ビャクダン科の半寄生植物だそうです。何に寄生しているかというとスギ・ヒノキなどの針葉樹ということになっています。それらが無いところでも生息していますから、自活できる能力を持っている事になりますから「半寄生」ということなのでしょう。
浅い乾燥気味の山道には結構あるのですが、この色彩ですからほとんどの人は気づきません。「つくばね」の羽根のような4枚のものは花弁でありません。苞葉といいます。中央に小さな4枚の花弁を持つ花が分かりますか?これは雌花。雌雄異株ですから雄花は別の個体につきますが、大きな苞葉はありません。
浅い乾燥気味の山道には結構あるのですが、この色彩ですからほとんどの人は気づきません。「つくばね」の羽根のような4枚のものは花弁でありません。苞葉といいます。中央に小さな4枚の花弁を持つ花が分かりますか?これは雌花。雌雄異株ですから雄花は別の個体につきますが、大きな苞葉はありません。