goo blog サービス終了のお知らせ 

TEAM SLOWSTARTER

自転車乗り夫婦のサイクリング走行記録

伊豆旅行~市場の食堂金目亭~

2015-07-27 20:55:37 | 旅行(自転車以外)
本当は、カフェで昼飯を食べようと思ってたのですが、木曜定休日という地雷を踏んでこの店にやってきました。



道の駅開国下田の向かいにある市場の端っこにある食堂です。
三色丼、海鮮寿司にしました。



私、三色丼って魚の種類何だかあまり考えずバクバク食ってましたけど、むちゃくちゃうまかったです。
寿司にしてもそうですけど、ネタが超新鮮。

ぜひまた食べたいですが、自転車で来てみたいものです。

伊豆旅行~下田海中水族館~

2015-07-26 20:38:01 | 旅行(自転車以外)
夏休み旅行第一弾ということで、車で伊豆の下田まで二泊三日で行ってきました。
初日は、あいにくの雨だったので下田海中水族館からスタートです。

ここに来るのは、確か大体2年ぶり。
入口にいるでかいカメと再会です。


そして、割とでかい水槽。

確かにここよりでかい水槽のある水族館も結構あると思うけど、なかなかだと思います。

ここの水族館の場合、とにかくショーをメインに見て回ると良いと思います。
ショーの時刻表は、ネットでも出てるので少しだけ予習してくといいかもしれません。
まずは、ペンギンショーから。

見学して場所の結構ちかくまで行進してきます。
最後に有料で餌やりができます。

海でイルカショー。広い場所でイルカの動きが豪快です。




アザラシのショー、案外お客さんが多くてびっくり。

ていうか、雨だからやっぱりみんな水族館に来たんですかね。

最後にさわれます。


そしてアシカショー。


騒ぐほどじゃないけど、やっぱり黒い被写体はカメラは苦手みたいで、ワンテンポシャッターが遅れますね。

ちょっと、考えてる感じです。

そしてイルカショー。


抽選で1名様、イルカコーチ体験できるんですけど、「やりたい人」って言ったときに3号も「ハイハイ」と張り切ってましたけど、当たりませんでした。


けど、3号は楽しかったそうです。

熱海旅行~一夜城ヨロイヅカファーム~

2014-12-31 09:15:21 | 旅行(自転車以外)
旅行のシメは、前から行ってみたかった一夜城ヨロイヅカファームです。

場所は、早川からみかん畑の激坂を上っていった場所にあります。
結構車も苦しそうなので、10%オーバーの勾配だと思います。
道は、多少わかりにくいですけど、早川から曲がって更に曲がる場所さえ間違えなければ、あとはほぼ一本道だったと思います。


高台にあるので、海が見下ろせる場所だったりします。

春先とかは、テラス席も良さそうです。

すごい外れのほうにあるお店で、しかも着いたのが夕方だったにもかかわらず、結構混んでました。



またしても3号は、サンタさんケーキ。見た目重視です。

結構、それで失敗するんですけどね。

カミさんは、またしてもチーズケーキなんですけど、大抵3号が自分が選んだケーキの味が気に食わないと代わりに食べられてしまうのでした。


でもって、私はカボチャのケーキにしました。

比較的甘さ控えめでおいしかったです。

こうして毎日欠かさずケーキを食う熱海旅行は、完結したのでした。
圏央道が、東名高速まで接続され、伊豆半島へのアクセスは抜群によくなったのを実感する旅行でした。

熱海旅行~伊豆ぐらんぱる公園~

2014-12-30 08:35:53 | 旅行(自転車以外)
伊豆ぐらんぱる公園は城ヶ崎海岸の少し手前にあって、熱海からだと車で1時間強くらいかかったと思います。


写真のエア系遊具で遊びました。


いや~楽しくていいんですけど、海から強い風が吹いて結構寒いです。


もう、滑り台とトランポリンは基本ですね。



乗り物も少しあります。



ウォーターバルーンは面白いけど、バランスを崩して殆んど立ってられませんでした。

あと、冬は水が冷たいのでオススメしません。

このトランポリンは、無料です。




ブランコもあります。


乗り物コーナーがあるのですが、フリーパスとかがないので案外金がかかります。


3号には、トップスインガーが一番うけてたと思います。

全身を使って漕ぐブランコみたいな感じなんですけど、うまくやると一回転できるんです。
....もちろん結構体力を使いますのでシンドイです。

ローラー滑り台は、無料です。


割と長いコースを楽しめます。


滑った後、結構登るので疲れるといえば疲れます。


ランチに入ったおそばやさん、ちょっと寒かったです。


あと割と長めのアスレチックコースがあります。これも無料。






ちょうど3号は、アスレチックが楽しくなってきた年頃なのでうってつけでした。


ターザンロープは見ての通り、乗っかりやすく作られています。


そうですねえ、チビッコを遊ばせるにはいい施設だと思いました。
フリーパスがないし、結構まだまだ大人同伴が必要な乗り物もあるのでそれなりにお金がかかりますね。
3号がもう少し大きくなったら、ジップラインをやらしてみたいものです。

熱海旅行~サイクルスポーツセンター~

2014-12-28 06:53:53 | 旅行(自転車以外)
サイクルスポーツセンターは、亀石峠を少し修善寺側に下った場所にあります。
熱海からだと、宇佐美まで南下して県道19号で峠越えをする感じのルートが基本だと思います。
道が空いていたので、45分くらいで着いてしまいました。もうちょっと遠いかと思ってましたが、案外近くてびっくりでした。

開園時間よりちょっと早く着いたので近くをフラフラ。

結構でかい建物があります。

何かと思ったら、オーバルコースがあるんですね。


行った時は、高校生が練習中でした。

うーん、さすがに細い。走ってる速度云々より、それで負けた感じです。
ピスト車ですね。高校生とはいえ、サーベロに乗ってるなんてすごいですね。


自転車のパーツで作ったと思われるロボットの前で1枚パシャリ。


この写真時じゃ、よくわかりませんけど「サイクルコースター」です。

名前からして、もしかして漕ぐジェットコースターなのかと思いましたが、普通のジェットコースターでした。
怖すぎず、チビッコでも親しみやすいと思います。

次は、サイクルゴーランド。


これも普通な感じでした。


おもしろ自転車は、変わった自転車がたくさんあって結構遊べます。






二人乗りの自転車や、四人乗りの自転車があるので、家族でも楽しめます。


スカイローラーは、長いローラー滑り台です。


結構長いコースなので楽しめます。専用のマットを敷いて滑るのでお尻は大丈夫です。

場所によってローラーの抵抗を変えているみたいで、それによって速度がコントロールされているみたいです。
特にゴールは、降りる場所でぴたっと止まるようになってて、オーバーランしないようになってます。

水上自転車は、普通の足漕ぎボートですね。

売っているえさを撒きながら走ると、カルガモが併走してきて楽しいです。

サイクルスポーツセンターは、何種類か自転車用のコースがあるのですが、その中のひとつファミリーサーキットです。
レンタサイクルが、充実してます。


ちょっと、補助輪外した練習をしてみました。

家でも練習してますけど、もうちょい時間かかりそうです。

アスレチック迷路です。


最初は心配でしたが、3号も一人で遊べるくらいの難度でした。

中に入らなくても、親たちは階段から上にあがると迷路を見渡すことができます。
迷路って、子供は大好きなんですね。フリーパスで入ったので何回もやりました。

サイクルUFOは、UFO型の自転車でモノレール上を走る乗り物です。


ただ、電動アシスト機能があって、楽できます。


ジャングルジム FUJISANは、割と最近できたアトラクションのようです。

要するにでかいジャングルジムです。
3号は、ジャングルジム苦手だったんですけど、ここで克服したようです。

できるようになって楽しくなって、何回もやってました。




結構高さがあります。


正面に富士山が、見えるんですね。


チビッコ向けの遊園地で結構楽しめました。
日中は、案外穏やかな陽気で大丈夫だったのですが、午後から冷たい風が吹き始めると寒くなりました。
親子で遊ぶ感じの乗り物が多いので、フリーパースを利用したほうがいい気がします。

熱海旅行~CAFE KICHI~

2014-12-25 20:33:20 | 旅行(自転車以外)
CAFE KICHIは、熱海の駅前商店街の若干はずれた場所にあります。
熱海の駅から歩いて、5分もかからないくらいだと思います。

車でのアプローチでは駐車場がありませんが、熱海駅のまん前にコインパーキングがあります。
若干狭いのでやや車庫入れテクニックが必要ですが。


昔の日本の家屋をうまくリノベーションしたカフェって言えばいんでしょうか。

自分らが子供の頃は、よくみかけたタイプの家っていうか建物です。
階段がものすごく急だったりするわけですが、昔の家はそんなのあたりまえだった気がしますね。
そんな、元普通の家風の建物なのですが、うまいこと雰囲気を出すものですね。

ここのケーキ、なかなかうまかったです。

レアチーズは、殆んど3号が食べちゃいました。

あと、シフォンケーキ。

甘すぎないのがいいです。

一番驚いたのは、コーヒーがとてもおいしかったことです。

なかなか香り豊かで深みのある、コーヒーらしいコーヒーでした。
落ち着く味です。
ス●●●●●●とは、えらい違いに感じました。

熱海旅行~オラッチェ牧場~

2014-12-24 19:55:43 | 旅行(自転車以外)
クリスマス前の週末に熱海に旅行に行って来ました。
圏央道&小田原厚木道路で小田原まで一気に行けるようになったので、大分便利になりました。
初日は、函南にある、オラッチェ牧場に行きました。


あいにくの雨でしたが、まあ、外遊びが目的ではなかったので大勢に影響なしです。


施設概要は、こんな感じです。

まあ、レストランにお土産屋さんがあって、動物ふれあいコーナーがあって、他にいろいろな体験コーナーがある感じですね。

とりあえず、ラビットスクエアに行きました。
入場料大人300円、えさのにんじん100円を持っていくと、うさぎだらけの部屋があります。

えさをあげる前から、えさが来たと思って、ものすごく寄ってきます。

最初は、3号もすごいびびってましたけど、途中からルンルンでした。




もしもぉし、昼間からどうしたんですか?


敷地のすぐ隣は、丹那乳業の工場でした。


お次は、ジオラマ製作です。

グルーガンっていう、樹脂のハンダみたいな感じのやつで部品をくっつけて作ります。

でもって、作ったのがこれ。

グルーガンのいいところは、30秒もあれば固まるので、すぐに接着できる点です。
ただ、割とポロポロ取れてもろいです。
家に持って帰ったら、少し破損してしまってたので、しょうがないのでグルーガンを自分で買ってきて直しました。

さあ、お次はパン作り体験です。コックさんの服を着てルンルン。

もう、パン生地はこねてある状態であとは粘土みたいに好きな形にすればいいだけです。

パンを焼いてもらっている間にランチにしました。



この人、真剣に食べてそうに見えるけど、エビフライしか食べませんでした。

そんな調子なので、まだまだ親が食べる食事のおすそわけで十分だったりします。
まあ、別にいいんですけど。
もうちょっと成長すると、逆にバカバカ食べ過ぎて困るみたいですし。

何故か牧場的なお店に来て魚料理を頼んでしまった自分。

いや、うまかったんですけどね。

カミさんは、シチューです。どっちかっていうと、こっちが正解でしょう。


食後は、トラクターでもいじってじかんつぶし。




やった、できたできた、パンが焼けたよ。

うさぎと牛のパンです。
焼きたては、むちゃくちゃうまいです。

13’箱根旅行~海賊船~

2014-01-03 07:58:39 | 旅行(自転車以外)
旅行のシメは、3号念願の?海賊船乗船です。
今回のプランでは、往復して戻ってこないといけないのですが、2時50分の便が最終便でした。
ちょっと、厳しすぎます。
しかし、案外人気です。


余裕で乗船すると、案外席は埋まってて、かろうじて座れた感じです。

この後もどんどん乗ってきて、結構立ち乗りのお客さんが多くなりました。

ちょっと、席が別々になってしまったのですが、ええい、少し暗いシチューエーションになるとホント撮影しづらいです。


まあ、船に乗ってるだけなので、3号はすぐ退屈になったみたいです。


なので、後半はデッキに出ました。

確かに外の景色を肌で感じられるのでこのほうがいいのですが、本格的に寒いです。

ビクトリー号だったらしいです。


ごく当たり前ですが、冬の箱根なんか寒いに決まってます。十分な武装が重要です。

13’箱根旅行~彫刻の森美術館~

2014-01-02 07:44:19 | 旅行(自転車以外)
多分、私は30年以上ぶりに彫刻の森にやってきました。


トンネルを抜けると広場になっているのは、昔と変わらないなと思いました。


いろいろ、彫刻が展示されてるんですが....




目玉は、子供が遊べるシャボン玉の城です。


楽しかったようで、入ったが最後二度と出てこないような勢いで遊ぶ3号。








もう一か所、ネットの森も遊べます。
外から見るとこんな感じですが。


中にネットが張ってあって、よじ登って遊べます。


おお、この迷路みたいなやつ、昔からありますね、懐かしー。


少しは、彫刻も見ました。




私の記憶が確かなら、このへんの作品は、ずっと昔から展示されてるものですね。




併設レストランで昼食にしました。
中華料理になってましたけど、昔は、セルフサービスのレストランだったと思います。


五目焼きそばに担担麺です。



...ちゃんとリサーチしてけば、近所にうまそうなお店が何軒かありそうです。

入館料は、大人1600円、小学生未満無料です。
ちょっと、子供を遊ばせるのがメインで考えると割高ですかね。
ちなみに、100円だけ安くなる割引券は、ネットでも手に入るし、箱根周辺の観光案内所みたいな場所によくおいてあります。