goo blog サービス終了のお知らせ 

+TANI 

山口県の谷口自動車というエンジン修理屋の周りで起きる出来事が中心です。

K6Aヘッド

2009-02-04 01:25:38 | ヘッド オーバーホール
SUZUKIスズキでも軽自動車用のヘッドをオーバーホールしていました。



面研・シートカット・シール組み付けといったメニューです。

面研をしている途中の画像です。


中央の気筒周辺に当たらない部分が見えます。画像では梨地のように見える部分です。


これでは圧縮が隣の気筒に逃げてしまいますねhi

大体板金塗装用のサンダーで磨いてあるようなヘッドは怪しい物が多い。オーバーヒートしたのなら面研が最低条件。

「ガスケット交換だけ・・・」でとかいうのは無し。まあウチの仕事が面研だからね、そう言うセールストークになるのだけどやらんとダメじゃね。

シートの当たりもかなり悪くこれではね~という感じですのでシートカット+摺り合せで仕上げておきます。



ポートの段付きとか気になる部分は多くありますのでK6Aのヘッドが載っている車も弄れば全然別物のエンジンになるでしょうね。

ウチの軽トラはF6Aだけどタイミングベルトの交換に合わせて弄ろうかと妄想中。

最後にシム調整でバルブクリアランスをするわけですがウチには予備のシムなんてものはありませんので付いているシムの位置を変えたり、バルブステムの頂上を研摩して調整したりしてヤリクリしました。



スプリングを組む前にざっとクリアランスを出しておきます。シールを組みバルブスプリングを組んで仕上がった状態で最終確認をして終了。

半日、コレで遊べました。

スバル・サンバー♪

2009-01-16 21:01:52 | ヘッド オーバーホール
スバルの軽のヘッドをオーバーホールしてました。

ガイド交換、シートカットを行います。



最初電話があった時、軽のヘッドでガイド交換、シートカットといわれてってなりました。

仕事としては充分ヤリガイのある仕事です。

しかし出来上がった時に費用が新品のヘッドとの差があまりなかったりする場合があるのでこういった作業はなかなかやることはありません。



リサイクルという点でいえば充分過ぎるぐらいエコなんですがね~。

日曜日の昼下がり

2008-12-14 18:39:10 | ヘッド オーバーホール
 まったりとシートカットをしてました。

寒いので外を走り回るよりも機械いじりしてた方がよいかなと思ってしまいました。

この週末2日ほど出張で作業するのでその時にゲホゲホしていたらシャレになりませんから(笑)

6気筒、4バルブと数は多いのですがやり始めればサクサクいきますよ~。


シートカットする前はかなり全面当たりになっていたり当たりが偏っていたりします。



シートカット後にバルブクリアランスの調整を行いますがセット長もほとんど揃って加工できましたので安心しました。

明日からもマッタリ加工できるかな~peace

ヘッドの修理

2008-11-12 05:17:05 | ヘッド オーバーホール
三菱の6D16という比較的?小型の直6です。



ウチを支えてくれているのはやはりディーゼルエンジンですね。

修理はガイド交換、シートカット、平面研磨です。



シートカットはシートの磨耗が少ない場合は有効な加工です。

今回バルブは社外品といわれる物を使用しています。

でもバルブには「MADE IN JAPAN」という刻印がしっかり入ってます。



値段は純正品とは比較にならない値段で入手できますのでエンジンのオーバーホールコストを下げるには有効です。品質は国産ですのでまず間違いはありません。クレームも聞いたことはありません。

いいものを造れる日本であり続けて欲しいものですkirakira2



A型は・・・。

2008-10-28 19:04:45 | ヘッド オーバーホール
ずいぶんお待たせしているヘッドにやっと手を入れられるタイミングになりました。



今風のエンジンではありませんがイジルには格好のエンジンです。
出来るだけ外当たりで狙って欲しいとのオーナーの要望でシートカット。仕上がった状態が下の画像。



本当はシートカットだけの予定でしたが・・。イタズラ加工を更に追加。



違いはシートリングの内径部分をテーパー状に拡大してあります。



ポートの内部は今回はノータッチ。あとはオーナー任せです。

指定量を面研したので完成です。



任してもらえる仕事はやる気が出ますがね~。

ちなみにシートカット+摺り合せ:1800円×8箇所、指定量面研10000円で加工費用(税別)は済みますのでバルブが少ない分、お徳ですね。A型は♪