中国の内陸部での緑化協力にかかわる報告です。
続々・黄土高原レポート
1158話)人民同士は友好でなきゃ

張家口市蔚県の県城のはじに文化広場(公園)があり、その横の空き地が青空市場になります。それについては1145話で書きました。
2017年4月に訪れたときはまだ寒かったので、市は立たず、数人のおっちゃんが凧を売っていました。中国には凧揚げの好きな人が多くて、こどもだけじゃなく大の大人が楽しんでます。種類も多く、鳥や蝶のかたちのカラフルなものから、連凧、2本の糸で自由自在にあやつるスポーツ凧、糸を切り合うケンカ凧、ゲイラカイト、変わったところでは凧にしかけ花火をつけるものまであります。
ちょっと話しかけたら「どこからきたか?」というので、「日本からだ」と答えると、「政府関係がどうあろうと人民同士は友好でなきゃいけない。まあ、飲んでくれ!」といって、ラッパ飲みしていたパイチュー(白酒)のビンを差し出してきました。
こんなに寒かったら、なかから温めるしかありませんよ。その気持ちをいただくかわりに、トンビの姿の凧をひとつ買いました。ここでみたらそんなに大きくはなかったのに、持ち帰って大阪の事務所の天井に飾ったら、でかい、でかい!
2017年4月に訪れたときはまだ寒かったので、市は立たず、数人のおっちゃんが凧を売っていました。中国には凧揚げの好きな人が多くて、こどもだけじゃなく大の大人が楽しんでます。種類も多く、鳥や蝶のかたちのカラフルなものから、連凧、2本の糸で自由自在にあやつるスポーツ凧、糸を切り合うケンカ凧、ゲイラカイト、変わったところでは凧にしかけ花火をつけるものまであります。
ちょっと話しかけたら「どこからきたか?」というので、「日本からだ」と答えると、「政府関係がどうあろうと人民同士は友好でなきゃいけない。まあ、飲んでくれ!」といって、ラッパ飲みしていたパイチュー(白酒)のビンを差し出してきました。
こんなに寒かったら、なかから温めるしかありませんよ。その気持ちをいただくかわりに、トンビの姿の凧をひとつ買いました。ここでみたらそんなに大きくはなかったのに、持ち帰って大阪の事務所の天井に飾ったら、でかい、でかい!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 1157話)ぬり絵 | 1159話)樹木... » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |