goo blog サービス終了のお知らせ 

たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

ふっと思い出した故郷の方言 No.02 「またじ」

2017年01月19日 10時44分10秒 | 懐かしい故郷の方言

故郷を離れて 50年以上、子供の頃 使ったり聴いていた方言も すっかり忘れてしまいました。
ただ ふっと思い出すこともあって 思い出した時に メモしたりして 「あの日あの頃」に 書き留めておこうかな等と 思っています。

No.01 「おぞい」 → こちら

No.02 「またじ」
片付ける、整理する、処理する、始末する、掃除する 等という意味で使 っていたように 思います。

例えば
「M男! ユキノ マタジ シテコイヤ」
(M男 雪の片付け してきなさい)

「ハヨ オモチャ ノ マタジ センカネ」
(早く おもちゃを 片付けてよ)

「運動会の マタジ ニ イッテクルソイ」
(運動会の片付けに 行ってきますから)

数年前に解体してしまった故郷の実家、


ふっと思い出した故郷の方言 No.01 「おぞい」

2017年01月19日 09時14分23秒 | 懐かしい故郷の方言

昭和20年代、30年代 高校卒業まで 北陸の山村で暮らしていました。近所隣りや学校で 地元の方言を使ったり聞いたりしていたはずですが 故郷を離れて 50年以上にもなり すっかり記憶から消え去ってしまいました。
祖父母、父母共 戦後 東京から移り住んだ家で 家の中では 本当の地元の方言をあまり使っていなかったこともあって 身体に染み付いていなかったんでしょう。
ふっと 思い出す瞬間もありますが 直ぐまた 忘れてしまう年寄り、近い将来 ふっと思い出すことも無くなるはずで 思い出した時に メモして 「あの日あの頃」に 書き留めておこうかな等と 思ってしまったところです。
あるブログ友さんは ブログの中で 地元の方言を きちっとまとめられ 郷土資料館の「方言集」になるような類に 立派に仕上げておられます。
私の場合は 多分 指折り数える程度しか 炙り出せないとは思いますが とりあえず・・・。

No.01 「おぞい」
古い、汚い、みすぼらしい、良くない、・・等という意味で 使っていたように思います。

例えば
「アンチャ オゾイフク キトルンネ」
アンチャ=若者に呼び掛けるときに(You)、または その家の長男のこと を言っていました。
(貴方 古い(みすぼらしい)服 着ていますね)

「オゾイウチ ダ ソイ ハズカシイワネ」
(古くて(汚い)家ですから 恥ずかしいですよ)

「オゾイ ツウシンボ ダ ソイ ミセラレンワネ」
(情けない(成績が良くない)通信簿ですから 見せられませんよ)