中国の内陸部での緑化協力にかかわる報告です。
続々・黄土高原レポート
701話)肉屋さん

市場のなかで、いちばんダイナミックなのは肉屋さんだと思います。大きなブロックがデーンとならび、それを切り分けては、めかたをはかって、売ります。日本のようにトレーにはいって、サランラップをかけて、とはちがいます。豚の半身がいくつもつるしてあるところもあったんですけど、写真を取りそこないました。
豚肉が高騰し、1年で50%もあがったところもあるそう。牛肉はそれより高いけど、値段は変わらないそう。いちばん高いのは羊肉で、安いのは鶏肉。大同では羊の肉をよく食べますので、そういうふうになっていますが、中国のどの地方でも同じとはかぎらないでしょう。
ニワトリなんかは、生きたものを売っているのを以前はよくみましたが、ここの市場にはありません。あれなんか、自分でつぶして食べたんでしょうね。そこまでできる人は日本では少ないでしょうけど。
豚肉が高騰し、1年で50%もあがったところもあるそう。牛肉はそれより高いけど、値段は変わらないそう。いちばん高いのは羊肉で、安いのは鶏肉。大同では羊の肉をよく食べますので、そういうふうになっていますが、中国のどの地方でも同じとはかぎらないでしょう。
ニワトリなんかは、生きたものを売っているのを以前はよくみましたが、ここの市場にはありません。あれなんか、自分でつぶして食べたんでしょうね。そこまでできる人は日本では少ないでしょうけど。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 700話)散酒(... | 702話)野菜の... » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |