ミズノサポーティングマッチのイベントがある、というのは公式サイトのお知らせで知っていたんですが、他にも法務局とアビスパによる人権啓発コーナーが設置されていたり、試合前にサポーターのウェディングセレモニーが行われたり、と行ってみたらいろいろなことが次々と。
そういった意味では、予想以上に賑やかで活気のある“レベスタ”でした。そして、秋晴れの空の下、アビスパは徳島ヴォルティスと対戦。ホームでは勝利、のつもりでいつも観に行くんですが、結果は昨日の記事にも書いたとおりスコアレスドロー、でした。
後半、背番号29、特別指定選手のFW、永井選手が途中出場してからは、ぐっと攻撃的になったアビスパ。永井選手が前を向いて走り出すと、相手選手も思わずファウルで止めるという場面、目立ちました。
CK、FKのチャンスも増え、ゴールはいずれきっと決まる、つもりでしたが、決まらない日はどうしても決まらない、らしいです。そんな感じで試合終了、でした。
攻撃に関しては、あと少しとかもうちょっと、とか感じる部分が多かったように思います。印象に残ったのはダイキくん(丹羽選手)とジョウゴ(城後選手)。ダイキくん、CBとして今後も着実に成長していく姿、思い浮かびました。
ジョウゴのプレーは、ワクワクさせてくれる度合いが大きくなってきたというか、ボールを持つと期待が膨らむというか。これまでもそうだったけれど、この先はもっと楽しみに観に来ることになりそうです。
写真の新グッズ、スウェットバッグ。欲しいなぁ、と思ったものの、なんとなくちょっと悩んでしまったので、とりあえず撮っておこうかな、と。次回、買います。たぶん。
そういった意味では、予想以上に賑やかで活気のある“レベスタ”でした。そして、秋晴れの空の下、アビスパは徳島ヴォルティスと対戦。ホームでは勝利、のつもりでいつも観に行くんですが、結果は昨日の記事にも書いたとおりスコアレスドロー、でした。
後半、背番号29、特別指定選手のFW、永井選手が途中出場してからは、ぐっと攻撃的になったアビスパ。永井選手が前を向いて走り出すと、相手選手も思わずファウルで止めるという場面、目立ちました。
CK、FKのチャンスも増え、ゴールはいずれきっと決まる、つもりでしたが、決まらない日はどうしても決まらない、らしいです。そんな感じで試合終了、でした。
攻撃に関しては、あと少しとかもうちょっと、とか感じる部分が多かったように思います。印象に残ったのはダイキくん(丹羽選手)とジョウゴ(城後選手)。ダイキくん、CBとして今後も着実に成長していく姿、思い浮かびました。
ジョウゴのプレーは、ワクワクさせてくれる度合いが大きくなってきたというか、ボールを持つと期待が膨らむというか。これまでもそうだったけれど、この先はもっと楽しみに観に来ることになりそうです。
写真の新グッズ、スウェットバッグ。欲しいなぁ、と思ったものの、なんとなくちょっと悩んでしまったので、とりあえず撮っておこうかな、と。次回、買います。たぶん。