goo blog サービス終了のお知らせ 

樹間暮のきまぐれライフ

ゆったりと・・・残りの20年は過ごせそうにないけれど、きまぐれな日々の生活を少しだけでも記憶の底に残しておくきっかけに。

米原 醒井(さめのい)

2014-05-10 21:13:01 | 日記


連休初日、米原経由で紀伊田辺へ
途中下車して米原で暫し遊ぶ

駅から数分のところにある清願寺(総持寺を総本山とする曹洞宗)
石を配したお庭を拝見

「石徳五訓」になるほどと思う。
以前、石の声が聴こえるという人が知人にいたが
彼女は古の石たちからこのような事を聴いていたのだろうか。

そこから一駅分走った場所に名水百選にもなっている
醒井という一画がある。街の中に流れる用水のような川
そこに「梅花藻」(ばいかも)という水草がちょうど花を咲かせていた
水中花



以前、岐阜の金華山ふもとの高速道路の真下にある流れの中で
保存会の人々に守られて咲いているのを見たことがある。

清流の中でしか育たない花・・・
5月の清清しさを感じて連休が始まった。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (海山人)
2014-05-13 00:11:03
醒井、、ここは、鱒の養殖で、有名?ですよね、、、^^;
バイカモ、、一度は、この目で見たい水草です。
返信する
Unknown (ナーム)
2014-05-13 07:55:46
清水に浮かぶ梅花藻、心を洗い清めてくれますね。
連休前半、は鈴鹿の山を歩いてました
返信する
Unknown (樹間暮)
2014-05-15 23:48:36
海山人さん

いつもコメントありがとうございます♪
そうです、鱒の養殖場があります。
バイカモは岐阜の金華山麓の清流にもあり
木道で歩けますよ。小さな可憐な花ですね。
返信する
Unknown (樹間暮)
2014-05-15 23:50:03
ナームさま

鈴鹿山系は霊仙山などですか?
近くにいらしたんですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。