SUZUKIはスズキでも軽自動車用のヘッドをオーバーホールしていました。

面研・シートカット・シール組み付けといったメニューです。
面研をしている途中の画像です。

中央の気筒周辺に当たらない部分が見えます。画像では梨地のように見える部分です。

これでは圧縮が隣の気筒に逃げてしまいますね
大体板金塗装用のサンダーで磨いてあるようなヘッドは怪しい物が多い。オーバーヒートしたのなら面研が最低条件。
「ガスケット交換だけ・・・」でとかいうのは無し。まあウチの仕事が面研だからね、そう言うセールストークになるのだけどやらんとダメじゃね。
シートの当たりもかなり悪くこれではね~という感じですのでシートカット+摺り合せで仕上げておきます。

ポートの段付きとか気になる部分は多くありますのでK6Aのヘッドが載っている車も弄れば全然別物のエンジンになるでしょうね。
ウチの軽トラはF6Aだけどタイミングベルトの交換に合わせて弄ろうかと妄想中。
最後にシム調整でバルブクリアランスをするわけですがウチには予備のシムなんてものはありませんので付いているシムの位置を変えたり、バルブステムの頂上を研摩して調整したりしてヤリクリしました。

スプリングを組む前にざっとクリアランスを出しておきます。シールを組みバルブスプリングを組んで仕上がった状態で最終確認をして終了。
半日、コレで遊べました。

面研・シートカット・シール組み付けといったメニューです。
面研をしている途中の画像です。

中央の気筒周辺に当たらない部分が見えます。画像では梨地のように見える部分です。

これでは圧縮が隣の気筒に逃げてしまいますね

大体板金塗装用のサンダーで磨いてあるようなヘッドは怪しい物が多い。オーバーヒートしたのなら面研が最低条件。
「ガスケット交換だけ・・・」でとかいうのは無し。まあウチの仕事が面研だからね、そう言うセールストークになるのだけどやらんとダメじゃね。
シートの当たりもかなり悪くこれではね~という感じですのでシートカット+摺り合せで仕上げておきます。

ポートの段付きとか気になる部分は多くありますのでK6Aのヘッドが載っている車も弄れば全然別物のエンジンになるでしょうね。
ウチの軽トラはF6Aだけどタイミングベルトの交換に合わせて弄ろうかと妄想中。
最後にシム調整でバルブクリアランスをするわけですがウチには予備のシムなんてものはありませんので付いているシムの位置を変えたり、バルブステムの頂上を研摩して調整したりしてヤリクリしました。

スプリングを組む前にざっとクリアランスを出しておきます。シールを組みバルブスプリングを組んで仕上がった状態で最終確認をして終了。
半日、コレで遊べました。