地下鉄経由で乗り継いで、最寄りの駅までたどり着いたあと最後はタクシーに乗り19日中には家に帰り着きました。オランダ対日本、残念ながら敗戦となりましたが、“レベスタ”でのパブリックビューイング、行って良かったです。
ひとことで言って、やはり大勢で盛り上がるのって楽しい。それに、負けたとはいえ、いい試合でした。スコアも1ー0という最小失点だったことで、グループリーグ突破の可能性はじゅうぶん残せたと思います。
ひとことで言って、やはり大勢で盛り上がるのって楽しい。それに、負けたとはいえ、いい試合でした。スコアも1ー0という最小失点だったことで、グループリーグ突破の可能性はじゅうぶん残せたと思います。
昨夜はブログを書いた後、ドイツ対セルビアをじっくりとテレビ観戦。1試合目圧勝だったドイツの方が優位? という感覚で見ていたら…、先制したのはセルビアでした。ドイツにとっては、どうしてもゴールが決まらない日、だったような
PKまで止められてしまい結果は、先制の1点を守り切ってセルビアが勝利、でした。
スペイン(FIFAランク2位)に続き、フランス(同9位)、ドイツ(同6位)も黒星。他にも、イタリア、ポルトガルとFIFAランク10位以内のチームが初戦引き分けでした。さらに、イングランドは2戦目のアルジェリアとの対戦もスコアレスドローで、ここまで勝ち点2とのこと。
どの国がグループリーグを勝ち上がってくるのか、ますます目が離せない今回のW杯です。そのベスト16、初戦勝利の日本、ぜひ勝ち残りたいもの。そのためには、今夜のオランダ戦がやはりものすご~く重要。
ということで、こんなことができるのも4年に1度、“レベスタ”に大型ヴィジョンが設置されたからこそのパブリックビューイング、で応援する予定。もしかしたら、もしかする? というかまずは先制点を大いに期待しています
写真は、13日に撮った分なので昼間の様子ですが、今日の開始時間は20時30分。夏至が近いとはいえ、日はすっかり暮れてから、となります。

スペイン(FIFAランク2位)に続き、フランス(同9位)、ドイツ(同6位)も黒星。他にも、イタリア、ポルトガルとFIFAランク10位以内のチームが初戦引き分けでした。さらに、イングランドは2戦目のアルジェリアとの対戦もスコアレスドローで、ここまで勝ち点2とのこと。
どの国がグループリーグを勝ち上がってくるのか、ますます目が離せない今回のW杯です。そのベスト16、初戦勝利の日本、ぜひ勝ち残りたいもの。そのためには、今夜のオランダ戦がやはりものすご~く重要。
ということで、こんなことができるのも4年に1度、“レベスタ”に大型ヴィジョンが設置されたからこそのパブリックビューイング、で応援する予定。もしかしたら、もしかする? というかまずは先制点を大いに期待しています

写真は、13日に撮った分なので昼間の様子ですが、今日の開始時間は20時30分。夏至が近いとはいえ、日はすっかり暮れてから、となります。
降水確率が100%だからといって大雨とは限らない、のはよくわかっているんですが、天気予報番組によると相当降りそうな話だったので覚悟していたら、日中はそれほどでもなかったです。小雨にしろ確かに降ったので、100%の予想、当たってはいますが。
さて、W杯南アフリカ大会、グループリーグ。圧倒的に攻めていたスペインがスイスに敗戦、に驚いていたら翌日にはフランスがメキシコに0-2と完封負け、フランスは強いという印象があったのでこちらも意外な結果でした。
アルゼンチン、強いですね。予想はしていたとはいえ、すでに2勝。でも2試合とも部分的にしか見れていない
せっかくのW杯、できるだけ見たいけれども、なかなか思うようにいきません。そしていよいよオランダ対日本、近づいてきました。この1戦には気持ちを込めて集中したい。選手にも、集中力と粘り強さ、期待したいです。
写真は、引き続き13日の“レベスタ”風景を。この日のアビー・ターゲットはモニュメント広場のほぼ中央で行われていました。バックスタンドの裏よりこちらの方が似合う、というかいい雰囲気、感じました。
さて、W杯南アフリカ大会、グループリーグ。圧倒的に攻めていたスペインがスイスに敗戦、に驚いていたら翌日にはフランスがメキシコに0-2と完封負け、フランスは強いという印象があったのでこちらも意外な結果でした。
アルゼンチン、強いですね。予想はしていたとはいえ、すでに2勝。でも2試合とも部分的にしか見れていない

写真は、引き続き13日の“レベスタ”風景を。この日のアビー・ターゲットはモニュメント広場のほぼ中央で行われていました。バックスタンドの裏よりこちらの方が似合う、というかいい雰囲気、感じました。
次々と試合が行われています。W杯。日本対カメルーンもそうだったけど、1-0や1-1といった接戦が多いですね、さすがに。ランク上位のチームだからといって相手を圧倒するわけではなく、見応えあるいい試合、続いています。
今のところ、地上波かBSで見ていますが、J2の試合をCSで見るのと比べて、実に画面がきれい。それだけでワクワクさせられます
でも、音となると、あのブブゼラというのは、ちょっと賑やか過ぎる気が。雰囲気が伝わってくる、というのはあると思いますが。
…と書いている間にも、H組、スペイン対スイスの試合が進行中。まだ0-0ですね。気になるのでそろそろそちらの方に、テレビに集中することにします。では。
写真は、13日の“レベスタ”、試合前のイベント、「レベスタで一本勝負! ~大球ゴールの巻~」の様子です。ホーム側ゴール裏席を通っていた時、ちょうど迫ってきた!? ので撮ってみました
今のところ、地上波かBSで見ていますが、J2の試合をCSで見るのと比べて、実に画面がきれい。それだけでワクワクさせられます

…と書いている間にも、H組、スペイン対スイスの試合が進行中。まだ0-0ですね。気になるのでそろそろそちらの方に、テレビに集中することにします。では。
写真は、13日の“レベスタ”、試合前のイベント、「レベスタで一本勝負! ~大球ゴールの巻~」の様子です。ホーム側ゴール裏席を通っていた時、ちょうど迫ってきた!? ので撮ってみました

中断期間に入ったかと思うと、さっそく14日には日本対カメルーンの試合が。勝敗は二の次、とにかく臆することなく思い切って闘って欲しい、という心境で生中継見始めましたが…、結果は1-0で勝利!
前半、先制した時点でもしかしたら、とは思いました。なので、終盤の相手の猛攻、ある程度予想はできたとはいえ、終了のホイッスルまでの時間の長かったこと。まずは胸をなでおろした瞬間でした。感激はそのあとにじわ~っと
良かったです。初戦突破、は大きいと思います、本当に。
写真は、13日に撮った“レベスタ”のサツキです。ちょうど満開といった感じで、色鮮やかに咲いていました。6月というとアジサイをまず連想するかと思いますが、旧暦だと今は5月上旬。サツキの時期、でもあるそうです。
前半、先制した時点でもしかしたら、とは思いました。なので、終盤の相手の猛攻、ある程度予想はできたとはいえ、終了のホイッスルまでの時間の長かったこと。まずは胸をなでおろした瞬間でした。感激はそのあとにじわ~っと

写真は、13日に撮った“レベスタ”のサツキです。ちょうど満開といった感じで、色鮮やかに咲いていました。6月というとアジサイをまず連想するかと思いますが、旧暦だと今は5月上旬。サツキの時期、でもあるそうです。
前半5分という早い時間の失点は、そうでなければいいけれど、とちょっと心配だった部分。でも、早かったがゆえに残りの時間はまだまだじゅうぶんある、このままでは終わらない、のだけは確信していました。
開始時間は16時。予想に反して天気は晴れ。“レベスタ”のピッチは日なたと日かげ半々、というだけでなくいつもとは逆のサイドから、のスタートでした。アビスパ対大分トリニータ。
失点はしたものの、その後いい緊張感の中試合は続き、18分にアビスパも得点。キヨさん(久藤選手)のCKをマチくん(中町選手)がヘディングでゴール、は前回のホーム、5月29日の徳島戦と同じ光景でした。
このあとの時間帯、そして1-1のまま折り返した後半、緩急のある展開、に思えたんですが、ピンチにはいつも以上にヒヤヒヤさせられました。が、アビスパも持ち味を活かした攻撃ができていて、追加点を信じてみていたら…、PKのチャンス。
いろいろな状況、が頭の中を巡りましたが、大型ヴィジョンに大写しになったジャンボ(大久保選手)の気迫のこもった表情を見たら、決まる、決めてくれると思いました。そして、その通りに。
でも、そのあとがまた。徳島戦に続き、カミくん(神山選手)のスーパーセーブ! のおかげで試合はそのまま2-1で終了、アビスパ、勝利を得ることができました。
さらに、うれしいことはそれだけでなく、ジョウゴ(城後選手)が終盤に途中出場、短い時間ながらとうとう、とうとうリーグ戦に復帰。待ち長かったけれどもこれでひと安心、本当に良かったです。
写真は、試合前、ウォーミングアップ中の選手たちです。試合と試合後の選手の様子はCSやニュースでも見られるけれど、ウォーミングアップをしているところ、はほとんど写らないと思うのでこれ、にしてみます。
開始時間は16時。予想に反して天気は晴れ。“レベスタ”のピッチは日なたと日かげ半々、というだけでなくいつもとは逆のサイドから、のスタートでした。アビスパ対大分トリニータ。
失点はしたものの、その後いい緊張感の中試合は続き、18分にアビスパも得点。キヨさん(久藤選手)のCKをマチくん(中町選手)がヘディングでゴール、は前回のホーム、5月29日の徳島戦と同じ光景でした。
このあとの時間帯、そして1-1のまま折り返した後半、緩急のある展開、に思えたんですが、ピンチにはいつも以上にヒヤヒヤさせられました。が、アビスパも持ち味を活かした攻撃ができていて、追加点を信じてみていたら…、PKのチャンス。
いろいろな状況、が頭の中を巡りましたが、大型ヴィジョンに大写しになったジャンボ(大久保選手)の気迫のこもった表情を見たら、決まる、決めてくれると思いました。そして、その通りに。
でも、そのあとがまた。徳島戦に続き、カミくん(神山選手)のスーパーセーブ! のおかげで試合はそのまま2-1で終了、アビスパ、勝利を得ることができました。
さらに、うれしいことはそれだけでなく、ジョウゴ(城後選手)が終盤に途中出場、短い時間ながらとうとう、とうとうリーグ戦に復帰。待ち長かったけれどもこれでひと安心、本当に良かったです。
写真は、試合前、ウォーミングアップ中の選手たちです。試合と試合後の選手の様子はCSやニュースでも見られるけれど、ウォーミングアップをしているところ、はほとんど写らないと思うのでこれ、にしてみます。
雲はあるけれど、どう見てもこれは“晴れ”でしょう。今のところ、雨の降りそうな気配とかぜんぜんないです。今日は、駐車場も早めにいっぱいになっていったみたい。
現在、前半が終わって1ー1。5分に失点しましたが、追いつきました。大分トリニータ戦、いい試合で、いつも以上にドキドキです。
現在、前半が終わって1ー1。5分に失点しましたが、追いつきました。大分トリニータ戦、いい試合で、いつも以上にドキドキです。
いつも思うのは、博多駅から“ベアスタ”へは、“レベスタ”へ行くのと時間は変わらないなぁということ。交通費は“2枚きっぷ”を利用するので約3倍かかりますが。
J2の試合、先週の土曜は家でテレビ観戦だったこともあって、今週はスタジアム観戦に行くことに。というのもありましたが、実際のところトオルくん(宮本選手、今季は栃木の4番)に会いたかったので、“ベアスタ”にサガン鳥栖対栃木SCを観に行ってきました。
トオルくん、前節のアビスパ戦ではベンチ入りはしたものの出場はなかったんですが、うれしいことに12日は先発出場。ポジションは左SBでした。試合は、開始2分に栃木が失点という、ある意味予想外な形でスタート。
栃木は、トオルくんも復帰したけれど、リカルド ロボ選手もやはり先発出場。ゴールシーンを期待しましたが、昨日は見ることはできなかったですね。でも、前半のうちに追いついたので、そこからはいい闘いになるのではと期待したものの、最後は後半ロスタイムにも失点して3-1、という結果でした。
3失点目は、セットプレーでの得点を目指しGK以外全員上がっていたことで、守備に戻り切れなかったというのもあるかと思います。終了後、元気がなかったトオルくん、中断期間に入るとはいえリーグ戦はまだまだ続く。中断期間を好転のいいきっかけにして欲しいです。
J2の試合、先週の土曜は家でテレビ観戦だったこともあって、今週はスタジアム観戦に行くことに。というのもありましたが、実際のところトオルくん(宮本選手、今季は栃木の4番)に会いたかったので、“ベアスタ”にサガン鳥栖対栃木SCを観に行ってきました。
トオルくん、前節のアビスパ戦ではベンチ入りはしたものの出場はなかったんですが、うれしいことに12日は先発出場。ポジションは左SBでした。試合は、開始2分に栃木が失点という、ある意味予想外な形でスタート。
栃木は、トオルくんも復帰したけれど、リカルド ロボ選手もやはり先発出場。ゴールシーンを期待しましたが、昨日は見ることはできなかったですね。でも、前半のうちに追いついたので、そこからはいい闘いになるのではと期待したものの、最後は後半ロスタイムにも失点して3-1、という結果でした。
3失点目は、セットプレーでの得点を目指しGK以外全員上がっていたことで、守備に戻り切れなかったというのもあるかと思います。終了後、元気がなかったトオルくん、中断期間に入るとはいえリーグ戦はまだまだ続く。中断期間を好転のいいきっかけにして欲しいです。
W杯南アフリカ大会、開幕。個人的には、気分盛り上がらないなぁと思いながらずっと過ごしてきたんですが、いよいよあと数日となった頃にようやく、対戦カードや日にちの一覧を眺めていたらだんだんとワクワクしてきた
どの国が勝ち上がるかというより、今のところはどんなプレーが観られるのか、の方が楽しみです。が、その前に。明日のアビスパ対大分トリニータ、まずはこの試合を観戦してから。ホームの試合なので、何が何でもという気持ちで勝利を手にして、そのあとW杯のテレビ観戦に集中したいと思います。
写真は、約1ヵ月前の“レベスタ”、横浜FC戦の時のものです。逆転勝ちでした
この日は晴天でしたが、明日の天気予報は曇りまたは雨。できれば雨は降って欲しくないものです。

どの国が勝ち上がるかというより、今のところはどんなプレーが観られるのか、の方が楽しみです。が、その前に。明日のアビスパ対大分トリニータ、まずはこの試合を観戦してから。ホームの試合なので、何が何でもという気持ちで勝利を手にして、そのあとW杯のテレビ観戦に集中したいと思います。
写真は、約1ヵ月前の“レベスタ”、横浜FC戦の時のものです。逆転勝ちでした

お互いの都合を考えた上で以前から約束していた日、は6月にも関わらず晴れということで、それはそれで助かりました。行先からすると、もし雨でも大丈夫ではあったんですが。
最近、映画はほとんど妹と出かけます。今回は前回に引き続き、3Dの映画を観に行ってきました。封切りからもうずいぶん経ったことだし、曜日も木曜にしたし、これなら前回のようには混まないだろうと思って出かけてみたら…、まさにその通りで、というよりはっきり言ってがらがら状態でした
でも「アリス イン ワンダーランド」、期待に違うことなく、面白かったです。その後の物語、ではあるけれど、原作のシチュエーションは活かされているわけで、実写の映画で3Dで観られたというだけでまずは楽しかったです。にしても、キャスティングの良さがあってこそ、かな? ラストがまた大事だと思うけど、それも良かった。
写真は、映画の中にも出ていた白いバラを。と言っても、芯のあたりがピンク色がかっていてちょっと雰囲気違う気もしますが、立体感がある、ということで
最近、映画はほとんど妹と出かけます。今回は前回に引き続き、3Dの映画を観に行ってきました。封切りからもうずいぶん経ったことだし、曜日も木曜にしたし、これなら前回のようには混まないだろうと思って出かけてみたら…、まさにその通りで、というよりはっきり言ってがらがら状態でした

でも「アリス イン ワンダーランド」、期待に違うことなく、面白かったです。その後の物語、ではあるけれど、原作のシチュエーションは活かされているわけで、実写の映画で3Dで観られたというだけでまずは楽しかったです。にしても、キャスティングの良さがあってこそ、かな? ラストがまた大事だと思うけど、それも良かった。
写真は、映画の中にも出ていた白いバラを。と言っても、芯のあたりがピンク色がかっていてちょっと雰囲気違う気もしますが、立体感がある、ということで
