goo blog サービス終了のお知らせ 

+TANI 

山口県の谷口自動車というエンジン修理屋の周りで起きる出来事が中心です。

JEEP

2017-02-27 08:58:00 | ボーリング加工他
余談



福山自動車時計博物館に行くとなんか雰囲気のある車が展示。



この博物館は触って乗ってOKというのでボンネットを開けると?



現在修理しているエンジンと同型エンジンが入ってます。

ドライバーもこのまま博物館入りを目指しますか?



バイクも飾ってありますがエンジンを掛けてみたくなるのは職業病?



時計も色々あるのでじっくりみると面白い所でした。




スリーブ入替加工の準備で治具を加工。

センターで押す治具も削って?



人生で2度使う確信は無いが~。



オーナーが揃えてくれた米国製スリーブの外径を加工してた。

それをこれからブロックに圧入していきます。



ブロックもほんの少しだけボーリングして拡大しておきま。



またまた加工用の治具を作って寸法の微調整。



正直アメリカンのパーツはボルトオンなんてのは珍しいから、気にしません。



地道な作業が続きますがシートカット後のバルブをセットしたらこんな感じ。



バルブのリフトが13ミリ程度有ってもヘッドとは干渉はしない見込み。あとはカムとの取り合いの確認が必要です。

クランクのメインジャーナル部分の修理に入ります。



まずはメタルをセットして寸法を測定します。



それに合わせてクランクを研磨。マニュアル寸法のままでも良い部分とそうでない部分があるのでその辺はあまり細かい寸法ばかりを言っても成り立ちませんから。

クランクピンもコンロッドのメタル組み込み寸法を測定して研磨寸法を決めていきます。



1か所研磨しては組み付けて確認します。狙いの寸法通りでも動きが固いようでは無意味です。オイルクリアランスの指定範囲内で再研磨して調整です。



意味不明な動画ですが?良い感じの動きになりました。

カムメタルの入替ですが!叩いたり単純にプレスで押し込むと失敗しますので引き込み用の治具を作ります。





一番左側がカムメタルハウジングにしっくり入る寸法で作った案内用の治具、画像では古いメタルを付けてますがその右側が押し込む側の治具。



案内用の治具が無いとカムメタルが斜めに入りやすく変形します。材料屋さんで500円ほどで45Cの丸棒を買って旋盤で削ればできるくらいの物ですので押し込む作業の時間より治具を作っている時間の方が長かったかも。

急がば回れです。

バルブを組み込んでから確認作業。

まさかのまさかでバルブがヘッドに当たるなんてのを組立の最後になって知りたくないので(汗)



スプリングも組んでクリアランスの調整も出来る事も確認します。



クランクも規定トルクで組んで回るかどうか確認。




(無題)

2013-09-12 19:08:00 | ボーリング加工他


珍しく車関係の話題。
使うピストンはオーバーサイズ0.15ミリです・・・。



正直このオーバーサイズ設定は厳しいです。加工代としては片側0.075ミリしかないわけですからホーニング代を含めるとほとんど削り代は無いです。

大体片側0.06ミリしか削らない事になります。


シリンダーが偏摩耗していなければ削れなくもないですけど。

適当なおっさんですけど、リングの合口とかは確認してます。



ピストンをWPC加工+MOS加工したらオーナーに引き渡しです。

FORD BDA

2011-10-04 19:13:00 | ボーリング加工他
業務連絡

オーナーさんから返ってきたメールは文字化けして読めませんでした(汗)

2ボーリング完了。



使用されるのはコスワースのピストンです。



ピストンは4個とも寸法は揃ってました。



でもトップリングとセカンドリングは見分けが付きません。一緒なのかな~。



ピストン裏のコスワースの文字もエンジンを組むと見えませんな。



クランクとコンロッドの逃げの部分が邪魔なので・・・。



鉄の粉まみれになりながらも成形。



スリーブは圧入されていますので絶対に回る事はありませんので干渉の心配はありませんよgood
1


Φ87までボアを拡大中yellow19symbol6

2「おいおい、BDAでΦ87はないじゃろ!?」というツッコミがありませんね。

実際はこうするためにΦ87に拡大しました。



スリーブを圧入してΦ83.50用のピストンを使えるようにします。

 
いつから日本人はこのMADE IN JAPANに誇りを持たずに安けりゃええじゃろみたいな風潮になったのでしょうか?

スリーブは国産品を使います。

適度な締め代で圧入すると大体4TONくらいの押し込み力が必要です。

あまり締めすぎてお宝のブロックが割れると困りますから。

そしてまたボーリング。



2日くらい作業はかかりますな~。

でもまあ夢はスクスク成長中。