goo blog サービス終了のお知らせ 

草枕

都立中高一貫校・都立高校トップ校 受験指導塾「竹の会」塾長のブログ
※2015年10月より竹の会公式HP内にブログ移転

新型インフルエンザ考

2009年11月13日 09時29分49秒 | 
 新型インフルエンザの勢いが止まらない。今年になって新型の死者は50人に達したと報道されている。  ところで, 毎年流行するインフルエンザについては, どうだったのだろうか。A型である点は同じだ。死者の数は毎年流行しているインフルエンザでは, 国内で数百人から一千人くらいでなかったか。さらには, インフルエンザ・ワクチンの副作用 . . . 本文を読む

 冬期申込みはお早めに

2009年11月11日 20時11分05秒 | 
 冬期申込みはお早目にお願いします。  本年は, 冬期開始前に冬期使用のテキスト・レジュメをすべて事前に, オリジナルのレジュメ・テキスト作成→パソコンからプリントアウ→レジュメ完成まですべて終えて指導に臨みたいと思います。そのため早くから申込者の人数分を1枚1枚手作業で印刷してゆきます。 紙代節約もありますが, 使い勝手を重視 . . . 本文を読む

7回繰り返す

2009年11月10日 23時18分16秒 | 
「先生なぜ7回なのですか。」と○○くんが言う。「7回以上だよ。」といったが, 答えになってはいない。7回に論理的理由はないから, 答えようがない。私は中3のとき, 高校入試用として学校が用意した英数国理社の5冊のテキストを10回以上は繰り返した。そうしたら実力テストで全科目100点近くとれるようになった。大学入試のときは, 1冊主 . . . 本文を読む

受験新着情報

2009年11月10日 12時11分28秒 | 
公立中高一貫校のこと  都が一貫校の設置を発表したのが, 2002年のことです。当時は学力低下が盛んに言われていました。2005年に初めて都立一貫校が開校しました。倍率は10倍をはるかに上回りました。  都内の児童の中学受験率も, 02年20%,05年23%,09年30%にまでなった。それ . . . 本文を読む

 読解力をつける

2009年11月09日 11時18分00秒 | 
 極端に読解力の低い子たちが普通にここそこにいる。漢字を知らない。語彙の蓄積がほとんどない。ここまでは, 来し方の勉強がどうであったか問われる場面である。読書をそれまで全くといっていいほどやってこなかったとしたら, 活字とは無縁の生活を送ってきたとしたら, 彼らに読解云々を言うこと自体がすでに空しい。あまりにも稚拙で幼児的な作文を見て, これから立ち向かう簡単な論 . . . 本文を読む

 未知に対処する処し方をこそ学ぶ

2009年11月08日 10時39分13秒 | 
 11月になって添削過去問がほとんどなくなった。私の得意な過去問指導もほとんど休業ということだ。ま, とにかくそのおかげで土日は久しぶりにゆっくりとしている。  過去問でやったことのある問題なら嬉々として解くが, 全くの未知の問題に対しては, 途端に思考停止してしまうというのが, 多くの小学生の姿だ。そのとき必ずひとりかふたり解く子がいる。未知の問題に対してどう . . . 本文を読む

公立対策一部路線変更

2009年11月07日 01時23分10秒 | 
 一部の小6につき, 過去問指導法がとれないことが判明し, 慌てています。複数の小6が大原などの大手の土日講習にまわり, 過去問を終えて, 反復解き直しという青写真が実行できないことがわかりました。土日はほとんど講習ということで, 過去問を土日にも解き直しということも時間的に無理とわかりました。竹の会での月・水・金の指導が土日をもあてこんだものとはできなくなり, . . . 本文を読む

本日の指導

2009年11月06日 11時50分28秒 | 
 10月の指導を通して, さまざまな問題状況が浮き彫りになってきております。11月の指導はそういう状況をふまえてのよりふみこんだ指導を考えております。  ・公立中高一貫対策   10月は塾で都立過去問を終わらせるべく指導してきましたが, さまざまな事情があるにしても, 唯一終わらせたのが1人だけという結果です。この一人はすでに . . . 本文を読む

直前2ヶ月の魔の呪縛

2009年11月05日 09時25分19秒 | 
 長年受験指導をしてきて本当に怖いのは直前2ヶ月の子どもたちの呪縛された精神状態である。この時期に私は子どもたちの合格を直感し不合格を確信する。指導の都度見せる子どもたちの反応がいい感じか決定的な懸念なのかが手にとるようにあぶりだされてくるのがこの直前2ヶ月といっていい。3年前に区立九段中に合格した子を指導した年は他に東大附属に2人合格している。しかも驚くなかれ12月になっての1人の飛び込み入会を . . . 本文を読む

絶対広げるな

2009年11月04日 10時40分45秒 | 
 受験本番がいよいよ近づいた実感されている人も多いであろう。この時期に多くの人が例外なくやる誤りについてここは是非とも指摘しておかねばならない。  新しい問題集や参考書を買いこんできて今からやる愚はおかしてはならない。試験が近づいてくるとどうしても不安が先行し思いもかけぬ行動に出がちだ。本屋で気を引く参考書のタイトルを見て飛びつき買ってきて子どもにやらせる。それ . . . 本文を読む

夜は木枯らし

2009年11月03日 11時45分19秒 | 
 夜は木枯らしが吹いた。11月になると何かと気ぜわしくなる。特に私は冬の準備ためのレジュメの制作に追われる。加えて今年は大量の添削答案を毎日のように持ちかえる。  子どもたちがこれから寒くなるにしたがって, 病に侵されることなく恙無く過ごせればといつも思う。これだけ科学が進んだ現代でも人間というものはいつも次から次に人間を襲ってくる病と闘っている。江戸時代はどの . . . 本文を読む

学びの旬

2009年11月02日 09時44分02秒 | 
 今日から11月です。天気は思わしくないようです。天気予報で今週から寒くなるとか言ってましたけど。アメリカでは新型インフルでパニックが起きているという報道がありました。日本でもいよいよ本格的に流行し始めました。ワクチンについても賛否あるようです。まず効くのか効かないのかという議論があります。そしてワクチンの副作用が問題にされています。国内では死者が43人になりました。それまで何かの持病がある人が死 . . . 本文を読む