VWゴルフIIレーシング(レベル・フジミ)の作り比べ。完成しました。
バイオレットターボが5年かかりでの完成後、さくさく作りたくって選んだのがこの2つのキット。
全然さくさくいきませんでしたが、5ヶ月でフィニッシュです。

こちらはフジミ版です。ポカールレース仕様。
製作記に「マイチェン後の三角窓廃止後」としていますが、クリアのウインドウパーツにピラーのモールドがありました。
そのパーツは使わずに「後期型」にしています。

丸目2灯のCLiかCiでしょうか。グリルの赤といい、フロントのエアロといい、80年代の匂いプンプンですね。
ホイールは田宮の205T16のもの。前後で色を変えて80年代のレース車両の「ダサイ」感じを演出。
前後バンパーは箱絵では白。これがまたダサイ。ので黒にしてみました。
オーバーフェンダー風にスミ入れしてしまっていますが、実際はプレスであり後付けではありません。
間違っていますね。直しませんけど。

スポンサーデカールの白地は透けそうでしたので白デカールを貼ってから処理。
フジミのボディは平べったいですね。車高は低くしちゃいました。

ボンネット左右の赤いライン。途中で塗り忘れに気づくお粗末ぶり。リカバーしましたが。。。
シートも含めて内装は全くのノーマル。一応ロールケージは付属しています。
完成してしまえば気にならないものですね。とはいえ、ドライバーシートのみデルタのものを使いました。
シートベルトは田宮のデカールを台紙ごと切り取って貼付け。後方にのびる部分のみモデラーズのものを貼付けています。

こちらはレベル版。恐らくドイツかヨーロッパの選手権のレース車両だと思います。
ラリーカーのような佇まいです。

レベルの4灯グリルよりフジミの「余りパーツの4灯グリル」の方がいい感じ。に思えたので移植しました。
当然ピタリとはまる訳もなくボディ側にパテ修正しています。
この4灯グリル。日本では法規上、内側の2つ点灯できないんです。
マルニのオーバーフェンダーといい当時の運輸省は無粋ですね。
製作中にフロントバンパーを紛失してしまったのでプラバンの積層から自作しました。
この辺りが駄目で、さくさくいきませんね。いつも。

ボディはレベル版の方がごつく、ドイツ車らしくかっちりしています。
どこからみてもゴルフです。箱あけるとちょっとクラクラしますが完成すると悪くないですね。レベル。

ボディではルーフのレインレールがよれよれだったのでプラ板で作り直しました。
ホイールはモデラーズのサンクマキシのフロント用を前後に使いました。ジャンク品の再利用です。
さくさく作ろうと思った割には白・赤・濃紺・黒と塗り分け大変でした。

今回初めての試みとしてライト部の鏡面にキッチンテープを仕込みましたが
ギラギラしすぎてスケール感なし。もうやりません。失敗!
バイオレットターボが5年かかりでの完成後、さくさく作りたくって選んだのがこの2つのキット。
全然さくさくいきませんでしたが、5ヶ月でフィニッシュです。

こちらはフジミ版です。ポカールレース仕様。
製作記に「マイチェン後の三角窓廃止後」としていますが、クリアのウインドウパーツにピラーのモールドがありました。
そのパーツは使わずに「後期型」にしています。

丸目2灯のCLiかCiでしょうか。グリルの赤といい、フロントのエアロといい、80年代の匂いプンプンですね。
ホイールは田宮の205T16のもの。前後で色を変えて80年代のレース車両の「ダサイ」感じを演出。
前後バンパーは箱絵では白。これがまたダサイ。ので黒にしてみました。
オーバーフェンダー風にスミ入れしてしまっていますが、実際はプレスであり後付けではありません。
間違っていますね。直しませんけど。

スポンサーデカールの白地は透けそうでしたので白デカールを貼ってから処理。
フジミのボディは平べったいですね。車高は低くしちゃいました。

ボンネット左右の赤いライン。途中で塗り忘れに気づくお粗末ぶり。リカバーしましたが。。。
シートも含めて内装は全くのノーマル。一応ロールケージは付属しています。
完成してしまえば気にならないものですね。とはいえ、ドライバーシートのみデルタのものを使いました。
シートベルトは田宮のデカールを台紙ごと切り取って貼付け。後方にのびる部分のみモデラーズのものを貼付けています。

こちらはレベル版。恐らくドイツかヨーロッパの選手権のレース車両だと思います。
ラリーカーのような佇まいです。

レベルの4灯グリルよりフジミの「余りパーツの4灯グリル」の方がいい感じ。に思えたので移植しました。
当然ピタリとはまる訳もなくボディ側にパテ修正しています。
この4灯グリル。日本では法規上、内側の2つ点灯できないんです。
マルニのオーバーフェンダーといい当時の運輸省は無粋ですね。
製作中にフロントバンパーを紛失してしまったのでプラバンの積層から自作しました。
この辺りが駄目で、さくさくいきませんね。いつも。

ボディはレベル版の方がごつく、ドイツ車らしくかっちりしています。
どこからみてもゴルフです。箱あけるとちょっとクラクラしますが完成すると悪くないですね。レベル。

ボディではルーフのレインレールがよれよれだったのでプラ板で作り直しました。
ホイールはモデラーズのサンクマキシのフロント用を前後に使いました。ジャンク品の再利用です。
さくさく作ろうと思った割には白・赤・濃紺・黒と塗り分け大変でした。

今回初めての試みとしてライト部の鏡面にキッチンテープを仕込みましたが
ギラギラしすぎてスケール感なし。もうやりません。失敗!
かっちりとした仕上がりで、特にレベルのほう、とてもゴルフらしいです。
ホイールや車高もいい感じで、とてもきれいですね。
静岡にいらっしゃるのでしたら、なにか手持ちでご持参願えますか?
ぜひ見てみたいですー。
こんにちわ。ありがとうございます。
僕はムード派なのでホイールに関してはステアとか気にしないんで、エポキシでベタとくっつけちゃいます。
「とても裏側は見れません」。
レベルいいですね。
フジミも単体でみればゴルフですけど。
静岡。いろいろな完成品が見れるのでとても楽しみ。
そうですね。何か持っていきます。
こんにちは。秋葉で見つけられたのはフジミでしょうか?
フジミのゴルフのレースカー。模型店で頻繁にみられたのに
最近見ないですね。M3とかGT-Rは人気があるので再販かかりますが、ゴルフはビミョーですね。
次はフェラーリF1をまず完成させます。
コラードはクリア段階でポカやらかしました。
シャインレッド再塗装です。。。。
それとI型って言うんでしょうか、最初の型のゴルフ。
ノーマルのが1個ありました。
静岡行けなくなりましたが、秋の横浜まで出来る限り在庫を府増やさないように頑張ります。
あ、でも来週末はノスタルジックカーショーですね。
やばいなぁ、オミットさんに教えてもらったスワップミートがありますよぉ~(爆)。
l型はリンクにある北澤さんが只今制作中。
これがまたA112と同時代の日東(再販フジミ)とは思えない仕上げっぷりです。
ノスタルジックカーショー。行きたいです。
さすがに2週連ちゃんはヤバいのでパスしますが。。
ニューイヤーとかノスタルジックの方が若干価格が低めに設定されているような気がします。
嫌われない程度に値段の交渉とかも楽しめますので。
いいもの掘り出してきてください!
メーカーは覚えてないのですが。。。
2週連チャンは叱られちゃいますよね。
秋の横浜でお会いしたいですね。
キャステルさんのミウラのエンジン音を聴きに行きます。
前回のスワップミートで聴いてから
あの音が耳から離れないのです。
スワップミートは掘り出しものがあれば。
調子に乗って買いませんよ!!!
ではまたー
なるちんでしたー。
おはようございます。
黄色い車体で2灯。イタルボランテがスポンサーのレースカーかも知れませんね。
イタルボランテ。思わず反応してしまいます。もしや買いかも。
キャブのセッティングのでているランボ12発。聴いたことありません。
聴いてみたいです。
なるちん様。
おはようございます。
さっぱり。そうなんですよね。今一思い入れなく。。。。
さっと組んで在庫減らし。なものだっだので。
ずらりと並べたい性分なのでまぁ満足度30くらいでしょうか。
ブルとコラードは頑張ります。
今日会社に入る寸前に保育園から電話が。。
ちょっとびびりながら出たら、下痢が!止まらないと。。
大阪帰省中に僕自身が風邪引いていてそれがうつったようです。
これからお迎え行って病院行きます。ではでは。
お子さん大丈夫でしたか、お大事にしてください。
ゴルフ、どちらも清潔感のあるクリーンな仕上がり。
昔よく富士で見たレースを彷彿させますね。
実車に忠実に作るだけでなく、自分なりの効果的アレンジを効かせる。
しっかり参考にさせていただきます(笑)
さてお次は何かな~。