森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ヤマエンゴサク

2017年04月28日 | 自然観察日記
先日エゾエンゴサクを載せましたが、その後親不知海岸に行く機会があってそこでヤマエンゴサクに出会いました。何がどう違うのかは、私は苞葉で見極めていますが、これが切れ込みのあるものがヤマエンゴサク。親不知海岸に自生していたものはどれも切れ込みのある苞葉を持っていますから、ここに生育している種はヤマエンゴサクと理解しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマエンゴサクの苞葉

2017年04月28日 | 自然観察日記
花の柄の元につく葉。切れ込のある葉です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマエンゴサクの小さなタイプ

2017年04月28日 | 自然観察日記
ところが軽く歩いただけで様々なタイプのヤマエンゴサクが出てきて面食らっています。ある人はエゾエンゴサクは大きな花ミチノクエンゴサクは極めて小さな花、ヤマエンゴサクはその中間と言っていましたが、ここにはミチノクエンゴサクに近い大きさの個体もあればエゾエンゴサクサイズの大型の個体もあるのです。私の恩師であるI先生がエンゴサクは変異が多い、調べてみなさいなどと話されておられたことを思い出しました。なるほど、一筋縄ではいかない種だと感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマエンゴサクの大きなタイプ

2017年04月28日 | 自然観察日記
この個体は小さな 個体に比べざっくり三倍は大きい花です。一瞬エゾエンゴサクかと思いましたが、苞葉の形質は切れ込みのあるもの。ヤマエンゴサクです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする