先日まで靖国神社で行われていた東京あさがお会主催の「奉納あさがお展」の画像は私のホームページ「アンちゃんの朝顔日誌」に載せてあります。大輪朝顔に興味のある方はぜひご覧ください。以下のリンクからお越しください。
↓では今日の様子をご覧ください↓
今朝も夜明けとともに授粉作業スタート。

見落として花が咲いておりました。

「団十郎」もいちおう採種してます。なぜか人気がある品種。 黄蝉は作り難いのであまり好みではありません。
6時くらいには授粉作業終了。

ハイポニカは不調につき花が無いですね。どちらかと言うとこっちの方が栽培が難しい。 何が悪いのだろう。根腐れしてます。暑すぎかしら? 数年前は上手くいきましたが、その他の年はまるでダメ。水温が高いのか?溶液の濃度が合っていないのか?

授粉後、2時間半経った頃から天気が怪しくなり雨が少し降りました。雷鳴もあったので豪雨になるかと思いましたが、雷雲の端だったようで小雨で済みました。

先日の審査会で決まったものをプリントしました。すっかり気が抜けています。

夕方はまた蕾を閉じます。 何だかんだで忙しい。

失敗したものは取り去ります。蔓も誘引しておきます。

明日は交配するかなぁ〜 交配する場合は除雄をします。つまり、この画像の花を母花にする場合は夕方に蕾を閉じると同時に蕾を縦に割いて中にあるオシベを全て取り去ります。こうすれば自家授粉は出来ません。翌朝、父花にする花粉を除雄した花のメシベにつければ交配となります。ぜひご自分の好みの花を作ってみてください。