サイクルスポーツセンターは、亀石峠を少し修善寺側に下った場所にあります。
熱海からだと、宇佐美まで南下して県道19号で峠越えをする感じのルートが基本だと思います。
道が空いていたので、45分くらいで着いてしまいました。もうちょっと遠いかと思ってましたが、案外近くてびっくりでした。
開園時間よりちょっと早く着いたので近くをフラフラ。

結構でかい建物があります。
何かと思ったら、オーバルコースがあるんですね。
行った時は、高校生が練習中でした。

うーん、さすがに細い。走ってる速度云々より、それで負けた感じです。
ピスト車ですね。高校生とはいえ、サーベロに乗ってるなんてすごいですね。
自転車のパーツで作ったと思われるロボットの前で1枚パシャリ。
この写真時じゃ、よくわかりませんけど「サイクルコースター」です。

名前からして、もしかして漕ぐジェットコースターなのかと思いましたが、普通のジェットコースターでした。
怖すぎず、チビッコでも親しみやすいと思います。
次は、サイクルゴーランド。
これも普通な感じでした。
おもしろ自転車は、変わった自転車がたくさんあって結構遊べます。
二人乗りの自転車や、四人乗りの自転車があるので、家族でも楽しめます。
スカイローラーは、長いローラー滑り台です。
結構長いコースなので楽しめます。専用のマットを敷いて滑るのでお尻は大丈夫です。

場所によってローラーの抵抗を変えているみたいで、それによって速度がコントロールされているみたいです。
特にゴールは、降りる場所でぴたっと止まるようになってて、オーバーランしないようになってます。
水上自転車は、普通の足漕ぎボートですね。

売っているえさを撒きながら走ると、カルガモが併走してきて楽しいです。
サイクルスポーツセンターは、何種類か自転車用のコースがあるのですが、その中のひとつファミリーサーキットです。
レンタサイクルが、充実してます。
ちょっと、補助輪外した練習をしてみました。

家でも練習してますけど、もうちょい時間かかりそうです。
アスレチック迷路です。
最初は心配でしたが、3号も一人で遊べるくらいの難度でした。

中に入らなくても、親たちは階段から上にあがると迷路を見渡すことができます。
迷路って、子供は大好きなんですね。フリーパスで入ったので何回もやりました。
サイクルUFOは、UFO型の自転車でモノレール上を走る乗り物です。
ただ、電動アシスト機能があって、楽できます。
ジャングルジム FUJISANは、割と最近できたアトラクションのようです。

要するにでかいジャングルジムです。
3号は、ジャングルジム苦手だったんですけど、ここで克服したようです。
できるようになって楽しくなって、何回もやってました。
結構高さがあります。
正面に富士山が、見えるんですね。
チビッコ向けの遊園地で結構楽しめました。
日中は、案外穏やかな陽気で大丈夫だったのですが、午後から冷たい風が吹き始めると寒くなりました。
親子で遊ぶ感じの乗り物が多いので、フリーパースを利用したほうがいい気がします。