最近は映画館で映画を観てもパンフレットを買わなくなった。
理由は値段が高いという事とその値段に見合うだけの内容でないこと。
紙質は無駄に良くなったし、カラーページが多くなったが600円、800円を出すほどの価値は無いように思う。
数カ月後に発売されるDVD・Blu-ray の特典で良かったりもするかな~と考えたりするからだ。
ここ数年でどんどん減っている単館ロードショー。
一般のロードショーの映画のパンフとは作りも内容も値段も違った。
とにかく文章が多い。インタビューも濃い。シナリオ採録をしているのも多かった。
これなら当時の一般のプログラムよりも高い600円という値段でもまあ納得。
サイズも多種多様で新書版くらいの大きさだったり細長かったりと、どーやって保管すれば良いのか考えさせられました。
一番多かったサイズはB5でしょう。
今回はそのサイズのものの中で自分が今でも好きな映画を上げてみました。
シネスイッチ銀座
「あなたがいたら/少女リンダ」絵はペーター佐藤氏。大好きなイラストレーターでした。

「ニュー・シネマ・パラダイス」

「デリカテッセン」

「クライング・ゲーム」

CINE VIVANT六本木
「ミツバチのささやき」

シネマライズ
「レザボアドッグス」

シャンテ シネ2
「マイライフ・アズ・ア・ドッグ」

「ミステリートレイン」

シャンテ シネ1
「バウンド」

「ミラーズ・クロッシング」

シネマアルゴ新宿
「櫻の園」

-----------------------------------------------------
「ストレート・トゥ・ヘル」

「紅い眼鏡」

理由は値段が高いという事とその値段に見合うだけの内容でないこと。
紙質は無駄に良くなったし、カラーページが多くなったが600円、800円を出すほどの価値は無いように思う。
数カ月後に発売されるDVD・Blu-ray の特典で良かったりもするかな~と考えたりするからだ。
ここ数年でどんどん減っている単館ロードショー。
一般のロードショーの映画のパンフとは作りも内容も値段も違った。
とにかく文章が多い。インタビューも濃い。シナリオ採録をしているのも多かった。
これなら当時の一般のプログラムよりも高い600円という値段でもまあ納得。
サイズも多種多様で新書版くらいの大きさだったり細長かったりと、どーやって保管すれば良いのか考えさせられました。
一番多かったサイズはB5でしょう。
今回はそのサイズのものの中で自分が今でも好きな映画を上げてみました。
シネスイッチ銀座
「あなたがいたら/少女リンダ」絵はペーター佐藤氏。大好きなイラストレーターでした。

「ニュー・シネマ・パラダイス」

「デリカテッセン」

「クライング・ゲーム」

CINE VIVANT六本木
「ミツバチのささやき」

シネマライズ
「レザボアドッグス」

シャンテ シネ2
「マイライフ・アズ・ア・ドッグ」

「ミステリートレイン」

シャンテ シネ1
「バウンド」

「ミラーズ・クロッシング」

シネマアルゴ新宿
「櫻の園」

-----------------------------------------------------
「ストレート・トゥ・ヘル」

「紅い眼鏡」
