聴覚に障害を持った人達が集まって
ラグビーを楽しんでいる。
そんなスクールがあるそうだ。
名古屋での話だが、
息子がその手伝いをし始めたと聞いた。
息子が所属している名古屋のクラブチームのHP
以前掲示板に聴覚障害を持っているが、入会させてもらえるか
という問い合わせがあった。
その方が入会し、
その方が別に所属しているデフラグビースクールの
手伝いをすることになったという。
全日本選手から小学生まで幅広いスクール
音が聞こえないのだから、
後ろから走ってきてもタックルされるまでわからないのだから
怖いだろうなあ~、と息子の弁
でも、すごい!すごい!と連発
みんなラグビーをして楽しんでいるのだから!と。
娘は
ラグビーで小中学生のチームの練習に参加させてもらっている。
自分の練習もあるが、子供達の姉貴役も担っているみたい。
学校内のクラブより多くのことを教えられているだろうなあ。
二人とも、周囲の人たちに助けられながら
結構社会貢献しているかもしれない。
ラグビーを楽しんでいる。
そんなスクールがあるそうだ。
名古屋での話だが、
息子がその手伝いをし始めたと聞いた。
息子が所属している名古屋のクラブチームのHP
以前掲示板に聴覚障害を持っているが、入会させてもらえるか
という問い合わせがあった。
その方が入会し、
その方が別に所属しているデフラグビースクールの
手伝いをすることになったという。
全日本選手から小学生まで幅広いスクール
音が聞こえないのだから、
後ろから走ってきてもタックルされるまでわからないのだから
怖いだろうなあ~、と息子の弁
でも、すごい!すごい!と連発
みんなラグビーをして楽しんでいるのだから!と。
娘は
ラグビーで小中学生のチームの練習に参加させてもらっている。
自分の練習もあるが、子供達の姉貴役も担っているみたい。
学校内のクラブより多くのことを教えられているだろうなあ。
二人とも、周囲の人たちに助けられながら
結構社会貢献しているかもしれない。