


はい、ルンルンのウキウキです。

この人のこういうところが、大好きですね。

いろんな水槽が、たくさんありました。







....水族館って、割と暗い場所なんだけど、魚はじっとしてないので、そこそこシャッタースピードが必要だったりしてうまく撮影するの難しいですね。












カニみて、ちょっとたまには食べたいとも思いました。

結構高いですよね。

でかい水槽では、イベントが開催されていろいろな魚を紹介してもらえます。


クラゲだらけの部屋もありました。


でもって、イルカのショータイムです。このほかにもいろいろなショーが催されているので時間を確認して見て回ると良いでしょう。


イルカ君を撮影するのは、カメラ的にも撮影する人のスキル的にも厳しいです。

まあ、こういうときは、連射で撮るんですけど。
ちなみに、前のほうの列は、水しぶきがかかるので要注意となっています。
前に座る人たちは、基本的になれてて、カッパを着てたり、レジャーシートで武装してたりします。
大抵は、そこまでひどい被害はなさそうではありますが、でかいイルカがジャンプして着水すると、結構豪快な水しぶきが飛びます。
イルカも素敵なんですけど、インストラクターのみなさん、みんな体脂肪率が低そうでうらやましいとか思いました。

そして、イルカの握手コーナー。階段に登ってイルカに握手です。

右奥に一眼レフで構えている女性がいますが、1枚1000円で販売してます。

昼食は、施設内には軽食しかないので、コンビニ弁当とかを持参するのが正解だと思います。
慣れてる感じの人たちは、みんなそんな感じででした。


食べるエリアは、それなりにありますが混みます。

デッキに出て海を眺めて食べるのも良いでしょう。ただし、風が吹いてなければですね。

ちなみに、クラムチャウダーリゾット500円にしました。


あと、くらげまん?

くらげの絵が書いてありましたけど、それ以外に何がくらげなのかは、よくわかりませんでした。

双眼鏡、どうしてもやりたいんだって。

まあ、確かに自分も子供の頃、超やりたがってましたね。
大抵却下されるんですけど、まあ、却下する気持ちもわからなくもないな、今となっては。
どうでもいいんですけど、1分30秒しか見れない時間設定が、ちょっと物足りなく感じました。

深海2000が、展示されてました。


結構、アナログな感じのコクピットなんですね。


ちょっと、工作コーナーもあったりして。


結構真剣にやりました。


ふれあいコーナーが、あって、結構でかいヤドカリとか、ヒトデ、小さなサメとかに触れます。

なかなか、臆病な3号でした。

あたりまえのことを言いますが、やっぱりサーフィンをやる人たちにとって、自転車は脇役で単なる移動手段でしかない感じですね。

自転車には、あまりお金がかかってないし、大してメンテナンスしていない感じがアリアリです。
そりゃあ、そうですよね、メインはサーフィンなんでしょうから。
私も、ボビーに首ったけを読んでサーフィンにあこがれた時期がありました。
割と私の脳って単純なんでしょうね。
でも、親に言われました。「頼むからこれ以上危ない趣味は、やめてくれ」
当時バイクに乗ってたのですが、それも私の両親は心配でしょうがなかったようです。
....まあ、心配ですね、そりゃ。

13’箱根旅行

2013-12-22 19:50:43 | 旅行(自転車以外)
一泊で箱根旅行に行ってました。
なんで箱根でエバンゲリオンかと思ったら、箱根が第三新東京市だからなんですね。

帰りは、御殿場から東名高速で帰ろうと思ったら事故渋滞で、まさかの籠坂峠経由中央道で帰ってきました。
いやぁ、あたりまえですが、冬ですね、寒いです。


13’草津旅行~パラダでガス抜き~

2013-10-18 21:27:05 | 旅行(自転車以外)
長野から家まで車で帰るには、結構長いこと車に乗っていることになるので、きっと3号が腐ってしまうと思ったので、佐久のPAで休憩を取りました。
ここには、パラダという冬はスキーができるゲレンデが併設されていて、そこにキッズパークがあるのでちょっと遊んでいこうということです。

とても長いエスカレーターに乗ります。




高台なので見晴らしはまずまずです。


これが、キッズパークの全景です。


今回は、キッズボート5分300円に乗りました。

まあ、子供ですから、しょうがないのですが、3号はかなりひどいハンドリングっていうか、曲がることを知らず、突き進む人でした。

そのごキッズパークのカブトムシトランポリンを堪能しました。


これでたっぷり体力を使ってもらって車の中でぐっすり寝てくださいなという作戦だったりするわけです。

相当楽しかったみたいですが、別のお友達が吐いてしまって騒然となりました。

懲りずに隣のトランポリンに移動です。


作戦は、大成功で後で車の中でガーガー寝てました。


実際、その後の高速道路は、おおまかに言えば、碓氷軽井沢ICから鶴ヶ島ICまでずっと渋滞だったので寝ててくれて良かったです。
多分起きてたら退屈で暴れてたと思います。
3連休の真ん中の日に帰ってくればそこまで渋滞しないんじゃないかと思ったのですが、甘かったようです。

13’草津旅行~小布施をブラブラ~

2013-10-17 21:02:20 | 旅行(自転車以外)
白根山がやたら寒かったので、早々に志賀高原を下って小布施にやってきました。
が、ものすごい混雑で車がなかなか停めれません。
臨時駐車場の小布施中学校は、すごい車の量でした。


ここに来たら、自分的には、竹風堂の栗おこわを食べたいと思ったのですが、当然な感じで満席だし、ものすごい待ち行列でした。

でも、食べたいのは、栗おこわなので、食堂には入らずに買って食べました。

私は、あんまりおこわ好きじゃないのですが、ここの栗おこわはすべてがとてもバランスよく出来ていてとてもおいしいです。

調子に乗って栗あんソフトクリームを食べてみました。


見た感じ、ちょっと色がくすんでいる以外は割と普通な感じのソフトクリームです。

栗の風味がするのですが、その分、味が重たいです。
それを察知したのか、3号は全然食べませんでした。

その後、古都をぶらぶらしました。




小布施に来ると決まって風味堂でお茶します。
和菓子屋さんなのですが、中にカフェがあります。


当然栗にちなんだスウィーツを食べたいところですが、何故か3号がブルーベリーが食べたいと言って聞きませんでした。

その割に酸っぱかったみたいで3号は、食べませんでした。
ブルーベリーのモッフルです。

鬼太郎大好き。


帰り途中で見つけてしまったパティスリーなお店です。

喫茶OKな洋菓子屋さんです。ケーキもうまそうでしたが、たまにはタルトにしてみました。

こういうのだと、どうしても豆系を頼んでしまう自分でした。



お土産に買った糸電話を堪能するのでした。

13’草津旅行~さむすぎでしょう~

2013-10-16 20:14:10 | 旅行(自転車以外)
草津に泊まった翌朝の日曜日、プリキュアを見てから宿を出発しました。
いやぁ、そうか、みんなやっぱりみんな来るんですね、国道292号は混んでました。


写真で見ると、とてもさわやかそうな青空ですが、とても冷たい強風が吹いてました。

本当は、ロープウェイで白根山に行こうと思ったのですが、強風で休止だったため、車で向かったところ、激混みでした。
寒いを我慢して湯釜まで散策しようと思ったのですが、寒すぎでした。
確かに凍るほどは寒くないので、多分5度前後の気温なんだと思います。
冬の服装で行かないと寒くて仕方ない感じです。
一応寒くてもいいようには、洋服を持ってきてたのですが、それを上回る寒さでした。

なので、白根山の看板前で写真を撮ったら撤収したのでした。


景色は、とても良かっただけに残念です。




やっぱり自転車で来たい場所だなと思うのですが、この強風では走りたくないです。


紅葉してる写真が、あいにくありませんが、多分色づきはじめくらいだと思います。


もう1~2週間後にくるとベターなのでしょうか。

まあ、山の気候は急変するので仕方ありませんね。

13’草津旅行~草津温泉街編~

2013-10-14 19:53:19 | 旅行(自転車以外)
おもちゃ王国でタップリ遊んだ後、ついでに景色を楽しもうと万座ハイウェイで万座に向かいました。
直接草津温泉に行くより遠回りになりますが、万座に出て白根山から草津に下っていけるので景色がよいかと思った次第です。
ところが、みんな疲れたみたいで、運転手以外は爆睡、特に3号の寝息は気持ち良さそうな深い感じでした。
しかも、途中からガスが出て何も見えません。
要するに思いっきり空振りしました。
まあ、翌日も行くのでそのとき晴れればよいと思いました。

草津に到着して宿から温泉街を散歩しました。
怪しいバックドアから、向かいました。

草津っていうのは、奥多摩周遊道路のてっぺんよりも標高が高い場所なので東京より寒いのは当然です。
そうは思っていたのですが、結構寒かったです。

本当は、右手の旅館に泊まりたかったのですが、時既に遅し、満室でした。


定番の湯畑です。


温泉街をのんびりブラブラすのもオツです。
本当は、外湯でも行ってビールを片手に焼き鳥を食べながらブラブラしたいところです。
ただ、道が狭いけど歩行者専用じゃないので、酔っ払ってるとひかれそうで怖いです。
なので、飲まずにちちやの焼きたて温泉饅頭で我慢です。



どこのお店のもそうだと思いますが、出来立ての暖かくてほくほくの温泉饅頭はうまいです。

これは、別のお店のやつですけど、出来立ての温泉饅頭と、お土産の持ち帰り用とでは味が全然違うと思います。

持って帰るのではなく、現地で出来立てを食べるのがいいです。

ブラブラ歩いてるだけでも楽しいです。




けど、あんまり時間がなかったりなんかして、本当はここでお茶したかったのですが、時間切れでした。


時間がないなりにチョコチョコ食べ物は買いました。




草津餅は、初めて食べました。



正直、新潟の笹団子にはかなわない気がします。

13’草津旅行~軽井沢おもちゃ王国~

2013-10-13 22:38:33 | 旅行(自転車以外)
3連休は、草津に紅葉見物に行きました。
朝7時前に出撃しましたが、関越自動車道は、既に断続的に渋滞してました。
3時間近く車に乗って3号は、退屈そうでしたが、おもちゃ王国に着くと、次第にルンルンしはじめました。




とりあえず、観覧車に乗って景色を楽しみました。


結構風が強くてゆれました。


トランポリンは、大好き。


乗り物にたくさん乗りました。もう、3号は室内遊びより乗り物とかが楽しいみたいです。


子供らしい、子供の中の子供な感じです。


わくわく大冒険の森というのがあって、森の中のアスレチックをエンジョイしました。










結構広いです。


最初は、怖がっていたターザンロープがめちゃくちゃ楽しいみたいです。


制限時間は、30分なのですが、結構遊べます。


最後に手作り工房でベタベタ焼き絵でプリキュアを作って大満足の3号でした。


おもちゃ王国は、そんなに混んでませんでした。室内遊びもたくさんありますが、外遊びだけであっという間に時間が過ぎました。
軽井沢より北にあるので、寒さを警戒してましたが、東京より少し寒い程度で無問題でした。