goo blog サービス終了のお知らせ 

たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

映画「シャレード」と主題曲「シャレード」

2023年02月28日 20時49分20秒 | 懐かしいあの曲

先日、古いレコードで、オードリー・ヘプバーン主演映画「昼下がりの情事」の主題曲、「魅惑のワルツ(Fascination)」を聴いていて、次々とオードリー・ヘプバーン出演の映画やその主題曲が思い出されてきた。その一つに、「シャレード」も有る。「ブログ内検索」してみたら、5年前にも、ブログ・カテゴリー「懐かしいあの曲」に、書き留めていたが、懐かしくなり、コピペ、リメイクすることにした。

(ネットから拝借画像)

今更になってネットで調べてみると
映画「シャレード(Charade)」は、スタンリー・ドーネン監督、ケーリー・グラントオードリー・ヘプバーン主演で、1963年(昭和38年)に公開された、アメリカのサスペンスタッチ映画だった。この映画も、公開当時に映画館で観ているはずはなく、後年になって、リバイバル映画館で観たのか、テレビの映画番組で観たかだが、何回か観ている。ただ、ヘンリー・マンシーニ(Henry Mancini)作曲の同名の主題曲「シャレード」の方は、数多の歌手や楽団にもカヴァーされ、大ヒット、当時、随分とラジオ等から流れていて、脳裏に焼き付いたように思う。

ヘンリー・マンシーニの「シャレード」 (YouTubeから共有)

スチール・ギター演奏の「シャレード」 (YouTubeから共有)

 

コメント (2)

古い写真から蘇る旅の思い出「春は名のみの越中五箇山相倉」

2023年02月28日 17時11分59秒 | 旅行記

今から13年前、2010年4月15日に、旅行会社の格安バスツアーで、「五箇山相倉合掌造り集落」を訪れたことが有った。気力的にも体力的にも、「その内いつか・・・」等と言ってられない歳になり、「今でしょ!」とばかり、思い立ってツアーに参加申し込みし、出掛けたものだった。格安バスツアーならでは強行スケジュールで疲れ果てた旅行ではあったが、夫婦で旅行・・等、指折り数える程しかない類にとっては、大満足、貴重で、記憶に残る旅行だったと思っている。
コンデジでやたら撮った写真は、以前、「デジブック」にしていたが、「デジブック」は、すでに廃止になっており、今回、改めて、外付けHDから古い写真を引っ張り出して、ZUISOにしてみた。今となっては、あの時、思い切って行ってて、本当に良かったと思っている。

五箇山(ごかやま)相倉(あいのくら)合掌造り集落は、富山県南砺市に有り、1995年に、菅沼集落、白川郷萩町集落等と共に、ユネスコの世界文化遺産に登録され、国指定史跡にもなっている。                                

訪れたのは4月中旬だったが、まだまだ残雪が有り、小雪が舞っており、周辺の山は雪山、春は名のみの厳しい寒さだったが、その厳しい寒さの中、外国人観光客が予想外に多かったことを覚えている。ユネスコの世界文化遺産に登録されたこともあって、日本の文化や歴史、風俗等に関心を持つ外国人にも人気が有るのだろう。
北陸の山村育ちの人間には、どこか懐かしく、故郷に帰ったような思いがしたものだったが・・・。                                      

1

9


ZUISO
追想旅アルバム
「春は名のみの越中五箇山相倉」
古い写真から蘇る旅の思い出
👇
こちら