goo blog サービス終了のお知らせ 

Dig it ちゃぶ台カーモデル製作記

ちゃぶ台で作ろう!カーモデル

フジミ 1/24 アウディ90(その3)

2025年05月24日 12時07分05秒 | ヨーロッパ車

変形ボディだったアウディ90 ボディ造形を終わらせました。

前回、ボディの歪みとグニャグニャに曲がった各ピラーと潰れたルーフを修正しました。

ボディ造形終了へ向けて、奥行きのない平面なヘッドライトリフレクター部とバンパー下のボリュームアップを行いました。

 

平面なヘッドライトリフレクター部は一度カットして貫通。

エポパテを充填して湾曲形状にしました。

 

バンパー下はノーマル形状を維持したまま2.4ミリ下方向へボリュームアップ。

サイドシルの下限と合わせました。

 

グリルを合わせたらリフレクター部がグリル両サイドまで届いていませんでした。

グリルをマスキングテープで養生して光効果パテを盛り付け。

 

グリルを外して整形。

 

リフレクター部がのっぺりしています。

 

ウインカー部・ローハイビームのパーテーションをプラ板で作り、溶きパテを流しました。

 

合わせの悪いサンルーフパーツを装着し面出し。テールレンズボディ後端もギクシャクしていたので修正。下地サフ準備の終了

 

サフ塗装。ボディサイドのプレスラインが弱々しいのでマスキングテープを真っ直ぐ貼ってサフを狙い打ちします。

 

サフボディを軽くペーパーで仕上げてボディ色塗装に進めます。

 

簡単工作ですがキット素のままより表情はついたと思います。

バンパー下も延長してどっしり感がでました。

 

ジャンクボディが見れるようになってキットを救えた気持ち。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  1/24 日産オースター1.8Rtt... | トップ | フジミ 1/24 アウディ90(そ... »
最新の画像もっと見る

ヨーロッパ車」カテゴリの最新記事