なんとか近所の映画館で上映終了1日前のレイトショーで
「ジャンゴ 繋がれざる者」を観れた。
この映画はシネコンでは、ずいぶん早いうちから1日1回上映とか夜1回だけとか酷い扱いを受けていた。
他の上映作品は何だ?
春休みのファミリー向け映画だ!
今更ではないがシネコンは儲けることだけのプログラムを何とかして欲しい!
と、言いたくなるほどこの映画は面白かったのだ。
タランティーノの映画でこんなに笑えたのは初めてだ。
しかし日本での多くの紹介の仕方が「西部劇」って、…。
いかに「西部劇」「マカロニ・ウェスタン」が遠きになりしものかって事なんだなあ。
で、タランティーノは毎度音楽のチョイスが良い。
今回観終わった後に頭から離れないのがタイトルにもなっている「DJANGO」
1966年の映画「続・荒野の用心棒」(原題 DJANGO)の主題歌だ。
この主題歌は有名で昔、FMラジオで映画音楽の番組があった頃に何度か聴いて、まだ映画も観ていない頃だったのに輸入盤サントラを購入しました。
それがこれです。
世界中で色んなジャケットデザインの物が出ていますが私のはこれです。

「ジャンゴ 繋がれざる者」は英語版でしたが、これはオリジナル版です。

中身の一部。
ヒロインと有名なガトリングガンです。(何度観てもどういう仕組みか不明)

「ジャンゴ 繋がれざる者」を観れた。
この映画はシネコンでは、ずいぶん早いうちから1日1回上映とか夜1回だけとか酷い扱いを受けていた。
他の上映作品は何だ?
春休みのファミリー向け映画だ!
今更ではないがシネコンは儲けることだけのプログラムを何とかして欲しい!
と、言いたくなるほどこの映画は面白かったのだ。
タランティーノの映画でこんなに笑えたのは初めてだ。
しかし日本での多くの紹介の仕方が「西部劇」って、…。
いかに「西部劇」「マカロニ・ウェスタン」が遠きになりしものかって事なんだなあ。
で、タランティーノは毎度音楽のチョイスが良い。
今回観終わった後に頭から離れないのがタイトルにもなっている「DJANGO」
1966年の映画「続・荒野の用心棒」(原題 DJANGO)の主題歌だ。
この主題歌は有名で昔、FMラジオで映画音楽の番組があった頃に何度か聴いて、まだ映画も観ていない頃だったのに輸入盤サントラを購入しました。
それがこれです。
世界中で色んなジャケットデザインの物が出ていますが私のはこれです。

「ジャンゴ 繋がれざる者」は英語版でしたが、これはオリジナル版です。

中身の一部。
ヒロインと有名なガトリングガンです。(何度観てもどういう仕組みか不明)
