goo blog サービス終了のお知らせ 

草枕

都立中高一貫校・都立高校トップ校 受験指導塾「竹の会」塾長のブログ
※2015年10月より竹の会公式HP内にブログ移転

竹の会25年史p.1補足「当時の指導方法」

2011年09月24日 18時02分22秒 | 
 竹の会創世記は、週2時間?8回で、授業をしてました。とにかく私は夢中で講義してたと思います。その頃はレジュメもテキストも自前のものはなく、書店で買ってきた問題集やら参考書やらを切り貼りして、作った即席の教材を使いましたね。大事なことはすべて授業で講義して補いました。この頃はまだ新参者ということで、「新中学問題集」の会社とも取引してもらえませんでした。既存の英語塾やら塾が隆盛でとにかく何もかもがこ . . . 本文を読む

竹の会25年史 1p.

2011年09月24日 14時59分00秒 | 
 かつてHPに「竹の会20年史」というページがありました。昭和60年竹の会開設から現在に至るまでの主な合格者を記録したページです。このページは今年のHP一新の際に消失したままになっていました。ここに記録保存の意味を含めて再現しておきたいと思い立ちました。 ●昭和60年10月竹の会創設 ◯昭和62年 竹の会初めての高校入試   . . . 本文を読む

都立西高校に合格する子とは

2011年09月24日 11時03分08秒 | 
 竹の会では、過去2名の都立西合格者がいました。竹の会のような小塾では知能的に優れた子がやってくるのはほぼ限られたケースです。もともと小4から大手で中学受験をめざしてやっている子はまず除外されます。中学受験には関心がない、もしくは学芸大を「受けてみようか」程度の軽い気持ちの子で、知能的にかなり高い子です。竹の会の2人の合格者はいずれも小6の4月に入会しています。平成13年の合格者は、受験には一切関 . . . 本文を読む

諸事雑感'11.9.24

2011年09月24日 09時27分01秒 | 
 お早うございます。今日は久しぶりの快晴です。空には雲一つなく青空が広がっております。空気は肌寒くようやくの秋の到来です。朝夕の冷え込みで風邪などをひいたり体調を崩しやすい時節かと思います。十分お気をつけ下さい。  昨日は振り替え指導でした。都立中指導もいよいよ佳境に入ります。過去問全国版は終盤に入った子もいれば、まだこれからという子もいます。竹の会では「算数」力をなによりも大切 . . . 本文を読む

中学で伸びるか否かは小学で決まる

2011年09月22日 20時53分56秒 | 
 私は長年に渡って、小学生と中学生、時には高校生をも見てきました。首都圏の指導歴も26年を超えます。その私が真理と思っていることのひとつに「小学で割合を失敗した子は中学で伸びることは難しい」ということがあります。ただこれは一般論であり、微妙な限界事例というものはあり、すなわち、小学の割合の理解が微妙な子でも、中学で苦労はするが、「勉強するという努力を怠らなければ」それなりに実を結ぶことがあることは . . . 本文を読む

六ヶ所村再処理工場のこと

2011年09月22日 19時31分33秒 | 
 ことはこっそりと密かに進められていました。国民のほとんどが関心を示さないように用意周到に様々な仕掛けが講じられていました。国民がワールドカップでも相撲でも世界陸上でも大リーグでもとにかく何かに夢中になっていることは彼らにはこれほど好都合なことはないのです。テレビは芸能ニュースや人情話やお笑いやドラマそしてアイドルの番組を流すことで国民の目をそらす役割を見事に果たしてきたと思います。財界(つまりは . . . 本文を読む

竹の会渋谷本部教室青写真

2011年09月20日 13時36分40秒 | 
 来年5月竹の会渋谷本部教室開設に向けて現在準備中です。新教室予定地は、渋谷駅7分、恵比寿駅11分、代官山駅6分のところにあり、渋谷駅周辺の喧噪から離れた閑静なところにあります。現在新教室に向けて新たな指導システムの構築に取りかかっています。渋谷教室は、ターミナル渋谷駅の近くということで、神奈川、埼玉でも30分~40分という至便さです。  渋谷本部教室構想  ◯ . . . 本文を読む

台風一過秋晴れか

2011年09月20日 09時50分10秒 | 
 お早うございます。台風15号が近づいています。16号も関東に近い太平洋上を北上しています。今日の気温は昨日と比べてウソのように低い。15号は本州を縦断するコースをたどり明日深夜にも関東を通過する模様です。台風は今日の3時に鹿児島沖130キロの海上にいて中心気圧は965ヘクト・パスカル、上陸すれば気圧も下がるはずですから、明日水曜日の指導は大丈夫と踏んでいます。23日(秋分の日)は金曜日ですが、お . . . 本文を読む

新算数指導法の再発見が多くの子どもを救う

2011年09月18日 22時57分24秒 | 
 本年は、これまでに制作・研究してきた厖大な量の算数指導レジュメについて、新たなる発見・体系に成功した年として記念すべき年となるかもしれません。長年、子どもたちに「割合」の概念をいかに彼らの頭の中に構築するかについて悩み抜き試行錯誤を重ねてまいりました。「1%」、「2%」という過渡的な作品群も私を決して満足させるものではありませんでした。あるとき思いついたアイデアをレジュメにしたのが、今好評の「算 . . . 本文を読む

東電の黒の塗りの事故時運転操作手順書

2011年09月18日 11時29分01秒 | 
 これほどふざけた話もない。安全を軽視し利益を優先させてきた東電、およそ監督・監視という機能を果たしてこなかった経産省、どれほど危険なときも「直ちに健康に害はない」と言って安全を垂れ流してきた菅政府。  9月2日に菅政権が衆院特別委員会に提出した東電提出の「事故時運転操作手順書」は、「機密情報」を理由に全12ページのほとんど黒く塗り潰されていたことを知っていますか。 . . . 本文を読む

諸事雑感'11.9.15

2011年09月15日 12時21分13秒 | 
 お早うございます。本日はお休みです。秋晴れのいい天気です。私は実は2,3日前から血圧が高めで体調すぐれずブルーな気分です。昨日の夜は歩いて帰るのを止めて千代田線から銀座線、そして東横線と電車を乗り継ぎ帰りました。いつも朝6時に起きるのが身体に負担なのかとも思い目覚めても寝ようとしますがなかなかうまくいきません。今朝は比較的空気は涼しいのですが、まだ何日か蒸し暑い日が続くようです。 . . . 本文を読む

勉強するということの意味

2011年09月14日 09時19分41秒 | 
 お早うございます。本日は指導日です。厳しい残暑が続いています。秋が待ち遠しいですね。昨日は、竹の会移転のことを書きましたら、現在の教室のことを心配された親御さんからメールをいただきました。考えて見れば現在の教室には、名称がなかったんですね。その親御さんは「初台教室」と言われましたが、なるほどそうかもと思ってしまいました。今のところ「初台教室」(仮名称)に近い小4や小5の子がいますので、存続の方向 . . . 本文を読む

竹の会指導用レジュメ・テキストのご紹介

2011年09月13日 14時12分05秒 | 
 2011年9月以降配布のテキスト  ◯「ミクロとマクロの思考」(配布中)      「割合」指導のための真髄を結集した傑作作品。「思考の鍵」所収の割合問題を網羅的に取り上げて、ミクロマクロ思考による解法を詳細解説。   竹の会が初めて「割合」の勉強の道筋を具体化した傑作。  ◯「算数の塊 . . . 本文を読む

竹の会移転計画(第1回)

2011年09月13日 13時06分45秒 | 
 早いもので竹の会が始まってこの10月で満26年になります。竹の会は、1985年(昭和60年)10月小さなマンションの一室からスタートしました。九州から東京に出てきた私の手元には本当に何もありませんでした。参考書1冊もなかったのです。首都圏の学校については何の情報もありませんでした。一期生の女子の親は「先生は学校のこと何も知らないのね」と言ったそうです。ガリ版刷りの手書きのはがきに3人の女子の親御 . . . 本文を読む

女子は受検に弱い?

2011年09月13日 08時35分35秒 | 
 お早うございます。今日は朝から蒸し暑く空は雲一つない青空です。受検まであと4か月(1月は入れない)を切りました。竹の会では、すでに3名の脱落者が出ています。女子は受検に耐えられないほどに弱い子が多い。少なくとも竹の会ではそうでした。かつて高校受験では、精神のタフな女子がいるのが普通でした。思い出に残るのは、早稲田実業高校に合格したS君と同級で今年結婚したばかりのNさんです。彼女はメキメキと実力を . . . 本文を読む