ニチモのシビックが完成しました。
キットは2代目の通称スーパーシビック。
ノーマル、ドレスアップバージョン、ワンメイクレース等のバリエーションキットの内の
ドレスアップバージョンを使用しています。
ドレスアップキットということでエアロやメッシュアルミホイールが付属しているようですが
それらパーツがもぎ取られていたセコハン物を購入しました。
欠品パーツの内、フェンダーミラーが無かったのは痛かったです。
ジャンクパーツから適当なものを装着しました。
キットはマイナーチェンジ後の「角目」です。
私は前期5ドアEXに乗っていたこともあり雰囲気だけでも前期型を再現すべく丸目化。
ボンネットの形状は後期型のまま。バンパーに付くオーバーライダー等もスルーしています。
ウインドウモールと一体化していたワイパーは削り、タミヤのCR-Xのパーツを装着。
ボディカラーはイメージカラーの薄めのオレンジを調合してみました。
内装は真っ黒。前後シートのセンター部分をオレンジにすれば映えたかも知れません。
サンルーフをプラ板で塞いでハードルーフ化。
前後に貼った「CX-S」のデカールの「S」はサンルーフ装着車の「S」です。
あとから気づきました。
タイヤはジャンクから気持ちハイトの低いものにコンバート。ホイール幅をカットして組み付け。
その他のパーツはストレス無くぱちぱちと装着できます。
ニチモのキットは久々でした。昨年末から開始して9ヶ月。やっと完成しました。
短めの製作記はこちら。
特にボディカラーがきれいで、黒い部分がびしっとしているのが気持ちいいです。また個展でも見せてください。
そのうちこちらの雑誌でも国産車やりましょうね。
こんばんは。
複数同時進行、まとめてサフ~塗装~クリア~乾燥
の流れで進めているので、進行は遅いですがまとまって完成しちゃいますね。
今回もブラック部分は面倒でしたがまあまあうまくいきました。
この時代のキット、ニチモやマルイを作ると「プラモデル作っている!」と子供時代を思い出したりします。
国産車の雑誌。ラインアップ難しそうですね~スポーツカーモデリングとなると。
一時フジミが国産旧車を続けて出していましたが止まっちゃいましたね。ちょっと残念。ハセガワのフェラーリとかシリーズが続いて欲しいものが続かないのはやっぱり売れないから?待っている人は多いと思うんですけどね難しい。
タミヤの再販はちょっとズルいけど上手いですね。ニチモとかグンゼ(クレオス)も再販して欲しいのがいっぱいあるなあ。
やっぱり詳しい人が作ったものは雰囲気が出ていいですね。私も国産旧車は好きなので、そのうちやりたいな。
在庫は欧州車ばっかりなんですけどね。
こんばんは。
フジミのシリーズ展開期待しましたが
あの路線は終了の感じがしますね。
ローレルとかジャパンが盛り上がっている分、こっちの展開がありそうですね。
ニチモとクレオスには私も欲しいものが沢山あります。気が向いたら再販して欲しいです。
実は国産旧車はこれくらいで在庫も底に近くなってきました。
在庫で一番多いのはラリーカー、コンペカーの類いです。
これからドンドンコンペカー作ります。
ではまたー
なるちんでしたー
こんにちは。
僕もオレンジが続いているな。と思っていました。
パンテーラやこのシビックはオレンジのイメージが強いので。
両方ともイエローにオレンジや赤を足していきながら調色しています。微妙に色味を変えています。
ニチモのキットって色が入ると骨太な感じになってきて
作る前のボディと完成後の印象が変わるが不思議ですね。
アルピーヌやエスプリは未所有なので手に入れたくなってきました。
ツヤツヤのボディとカラーがいいですね。。
やはり元オーナーの細部へのこだわりには脱帽ですね。。
こんにちは。
よく食べて、早起きして!健康的ですね。
同時進行が多いのでここの所フィニッシュもほぼ同時。
完成品がずらりといい感じです。
ホンダ車、国産車が続いていますが。。。
次回からは下ごしらえが続く予定です。
ネチネチ作業が好きなので暫くは楽しめそうです。
コメントありがとうございます!
キャラハンさんの模型制作もお待ちしています。
毎度ながら実車のようなディテールに感動しました。一連のホンダシリーズ、楽しく拝見させていただきましたよー
おはようございます。
ニチモのこのキット。実にプラモデルなプラモデルでした。
ミラージュを是非作ってください。
この時代のを作ると比較で最新キットとか無性に作りたくなります。
手持ちの最新キットはF1を除くと
2002年位のタミヤDTMのオペルアストラくらいしか持ってい何ですけどね。。。。
ホンダシリーズ。さすがに飽きました。
次は・・・ランサーかな。(また国産車か。一応)